夢をあきらめないで

~きまぐれ不定期日記~

サマーバカンス IN 石垣島

2012年09月22日 22時16分07秒 | Weblog
 夏休みがきたぞ~!今年も恒例となった沖縄に9月4日~7日までで行ってきました~。今回は初の石垣島へ。天気にも恵まれ現実逃避にもってこいの夏休みとなりました~♪

 9/4、1日目。始発電車で羽田空港へ、と書きたいところですが、羽田→石垣の直行便が6時25分と早いため始発電車では厳しいため今回は贅沢して車で羽田へ。車は旅行中、羽田に置きっぱなし~!ひと昔前は、空港の駐車場に3泊も止めたら1万円越えてましたが、競争相手も出てきたのか、最近は随分と安くなったものです。と言うことですいすいと空港へ。空港で飛行機内で食べる朝食を調達し、いざ石垣へ飛び立つのでした。石垣着は9時25分。ボーディングブリッジがないためタラップで降りた後、バスでターミナルへ。(このバス明らかに首都圏を走っていた中古バス!バスは詳しくないので前会社は分かりませんが(笑))そして、ターミナルも非常に小さくこじんまりとした空港。と言うことで新空港を造っており来年の3月にできるんだとか。そうするとバス案内もなくなるそうでレアな体験ができました。ちなみに現空港は小さく、滑走路も1500mと短いため、燃料をたくさん積むと重くなって滑走路の長さが足りなくなるため、羽田→石垣の直行便は存在しますが逆の石垣→羽田の直行便はありません。新空港ができればできることでしょう。と、空港到着後はすぐにレンタカー屋さんへ。本島と違ってレンタカー屋さんも混んでいないのですぐに借りることができました。レンタカー屋さんを出て直行するのはもちろんいつもおなじみのマックスバリユのスーパーマーケット。ここでお土産や家に持って帰る沖縄食材それに旅行中の飲み物やお菓子を毎度ながらか買いあさったのでありました。今回は、「クラブメッド」と言うフランスの会社がやっている所に泊まったので滞在中の物資は最低限に。と言うのも、クラブメッドは滞在中の3食の食事やバーでのお酒も基本料金に入っているため、昼間から酒も飲み放題(笑)もちろん、ソフトドリンクもね~。と買出しも終わったが時間が中途半端。これから島を車で周り始めてしまうと、昼食が食べれらなくなる可能性が。石垣島は市街地にお店等が集中しており、一歩離れると何もなくて・・・。と言うことでまずは、石垣の市街地周辺の郵便局を周った後、石垣中心部でお昼ご飯食べてから周ろうと言うことになり毎度おなじみの旅行貯金の郵便局めぐり~♪石垣島にある8局の郵便局のうち6局が市街地に集中。あっという間に6局は周り終わってしまいました~。郵便局は1集落に1つくらいはあるもの。それだけ市街地に人口が集中しているんでしょうね。宮古島も全局制覇しましたが宮古島はまんべんなく郵便局がちらばっていましたから。と、八重山郵便局に行った後、石垣の中心部であるあやばにモールへ。ここにある石垣公設市場をうろうろとして、その3階にあるお店で昼食をとることに。ここでは石垣牛のハンバーグをいただきました。やっぱりおいしかった~♪腹ごしらえが済んだので島の1周ドライブに出発!まずは島の北端、平久保崎を目指しGO。途中に玉取崎展望台と言う所があり寄りました。
↓玉取崎展望台からの眺め


きれいですね~。そしてそこから30分ほど走って石垣島の最北端、平久保崎へ。位置的には石垣島の北東に位置します。↓


本島、宮古島より海が遠浅でサンゴがよく見えました。再び来た道を少し戻り今度は宿のある川平方面へ。川平は石垣島の北西に位置する場所。途中、ガイドブックに載っていたカフェに立ち寄り、海を眺めながらマンゴーのかき氷とシークヮーサジュースをいただきました。暑かったのでものすごくおいしかったです~♪有名な川平湾を少し見た後(最終日にきちんと行きました)今回の宿泊先であるクラブメッドカビラヘ。前述のようにフランスの会社が運営しており、欧米の長くバカンス休暇を楽しむと言う人向けに作った宿。なので前述のように食事、お酒は基本料金内。基本的なアクティビティーも基本料金内に入っており、テニスやアーチェーリー、空中ブランコ、グラスカヌーやウインドサーフィーンなどなども料金内なのです(一部有料あり)。まぁその分、基本料金自体が少々お高めですが(笑)あとは、従業員のことをG.Oと言っていろいろな国の方がいました。海外旅行に行かないくても海外にいる感じが味わえる?!と、中はリゾート!と言うでした~。↓


