ふたばようちえん日記 2 (園長の雑記帳)

このブログでは、幼稚園で子どもたちとかかわる中で、園長が日頃考えていることや大切にしていることを不定期に綴っていきます。

避難訓練

2013-05-31 19:48:01 | Weblog
 今日は避難訓練を行いました。  地震を想定して緊急地震速報の警報音を鳴らしました。その音を聞いて、みんなは先生の周りに集まり、頭を隠してしゃがむ安全姿勢をとりました。警報が止んだら、防災頭巾を被り、先生の誘導に従って園庭に避難しました。  本当の地震じゃないよ。うそっこだよ。そう聞いて嬉しくなってしまうお友達も、ちょっと怖くなってしまったお友達もいたけど、みんな頑張って避難しました。これだけ頑張 . . . 本文を読む

ウメの収穫

2013-05-30 19:07:19 | Weblog
 今日は年長さんがウメの実を収穫しました。  例年よりも2・3週間程早い感じですが、遊歩道を歩いていると甘い香りがしてきたことと、色づいてポロポロ落ちてきているので、雨の合間を見つけて獲りました。  ウメの樹の下に脚立を出して、そこに一人ずつ登って手を伸ばします。ちょっと怖かったけど、頑張ったね。  獲れた梅は、氷砂糖と一緒に漬け込みます。夏には美味しいジュースが飲めるかな?   . . . 本文を読む

クワの実ジャム

2013-05-29 19:27:21 | Weblog
 クワの実ジャム作りが佳境に入ってまいりました。  クワの実の収穫がピークを迎えております。今年はジャム作りの仕込みのお手伝いを、お母さま方にお願いしております。ご協力いただきありがとうございます。  毎日、テラスでのお母さま方の作業の様子を見ながら、子どもたちも負けていません。まずは砂場の器を洗うところから始めます。そして、落ちているクワの実の中から砂がなるべく付いていないものを選んで、コテやシ . . . 本文を読む

田植え

2013-05-28 19:08:08 | Weblog
 今日は年長さんが園庭の田んぼで田植えをしました。  みんなで集まってまずは苗を見てみました。すると、苗の根元にお米がまだ残っているのが見えます。そこから根や茎や葉が出て、ここまで育ったんだね。  根元の部分を泥の中に埋めると、グングン伸びて、9月ごろにはお米が生ります。そんな風に、命はグルグル回っているんだね。  お米ができたら、みんなで食べようね。 . . . 本文を読む

入園説明会のご案内(再)

2013-05-27 19:19:47 | Weblog
 入園説明会の日程が近づいて参りましたので、あらためてご案内いたします。  日 時:6月1日(土)13:30-15:00  場 所:江戸川双葉幼稚園  幼稚園の保育や生活についての説明と、施設の見学を行います。  入園についての個別のご相談にもお応えいたします。  どうぞお子様連れでお越しください。  お待ちしております。  ご予約は、お電話またはメールでお願いします。  電話 03-365 . . . 本文を読む

ハンバーグ作り

2013-05-27 16:50:16 | Weblog
 柔らかーい泥団子を手のひらにのせ、左右の手で持ちかえながらペタペタのばしていきます。まるで本物のハンバーグを作っているようです。おうちでお手伝いしながら覚えたのかな?  今日は年少さんの泥遊びに、新しい展開がありました。  何人もの子どもたちがそれぞれハンバーグを作っています。形ができたら、今度は積み上げます。どんどん重ねて、どんどん大きなハンバーガーができていきます。どんどん重ねて重ねすぎて、 . . . 本文を読む

双葉が出ました

2013-05-24 19:11:42 | Weblog
 今日の子どもたち。昨日の遠足のせいか、ちょっと疲れが残っている様子。でも、砂場や虫捕り、積み木など、静かな遊びを中心にじっくりと遊びました。  園庭の周りに目を向けると、先週蒔いたアサガオが、双葉を広げていました。年長さんたちが交代で水をやっているので、スクスクと成長しています。そろそろ蔓も伸びてきそうな勢いです。伸びてきたら、きっと子どもたちが背比べするのでしょうね。 . . . 本文を読む

