goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさと納税を楽しむ

ふるさと納税で頂いた返礼品を、備忘録的に残すためのブログ

コクと甘みの☆海藻ミネラルみかん

2016-11-26 10:17:20 | フルーツ

佐賀県太良町より

「海藻ミネラルみかん5kg」を頂きました。

ふるさと納税5千円。

太良町は、返礼品にみかんを数多く出しており、

各生産者の商品説明からもこだわりが感じられます。

ふるさと納税のブログ情報と順位はこちら

こちら田嶋農園さんの”海藻ミネラルみかん”というのは、

海藻のミネラルとアミノ酸を散布し、

土作りにはラクト菌を使用しているそうで、

太良町の温暖な気候と有明海の潮風を浴びて、

コクと甘みのあるみかんになるんだとか。

☆ふるさと納税情報ならこちらから☆

ふるさと納税人気ブログランキング

にほんブログ村ふるさと納税 

みかんに海藻ミネラル~というのが、不思議な感じがしていましたが、

瑞々しくジューシーで、甘く美味しいみかんです。

☆ブログランキングに参加してます☆


ふるさと納税ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ ふるさと納税へ
にほんブログ村

 

 


熊本あか牛100%手作りハンバーグ

2016-11-19 18:03:10 | 肉類

熊本県上益城郡山都町より

「熊本和牛・あか牛ハンバーグ 120g×8p」を頂きました。

ふるさと納税1万円。

熊本和牛・あか牛を100%を使用し、

ひとつひとつが職人手作りのこだわりハンバーグだそうです。

ふるさと納税のブログ情報と順位はこちら

赤ワインを煮詰めたデミグラスソースで頂いてみました。

個人的感想ですが、ハンバーグ自体が脂をやや多めに感じるので、

軽めのソースのほうが合うかもしれません。

☆ふるさと納税情報ならこちらから☆

ふるさと納税人気ブログランキング

にほんブログ村ふるさと納税 

おろしポン酢で試したところ、こちらの方が好みかも♪

画像↑に見えるのは佐世保市の「特選和牛セット」で頂いた”いりこだしぽん酢”

こちらのポン酢は、和牛との相性が良いようで重宝してます。

  

 

☆ブログランキングに参加してます☆


ふるさと納税ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ ふるさと納税へ
にほんブログ村


安納芋よりはるかに甘い?!さつまいも・紅はるか

2016-11-13 11:09:25 | 野菜

鹿児島県大崎町より

「紅はるか(大崎産さつまいも)5kg」を頂きました。

ふるさと納税 8千円相当(ポイント制20pts)

12/1~申込可能分は、同じ紅はるか5kgでも15ptsとなっています。

 

外観が優れる”九州121号”と、皮色や食味が優れる”春こがね”を交配して

2007年に開発されたさつまいもの新品種 ”紅はるか” 。

他より”はるか”に美味しいことから、”紅はるか”と名付けられた由来を知ると

何とも挑発的なネーミング。

ふるさと納税のブログ情報と順位はこちら

 

170℃で90分間オーブンで焼き芋に。

サツマイモらしいほこほこ感をわずかに残しつつ、

しっとりと上品な甘さが口いっぱいに広がります。

紅はるかの糖質は麦芽糖を多く含むため、

強い甘味にも拘らず、後口がすっきりしているそうです。

☆ふるさと納税情報ならこちらから☆

ふるさと納税人気ブログランキング

にほんブログ村ふるさと納税 

こちら↑は以前、種子島の中種子町から頂いた、安納芋の焼き芋。

紅はるかに比べて、黄金色で蜜が多いのがわかります。

水分量が多く、ねっとりと後引く甘さの安納芋に比べると、

スッキリ甘い紅はるか、といったところ。

食べ比べれば違いは明らかかもしれませんが、どちらもおイモ。

☆ブログランキングに参加してます☆


ふるさと納税ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ ふるさと納税へ
にほんブログ村

 


CMでお馴染み☆オリンパスPEN☆ミラーレス一眼

2016-11-05 16:31:15 | 家電

長野県辰野町より

「オリンパス PEN Lite E-PL7 EZ ダブルズームキット」を頂きました。

ふるさと納税 18万円。

夫が本格的な一眼レフだと荷物が増え旅行などの携行には躊躇するようなので、

コンパクトで画質も期待できるミラーレス一眼もあったらと思っていたところ、

CMでお馴染みのオリンパスPENを返礼品の中に見つけ、申し込みました。

ふるさと納税のブログ情報と順位はこちら

なお、辰野町には、オリンパスの工場や研究開発拠点の一部があるようです。

ふるさと納税で家電等を頂くと、

これまでは例外なく、保証書に取扱店印の押印やその代替証憑類の添付がありませんでしたが
(製品保証を受ける際は、宅配便の送付状をメーカーに提示するそうです。)

本返礼品の場合、取扱店(辰野町の電器屋さん)の押印がありました。

 ☆ふるさと納税情報ならこちらから☆

ふるさと納税人気ブログランキング

にほんブログ村ふるさと納税 

 こちらの返礼品の申し込みは、現在、辰野町公式ホームページからのみとなっており、

ふるさと納税のポータルサイト等からは申し込めません。

 

また、長野県伊那市でも本品を返礼品として扱っていますが、こちらはふるさと納税20万円です。

辰野町の18万円との差額2万円は、ボディジャケット付属の有無だと思われますが、

色がライトブラウンのみの設定だったので、ボディジャケット無しの辰野町に申し込みました。

伊那市のカメラは、ふるなびから申し込むことが出来ます。

 ☆ブログランキングに参加してます☆


ふるさと納税ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ ふるさと納税へ
にほんブログ村