まずはチェックインしお部屋へ。お部屋からの海の眺め↓


そして、夕食前からバーでビールを飲み(笑)のんびりと過ごしました~。夕食は基本バイキング形式。おもしろいのは、席は「合い席」と「プラベート」があり、合い席にすると違う人たちとも同じ席になり、その人たちと話をしながらご飯を食べる言うシステム。さらに、G.Oの人たちも一緒にご飯を食べにくるので、従業員の人たちとも合い席になることもあります。欧米の考えらしいシステムですね~、分けあって、合い席は1回しかできませんでしたが(理由は後述(笑))夕食後は今度は、21時頃からショーが始まります。G.O達が毎日違うテーマに沿ってショーを行うのです!飽きが来ないようにいろいろ工夫されていました~♪

 2日目。この日はオプショナルツアー(有料)に申し込んで半日で竹富島に行くことに。本来は1日がかりの鳩間島周辺のシュノーケリングに申し込んだのですが申し込みが私達2人だけで最低実施人員に達せずキャンセルに。なので竹富島に行くことしたのでありました。8時に宿を出発し、送迎バスで石垣島の離島ターミナルへ。離島ターミナルからは高速船でわずか10分で竹富島へ到着。まずはマイクロバスでカイジ浜へ。ここは、星の砂がとれる砂浜なのです↓


実はこれは砂ではなく、原生生物である有孔虫の殻なのだそうです。その次はコンドイビーチへ。水がとてもきれいでした。↓


お次は、街並みめぐりへ。少しだけフリーの時間があったので急いで行ってきました(笑)↓


そして、竹富島と言えばこれ↓


水牛車に乗ってきました~♪竹ちゃん(写真は竹ちゃんではありません)と言う水牛が引っ張る水牛車に乗ったのですが、気性が少々荒いらしく、一度免許取り消しになったんだとか(笑)途中、石垣の石を1つ壊していましたが大丈夫、大丈夫(笑)水牛車観光の後は再び石垣島に戻り、繁華街で40分のフリータイム。宿にお土産が思ったより売っていなかったのでここでありったけ買って行きました。そして、集合場所のお土産屋さんに行くとまぼろしの泡盛と言われている波照間島の「泡波」があるではありませんか!生産量が少なくガイドブック等でもまぼろしの泡盛と言われ、本でも他の泡盛はきちんと金額が書いてあるのにこの泡波はだいたいどの本を見ても「時価」としか書いてないお酒。結局買っちゃいました。値段は内緒(笑)↓


詰めた日がゴム印で押してあります↓


とお昼過ぎに宿に戻り、昼食の後、今回初の海へ~!やっぱり水がきれいでした~。あと、遠浅でクラゲ防止用のネットの外も少し泳げるようになっていたのでサンゴや魚が真近でみることができ色鮮やかないろいろな魚を直接見ることができました。ニモで有名な隠れクマノミも見ることができましたよ~♪

と、その後悪夢が。その日の夕食後、腹痛に襲われ、それ以後トイレにこもりっぱなし…。おなかを壊してしまいました・・・。今思えばこの日の夕食に飲んだ水が悪かったような。もともとおなかは弱い方なのに現地のお水なんて飲んでしまって・・・。国内だからと油断していました・・・。

 3日目。夜から、トイレにこもりっぱなし・・・。朝ごはん、何も食べれず・・・。何か口に入れるとすぐにトイレに駆け込み状態。くたくた状態でスポーツドリンクを何とか摂取できる程度。午前中は部屋でぐったり状態・・・。昼食、ほとんど何も食べれず。でも少し落ち着いてきたので午後、ビーチへ。妻は1人で海へ。私はビーチでぐったり状態。夕食は何とか食べれるようになってきた。と言うのも、有料で頼んだ石垣牛があったのでこれは食べなければ!となんとか食べたのでありました(笑)こんな状況では合い席でワイワイとお話しながらお食事なんて遠い夢の話。

