6月12日(木)、小学部わくわく運動会を行いました。
登校からドキドキわくわくの表情を浮かべていた子どもたち。
体育館に入り保護者さんの顔を見るなりやる気スイッチオン!
「これまでの練習の成果を見てね」という気持ちを込めて、一生懸命競技に取り組むことができました。
徒競走、玉入れ、チャンスレース、応援合戦、紅白対抗リレー。
5つの競技で接戦を制したのは、白組でした。
白組も赤組も1~6年生で協力して練習に取り組む姿はとても立派でした。
みんな大きな花丸です。
運動会で培った力を、今後の学校生活に生かしていきましょう。
応援に駆けつけてくださった東安庭町内会睦寿会の皆様、温かい応援ありがとうございました。
登校からドキドキわくわくの表情を浮かべていた子どもたち。
体育館に入り保護者さんの顔を見るなりやる気スイッチオン!
「これまでの練習の成果を見てね」という気持ちを込めて、一生懸命競技に取り組むことができました。
徒競走、玉入れ、チャンスレース、応援合戦、紅白対抗リレー。
5つの競技で接戦を制したのは、白組でした。
白組も赤組も1~6年生で協力して練習に取り組む姿はとても立派でした。
みんな大きな花丸です。
運動会で培った力を、今後の学校生活に生かしていきましょう。
応援に駆けつけてくださった東安庭町内会睦寿会の皆様、温かい応援ありがとうございました。


















本日、6年生を送る会を行いました。
どの学習でもリーダーとなり小学部を引っ張ってくれた6年生。
これまでありがとうの感謝の気持ちを込めて、1~5年生が協力して会の準備を行いました。
会場のプレイルームは立派な文字で書かれた次第、春を感じさせてくれる題字、あにわ祭で演じた「わくわくあにわむし」をモチーフにした壁面飾りでとても素敵に飾られました。
楽しい雰囲気の中、会はスタートし6年生と一緒にゲームやダンスを楽しみました。

卒業生からでは、6年間のスライドや得意なこと、楽しかったこと、頑張ったこと、中学部で頑張りたいことの発表がありました。
立派に発表する姿に大きな成長を感じました。
6年生からは卒業制作として傘立てをもらいました。赤、青、黄色で綺麗に塗られた傘立てを大事に使わせていただきたいと思います。

あっという間に楽しい時間は終わりに。
「中学部でも頑張ってね」の気持ちを込めて、みんなで拍手で送りました。
6年生のみなさん、今までありがとうございました。
中学部でも好きなこと、得意なことを生かして自分らしく輝いていってくださいね。
どの学習でもリーダーとなり小学部を引っ張ってくれた6年生。
これまでありがとうの感謝の気持ちを込めて、1~5年生が協力して会の準備を行いました。
会場のプレイルームは立派な文字で書かれた次第、春を感じさせてくれる題字、あにわ祭で演じた「わくわくあにわむし」をモチーフにした壁面飾りでとても素敵に飾られました。





楽しい雰囲気の中、会はスタートし6年生と一緒にゲームやダンスを楽しみました。










卒業生からでは、6年間のスライドや得意なこと、楽しかったこと、頑張ったこと、中学部で頑張りたいことの発表がありました。
立派に発表する姿に大きな成長を感じました。












6年生からは卒業制作として傘立てをもらいました。赤、青、黄色で綺麗に塗られた傘立てを大事に使わせていただきたいと思います。






あっという間に楽しい時間は終わりに。
「中学部でも頑張ってね」の気持ちを込めて、みんなで拍手で送りました。
6年生のみなさん、今までありがとうございました。
中学部でも好きなこと、得意なことを生かして自分らしく輝いていってくださいね。
本日、附属幼稚園「絵本クラブ」の皆さんによる大型絵本鑑賞会を行いました。
手作りの大きな絵本が見れるとあって、どの子もワクワクした表情でプレイルームに集まってきました。
今日、読んでいただいたのは、野菜の断面がクイズ形式で出てくる「やさいのおなか」
そして動物たちがたくさん出てくる「ライオンのすてきないえ」です。
「やさいのおなか」は、みんな興味津々。ヒントを見たり聞いたりしながらクイズに答えていました。
「ライオンのすてきないえ」は、ハプニング続きのお話に「あぁ!」と声を上げながらも素敵な家が出来上がる様子に拍手をしていました。

鑑賞会の後には「もっと見たかった」と話す子どもたちがたくさんいました。
また来年も楽しい絵本が見れるといいですね。
附属幼稚園「絵本クラブ」の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
手作りの大きな絵本が見れるとあって、どの子もワクワクした表情でプレイルームに集まってきました。
今日、読んでいただいたのは、野菜の断面がクイズ形式で出てくる「やさいのおなか」
そして動物たちがたくさん出てくる「ライオンのすてきないえ」です。




「やさいのおなか」は、みんな興味津々。ヒントを見たり聞いたりしながらクイズに答えていました。
「ライオンのすてきないえ」は、ハプニング続きのお話に「あぁ!」と声を上げながらも素敵な家が出来上がる様子に拍手をしていました。










鑑賞会の後には「もっと見たかった」と話す子どもたちがたくさんいました。
また来年も楽しい絵本が見れるといいですね。
附属幼稚園「絵本クラブ」の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
校庭に降り積もった雪で雪遊び、スキーを行いました。
雪が降ったらスキーができる!と楽しみにしている子どもたちが多く、元気に校庭に飛び出していきました。
つくし組は余裕のある滑りを見せてくれました。一人でもかっこよく滑ることができます。
スキーで歩いたり、寝転がってふわふわの雪の感触を楽しんだり思い思いに雪を楽しんでいました。
すみれ組はゆっくりスキーの感覚を取り戻しながら、活動をスタートしていました。
1回目よりも2回目、2回目より3回目!どんどん感覚を思い出し、スピードを楽しんでいました。
たんぽぽ組は雪遊びを楽しみました。
食べたくなるくらい綺麗なふわふわの雪に大喜び。少し味見もしながらそり滑りを楽しみました。

この後も雪が降り、楽しい雪遊び、スキーができるといいですね☆
雪が降ったらスキーができる!と楽しみにしている子どもたちが多く、元気に校庭に飛び出していきました。
つくし組は余裕のある滑りを見せてくれました。一人でもかっこよく滑ることができます。
スキーで歩いたり、寝転がってふわふわの雪の感触を楽しんだり思い思いに雪を楽しんでいました。




すみれ組はゆっくりスキーの感覚を取り戻しながら、活動をスタートしていました。
1回目よりも2回目、2回目より3回目!どんどん感覚を思い出し、スピードを楽しんでいました。





たんぽぽ組は雪遊びを楽しみました。
食べたくなるくらい綺麗なふわふわの雪に大喜び。少し味見もしながらそり滑りを楽しみました。






この後も雪が降り、楽しい雪遊び、スキーができるといいですね☆