前線を伴った低気圧が日本海を北に進む
「大手毬」(おおでまり)
大手毬咲く庭笑ふ声高し
(おおでまり さくにわわらふ こえたかし)
「手毬花」(てまりばな)
「手毬花」(てまりばな)とも呼ばれます。
スイカズラ科の落葉低木です。4月~5月に咲きます(※季・夏)
葉も花も紫陽花に似ています。葉がやや丸みを帯びていて
皺があります。
白色の花を球形につけ、これが手毬に似ているものとおもわれます。
今日は「メーデー」です。
「ゴールデンウイーク」に入り、長期的に休みに入っている所と
異なり、学校などは休業無しです。本格的な『黄金週間』は
3日からとなります。どちらにしても老人には関係なしです。
兎も角「薫風の五月」に入りました。
そうでした。今日はメーデーでしたね。
まだ、幼子を家に残して、仕事に出掛け、メーデーの行進に阻まれ、バスは動かず・・・・・。やっと仕事場に辿り着いたのが、昼頃・・・・・。と言う経験が、2度ほどあります。
TVのニュースを見ていても、メーデー情報には全く気が付きませんでした。
-聞け万国の労働旗ー?
労働者がこんなに辛い時代も珍しいと思う昨今ですが、特に若い人達の辛さがひしひしと感じられるのですが・・・・・・。
一部の権力者だけが潤い、弱者切捨ての時代になってしまったのに、誰も怒らない?。
メーデーのあの行進は、何処に行ってしまったのでようか?。
連休いかがお過ごしですか。
サンデー毎日の私にはどこへも出かける予定はありません。
メーデーも様変わりですね。かつて赤旗で埋まったあの広場、
大行進の状況を思い起こしても夢のようですね。
格差社会、平和ボケ、さまざまに起因するのでしょうが
果たして良いか悪いか老人には不可思議です。
明日は憲法記念日。戦争放棄条項は?・・・
余生は暗雲低迷ですね。
コメント有難うございました