 4日目最終日。相変わらずな状態。でも持参していた正露丸と整腸剤を飲み続けなんとかトイレの間隔は空いてきたので何とかはなりそう。朝食はおかゆを摂取。その後午前中は、今回の最大の目的であるグラスカヌーに乗ることに。グラスカヌーはすべてが透明な材料でできているので、カヌーをこぎながら綺麗な海の中がまる見えと言う乗り物。このクラブメッドカビラには今年から登場し、妻が以前からグラスカヌーに乗りたかったので、今回、クラブメッドにした理由もあったのです。でも、満潮時しか乗せてくれないとのことで午前中にしか乗れなかったのですが、昨日は私が午前中はダウンしており、なんとか最終日に乗ることができたのでありました~♪炎天下、体調が万全でなく、そして、これが綺麗だと思って下ばかりみてこいでいると酔うんですよ(笑)海はとてもきれいでしたが、やや気持ち悪くなっていた私でした~(笑)午前中はそんなんでビーチでゆっくり過ごし、最後の昼食もクラブメッドで。(もちろん最終日昼食まで料金内)14時頃、宿を出発し、初日はパスしていた川平湾のグラスボートに乗ることに。↓


運が良ければウミガメやマンタが見れるようですが残念ながら見れませんでした。でもこちらもサンゴや魚がとてもきれいでした~。ちなみにグラスボートも下ばかり見ていると酔うのでご注意を~!(笑)船頭のお兄さんも言ってました。私、本島のグラスボートで経験済でしたので、最初から言われる前に動いている時は、外の風景を見ておりました~(笑)
川平湾を後にし、石垣島の西側をのんびりドライブしながら、市街地へ。最後に再び公設市場に寄り、露店でおばあが売っていたシークヮーサーを1㎏購入。おまけに島バナナ1本もくれました(笑)今、妻が果実酒を作るのにこっていて、梅酒等を作っているのですが、シークヮーサー酒にも挑戦したいとのことで、シークヮーサー自体を現地調達したのでありました~!今現在はすでにつけてあるので3ヶ月後くらいにおいしいお酒ができるはず?!とその後はレンタカーを返し、空港へ。と石垣空港に珍しい飛行機が止まっておりました↓


JAXAの飛行機で後日調べてみたら、JAXAは宇宙分野だけでなく航空分野の研究開発も行っているらしく「飛翔」と言う愛称がついた、試験機らしいです。
あとおまけに琉球エアーコミューターも。尾翼のシーサがいいですね~♪↓


車なので羽田からの帰りの時間を気にしなくていいので帰りはゆっくりと石垣18時発のNU便(JTA)。那覇経由の羽田直行便だったのですが、前述の通り、直行便と言っても、給油のため那覇経由となり、給油時は安全のため荷物を持って一旦全員降車しなければならないので、行きも帰りも狭い小さい飛行機で帰るよりも那覇で1本落として大きい飛行機っで帰った方が楽と考え、1時間あとのJAL便に乗ることに。のんびりとゆったりと帰ってくることができました~♪そして羽田からはすいすいと車で帰宅。楽ですね~♪♪♪
そうそう、もちろん今年も買ってきましたよ、来年のJTAのカレンダー♪↓

こんだけ行っているとカレンダーの写真のところにも行ったことがあるところ、知っているところが増えてきました~(笑)

 おまけに。今回の旅行も我が家沖縄御用達JALパックで行かせてもらいました。ってクラブメッドは良くパンフレットみるし、自分のところでパックを組んでるからそっちの方が安い?、と思ったら違いましたよ。JALパックの方がレンタカーつけても安かったですよ!やっぱり使う交通機関系列の旅行会社は強いですね~。そうやって我が家は使い分けています~♪電車で伊豆、東北に行くなら「びゅう」。新幹線使って関西行くなら日本旅行。(JR東海ツアーズはなんかいまいち)スペーシア使って日光、鬼怒川行くなら東武トラベルとかね。JTBとか近ツリって意外と高いです。あと宿だけ取るなら、楽天トラベルとか、JTB、近ツリとかの宿泊予約サイトより、その宿がHPで直接やっているインターネット予約の方がお得なことが多い。まったく同じプランで500~1000円安かったり、同じ値段でも特典が付いている場合が多いからね。以上、旅行予約の余談でした~♪♪♪

 そうそう、明日から1泊で伊豆に行って温泉でのんびりしてきます~♪ TDRのハロウィーンも行かなきゃね(笑)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。