夢をあきらめないで

~きまぐれ不定期日記~

TDS バレンタインナイト2013

2013年02月28日 18時10分05秒 | Weblog
 2月4日には、まだ見たことがなかったのでTDSのバレンタインナイトに行ってきました。
 10時からの開園+バレンタインナイトのショーは夕方なのでゆっくり10時すぎに行けばすんなり入場できるだろうと思っていましたがキャンパスデーパスポートがあることもあって、入口は若者たちでいっぱい。チケット購入ブースも長蛇の列でした。普段は、チケットブースに並ばなくていいのでディズニーストアーで事前にチケットを購入していくのですが、今回のバレンタインナイトの券はチケットブースでの引き換えのため、仕方なく列に並び、券を購入したのでした。入場後は、朝ごはんにユカタンドッグをいただき、いつものようにアトラクションも乗らずぶらぶら。そして早めのお土産購入~♪期間限定イベントはやっておらずショーもレギュラーショーしかやっていませんでしたが、暇つぶしにひさびさのレジェンド・オブ・ミシカを観賞。この日は、あいにくの天気で雨もぽつぽつ。ショー中は降りませんでしたが、ミッキー達はレインコートを着ての登場でした。耳の形にもあった専用のレインコートがあるんですね~(笑)

↓ひさびさに見たレジェンド・オブ・ミシカ。みんな専用レインコートを着てのおでましです(笑)






↓今回の休止アトラクションだったエレクトリックレールウェイ。ポートディスカバリー側の駅には重連で車両が留置されていました。普段では見られない光景ですね~。


重連と聞くといいイメージがないのは私だけでしょうか?(笑)たいてい一般の鉄道では、車両故障等でうんともすんとも動かなくなった車両を他の車両で引っ張っていく重連回送を思い出していしまいますもんね~(笑)

 と、気分に任せてあっちをうろうろ、こっちをうろうろ。空いているアトラクションをぼちぼちと乗りつつ夕方に。19時からはいよいよ、ブロードウェイ・ミュージックシアターで
「バレンタインナイト2013」が開始されました。残念ながら開演中の撮影は不可のため、開演前の画像をどうぞ~♪↓


アドリブも絶叫調でなかなかよかったですよ~♪今回は2階席からの観賞。次回はやっぱり1階席がいいな~。2階は客席にキャラクターが来てくれないもんね・・・。

 これで行っていないイベントは大みそかの年越しくらいかな~。でも、寒いしね。

 今年はいよいよTDR30周年! どんなイベントがあるのか楽しみです~♪♪♪

遅い正月休みin沖縄

2013年02月22日 21時11分18秒 | Weblog
 1/28~31には遅い正月休みをとり、ちよっと沖縄に行ってきました~♪そんなにしょっちゅうは行ってませんよ、本島は約1年ぶりですから(笑)今回ものんびりとリラックスタイムを過ごそうと、北部のオクマでのんびり過ごすこととしました。今回の旅行の大きな目的の一つが桜を見ること。沖縄の桜は1月の中旬から2月の上旬で見ることができるのです。満開とはいきませんでしたが、一足先に桜見物を堪能してきた旅でした~。

 1日目。朝早い飛行機で那覇へ。11時には那覇着。いつも通りレンタカーを借りて、毎度おなじみ那覇のイオンへ直行。もう、カーナビ・地図なんか見なくてもこの辺の道路はお任せ(笑)と、今回はここで買出しではなく、ちょっと駐車場だけを拝借。イオンの近くにある飲食店で昼食をとるためでした。BS日テレで毎週火曜の夜に「ありくりんおきなわ」と言う沖縄の情報番組をやっておりまして、そこで出ていたお店に行きたくなって行った次第です。去年の2月に沖縄へいった時の「冬瓜パイ」もこの番組でやっていたものでした。と、説明していると長くなるのでこの辺で。そのお店で沖縄独自の「Aランチ」なるものをいただいたのでした。その後は那覇市内の識名園へ移動。識名園とは、琉球王朝時代の王家の別荘だそうで、世界遺産にも登録されているんだとか。いつも、中部や北部のリゾート地に直行してしまう私達はなかなか那覇市内は周らずにいたのですが、今回やっと訪問したのでした。しかもなぜだか、ガイドブックにも意外と識名園は載っていない場合が多いんですよね。
 琉球庭園をゆっくりと眺めてきました。↓

こちらも、首里城と同じく建物は戦争ですべてなくなってしまったので復元です。

識名園をあとに、宿泊地である本島北部のオクマに向けて出発したのでありました~♪もちろん途中の名護でイオンに寄り、食料と沖縄食材を買いあさってきました~♪そして宿に到着。今回もお世話になるのは「JALプラベートリゾート オクマ」。これで3回目です。1日目の夕食は琉球料理のバイキングをいただきました~♪と、この時期は、スポーツ系の合宿・キャンプがいろいろと来ているようでJリーグのFC東京だとか、実業団の陸上部とかが一緒に泊まっていたようですが、興味もないのでよく分かんなかったけど有名な選手もいたかもね(笑)私達が帰った次の日からはプロ野球、日ハムの2軍が来るとのことでした。今年の日ハムの2軍には大物の大谷翔平選手が来るとのことでホテル側も随分と準備をしていたようですよ、かぶらなくってよかった。あまり晴れていませんでしたが、なんとか夕日を見ることができました。↓