親子遠足

2013-05-23 16:38:43 | Weblog
今日は篠崎公園に親子遠足に行きました。とても良いお天気のもとで子どもたちの元気な声が公園に響いていました。 この写真は午後のプログラムのオリエンテーリングのカードです。指示に従ってポイントを探しに行くと、いろんな楽しいことがありました。また探検しようね。 . . . 本文を読む

テントウムシの幼虫

2013-05-22 18:31:51 | Weblog
 「先生これ何?」  「テントウムシの幼虫だよ」  子どもたちが夢中になって集めていた虫。見かけはほとんど怪獣です。  今、幼稚園には何種類かのテントウムシが来て、樹木についたアブラムシを盛んに食べています。またそこで産卵し、生まれた幼虫がまたアブラムシを食べ、成長しています。写真に写っているのはナミテントウの幼虫。他にも、ナナホシテントウやアカホシテントウなどがたくさんいます。  こんな怪獣みた . . . 本文を読む

わらべうた

2013-05-21 19:19:42 | Weblog
♪馬はとしとし鳴いても強い♪  今日はわらべ唄のワークショップがありました。年少さんとひよこ組さん(2歳児親子登園クラス)のお友達は、お母さんといっしょにわらべ唄を用いた親子遊びを楽しみました。  幼稚園は子どもたちがお母さんから離れて冒険をするところ。でも、いつでも戻れるところがあるということを実感できる時というのも必要です。そんな時、わらべ唄は強い味方。  親から子へ、子から孫へこのような遊び . . . 本文を読む

絵本の時間

2013-05-20 19:08:28 | Weblog
 ふたば幼稚園では、毎日何冊かの絵本を読みます。  この写真は年少さんのお帰りの会の様子です。みんな先生といっしょにえほんの世界を楽しんでいます。  この時間は、子どもたちにとってとても大切な時間です。絵本の世界に入り込み、ワクワク、ドキドキしているとき、そばには大好きな先生と友達がいて、みんな同じ気持ちになっている。こんな風にみんなが同じ気持ちになる心地良さが、子どもたちのこころの栄養になります . . . 本文を読む

ぼくたちのおうち

2013-05-17 17:18:50 | Weblog
 以前お伝えした灌木の茂み。最近は年中の男の子たちが毎日遊んでいます。イスで囲み、砂場道具を持ち込み、何やら話し合いながら遊んでいます。  子どもたちは「ぼくたちのおうち」と呼んでいます。この場所によほど愛着があるらしく、一時的に離れて他で遊んでいても、道具は置いておき、また戻ってきます。こんな風に友達関係が強くなっていくのが、年中さんらしいですね。ケンカもするけど、やっぱり友達っていいね。 . . . 本文を読む

ガマガエル

2013-05-16 18:59:47 | Weblog
 出ました。体長17-18cmほどのガマガエルです。この陽気でつい出てきたところを年長さんの男の子に捕まりました。バケツに入れて観察していたのですが、この後すぐ、バケツのへりをゆうゆうと飛び越え、逃げて行きました。子どもたちはというと、カエルが飛び出した瞬間、思わず飛び退いていました(笑)。  正式名称はアズマヒキガエル。園庭のあちこちに住んでいて、夏の夜になるとよく出てきます。田んぼや池に卵を産 . . . 本文を読む

入園説明会のご案内

2013-05-15 18:26:47 | Weblog
 下記の日程で、入園説明会を行います。  日 時:6月1日(土)13:30-15:00  場 所:江戸川双葉幼稚園  幼稚園の保育や生活についての説明と、施設の見学を行います。  入園についての個別のご相談にもお応えいたします。  どうぞお子様連れでお越しください。  お待ちしております。  ご予約は、お電話またはメールでお願いします。  電話 03-3657-1959  Mail: kin . . . 本文を読む

HPの更新についてのご案内

2013-05-15 18:14:22 | Weblog
 HPの更新が滞っておりまして、ご心配をおかけしております。また、ウェブカメラも調子が悪いようですみません。現在、HPとカメラを合わせて全面リニューアルを進めております。今しばらくお待ちくださいますよう、お願いいたします。なお、日常のお知らせ等は、リニューアルまでの間、当ブログにお伝えいたしますので、よろしくお願いいたします。 . . . 本文を読む