(2枚とも写っているのは私です(笑)下の写真は妻が知らぬ間に撮っていました(笑))

 2日目。この日は、まず桜見物へ。ちゅら海水族館もある本部半島の八重岳に桜を見に行きました。沖縄で桜と言えば、ソメイヨシノではなく緋寒桜(カンヒザクラ)です。ピンクが濃く、河津桜に近い感じでした。残念ながら満開とはいきませんでしたが、。綺麗な桜を見ることができました~♪↓



ホテルの方に後から聞いた話によると、昨夏に大きな台風がいくつも来た影響で今年の桜は10分咲きしなかったとか。今年の桜は7~8分咲きが最高とのこと。と言うことは満開の花を見れたのかな。と、昨夏の台風は、台風に慣れている沖縄でも規模の大きなものが次々と来たようでかなりの被害を出したとのこと。オクマに向かう国道58号線も台風による土砂崩れや地盤を波にさらわれた箇所があり、3箇所で片側交互通行となっていました。ライフラインの復旧が最優先となり、土砂崩れ等の復旧はこれからとのことでした。桜を見物しながら、車で八重岳山頂へ。ここからやんばるの森を眺めることができました。やっぱり本州の山とは違いますよね~。↓


桜見物の後は昼食。ガイドブックで見つけたやんばるの森の中にあるカフェ「どんぐり」で昼食をいただきました。↓

森の中+閑散期なのかお客は私達2人だけでした、でもおいしかったです~♪
昼食後は、ちゅら海水族館へ。と言っても水族館を見に行ったわけではありません(笑)ことはホテルの部屋に置いてあったJTAの機内誌「コーラルウェイ」。このたび、ちゅら海水族館とコラボし、ジンベエサメ塗装の飛行機がデビューしたとのこと。その記念でモデルプレーンが出たのですが、JTAの機内販売とちゅら海水族館での限定先行発売とのこと、これは買いに行くしかありません。水族館に入らなくても売店は入れるので売店に侵入?してゲットしてきました~♪♪♪早く本物が見たいなぁ~!↓

(後ろに写っているのは、12月頃にぶらっと羽田空港に行った時に発見した琉球エアーコミューターのモデルプレーンです~♪)


次は、ちゅうら海水族館の近くにある備瀬「フクギ並木」を見学。昔は防風林として用いていたようですが、今はあまり残ってないそう。木がきれいに並んでいました。こちらもちゅら海水族館に近いながら行ったことがなかった場所。今回やっと行けました。↓


その後は、名護に行き、いつも行きつけの「名護パイナップルパーク」、琉球ガラスの「森のガラス館」へ。おみやげを買って帰りました。途中また名護のイオンに寄り、ブルーシールアイスをいただいて宿に戻るのでした。
 
 3日目。この日の午前中は、ホテルのエコツアーに参加することに。夏は暑いし、どうしても海メインになってしますが、冬ならではのこのような楽しみ方もあるもんです。前夜からあいにくの雨でしたが、朝にはなんとかやんでくれました。本当は、比地大滝へのトレッキングツアーに行きたかったのですが、前述の台風により遊歩道が崩れており、滝まで行けないとのことで春までこのツアーは中止になっておりました。そこで今回は、やんばるの森ウォークの入門ツアーに参加しました。8時30分にホテルを出発。閑散期なので結局参加者は私達2人だけでした。車で15分ほどの山の中にある公園へ。ツアーガイドさんの説明を聞きながらやんばるの森を散策しました~♪朝まで雨が降っていた影響でそこらじゅうに「オキナワシリケンイモリ」がいました。↓


鳥の鳴き声もいろいろ聞こえ、説明もしてくれましたが、カメラに収めることはできず。植物は本土とは違った植物がいろいろとあり、こうやってまじまじ見るととても興味深いものばかりでした。
 やんばるの森の代表的なシダ植物の「ヒカゲヘゴ」↓


↓こちらは「リュウキュウアセビ」やんばると奄美大島の限られた場所だけに生えていたそうですが、野生のものは絶滅してしまったそうです。


いろいろな固有の植物や昆虫、動物を見ることができました。次もさらにレベルアップしたツアーに参加したいですな~。また違った沖縄を知り、楽しむことができました。

 ホテルに戻り、ビーチでのんびり過ごした後、ホテルのレストランで昼食。ここへ来たら1度は食べなくていはいけないのは、オクマのレストランの沖縄そば定食とゆし豆腐定食。さすがはホテルだけあって絶品の味です。訪問のたびに毎回いただいております。午後はのんびりとドライブでもしようと今日も名護方面へ。そしてひさしぶりに古宇利島へ。途中下車はせずに車でぐるっと1周。やっぱり古宇利島周辺の海もきれいですな~♪その後は、今帰仁村へ抜け、今帰仁城跡でトイレ休憩。こちらの桜はもう散っていました。その後は本部町のやんばるの森の中にあるカフェ「やちむん喫茶シーサー園」へ。ここで午後のティータイムを過ごし、のんびりとホテルに帰ったのでした。

 最終日は、次の日が仕事なこともあって早めの帰還のため、ホテルからまっすぐ空港周辺へ。空港周辺でお昼を食べたり、アウトレッドモールで暇をつぶして帰って来たのでありました。でも最終日の那覇は気温22度。かたや東京10度・・・。寒かったです・・。
 
 お次は 2/4の行ったTDSのバレンタインナイトとか、2/16~、道後温泉・こんぴらさんツアー とか、まだまだ書くことあります(笑)

ペンギンルーム

2013年02月13日 16時06分15秒 | Weblog
 長い間ご無沙汰しておりました。忙しくて書き込みどころではなくて。仕事も遊びも忙しかったのですが(笑)と言うことで昨年の11月の出来事から順番に書き込んでいきたいと思います。

 まずは、11月の終わりにペンギンルームへお泊りに行きました~♪ペンギンと言うのは、JR東日本のスイカのキャラクターのペンギンこと。ペンギン自体は「スイカ」という名前でなく、「スイカのペンギン」と言うそう、複雑。と、説明はこのくらいにして、池袋にあるJR系のホテルに1日1室限定でこのスイカのペンギンルームがあるのです!(現在はプレミアムスイカのペンギンルームもできたとか)たいそうな人気でなかなかとれなかったのですが、たまたま予約開始日に仕事が休みでとることができました。5カ月前の6月に(笑)開始時間と同時に予約し、希望日をゲットしたのですが、3分後にはすでにこの日に売り出した3カ月分が売り切れになっておりましたよ。人気なんですね~。

 いよいよ、ペンギンルームお泊りの日。都内に泊まるだけなので時間の有効活用。私も妻も泊まり明け。一息ついてからゆっくりと自宅を出発しました。そしてチェックイン。あこがれのペンギンルームです~♪中はこんな感じでした↓


ベッドもペンギン~♪




そして、お持ち帰り可能なペンギングッズ↓


部屋は少々狭いですが、そこが部屋の有効活用でしょうね。部屋の中を堪能した後は、一旦、ロビーへ。予約しておいたケーキを取りに行きました~♪↓

スイカのペンギンケーキです~♪なかなか大きくて食べごたえがありました(笑)

そして朝食はペンギンルーム限定朝食。しかもルームサービス!↓


思ったよりボリュームがあって満足~♪パンケーキにはスイカのペンギン♪↓


 そして、チェックアウト。妻の持っているルミネカードのポイントが貯まっていたので、約半額無料~♪ごちそうさまですJRさん。この日は東京をぶらぶらと探索することにしました。まずは近場のサンシャインシティーの水族館へ。改装オープンしたので行ったのですが、もともとが小さい水族館なので、思ったより期待外れなのですぐに退散。次は新しい東京駅と「ペンスタ」でも見に行こうと言うことなり、山手線でのんびりと東京へ。「ペンスタ」とは「ペンギンスタジアム」のこと。気がついた方もいらっしゃると思いますが、こちらもスイカのペンギン関係です。東京駅構内にはスイカのペンギングッズの専門店があるのです。とゆっくり電車に乗っていると、そう言えば新幹線でスイカペンギンのラッピング電車が走っているのを思い出し、早速、スマホで検索。運よく、JR東日本のホームページに運用が載っているではありませんか!1時間半ほど待てば上越新幹線、それから1時間待てば長野新幹線のラッピング電車が来ることが判明。とりあえず、時間調節で東京駅で昼食をとることに。構内で食べようと思いましたが、この日は土曜日。新しい東京駅を見ようと観光客も多く、とりあえず、駅を出て東京駅を外から眺めた後、丸ビルで昼食をいただくことに。こちらでは沖縄そばをいただきました~♪そして、入場券を買い再び駅構内へ。スイカ電車の登場です~。これは新幹線開業30周年や15周年等に合わせたもの。東北新幹線や秋田新幹線のラッピングは残念ながら終わってしまったのですが、今回は上越新幹線と長野新幹線のラッピング電車を見ることができました~♪↓




沿線の都県に合わせた絵が描かれています。東京↓


こちらは長野新幹線の群馬↓


上越新幹線の新潟↓


この他にもいろいろな絵が描かれていました~♪とペンギン列車堪能した後は、ペンスタでグッズを買いあさって帰りました~♪

東京駅の次は銀座へ移動。銀座松屋で模型の展示会をやっており無料券が手に入っていたので暇つぶしに。いろいろな新作が発表されていました~♪
銀座から今度は、六本木へ。こちらでは、六本木ヒルズ屋上で開催されていたウォールト・ディズニー生誕110周年のイルミネーションを見てきました。屋上なので寒かったのですが、日没に合わせて行ったので、夕日にてらされる富士山を見ながらきれいないるミーネーションを見ることができました。↓


この後やっと帰宅~♪ペンギンを堪能した2日でした~♪