goo blog サービス終了のお知らせ 

〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

暖かくなった朝・・・花を撮って出し!

2014年04月17日 11時10分20秒 | 写真(メモ)

手近で 癒されながら撮れるのが 「花」

一眼レフで マクロレンズが有れば 申し分ないのですが!?

iPhoneや コンパクトデジカメで 撮影にチャレンジするのも 楽しいものです。(^^)

         「山ワサビ」の花は、直径が1cmほどの 小さなもので、台所のガラス瓶で育っています。

         いまが満開の時期で・・・我が家の 窓辺栽培植物の一つです。

 

          こちらは、プランター栽培の「イチゴ」の花です。 雄しべの数が多く・シッカリ 咲いています。

          殆ど 放任栽培なので、実は小さめですが・・・去年は 美味しく・多めに食べることができました。

ことしは どのくらい生ってくれるでしょうか。 いまから 楽しみに・・・甘酸っぱい味が 口の中で想い起されてきます。

 

 


ことしの ツバメを 初見!・・・

2014年03月25日 07時11分52秒 | 写真(メモ)

きのう・24日(月曜日)の午後に、ことしの初ツバメを視認しました。

暖かな日和で…家の前に居たとき、視野の上方を スーッと横切る鳥影が。

「ツバメだっ

空を見回すと・・・居ました。 早い速度で 飛び回っています。

なかなか 羽根を休めないので、しびれを切らして コンパクトデジカメで追尾。


全自動で、ブレ無いように・レンズの広角側で…「写ってくれ~」と シャッターを4~5回切りました。

再生して見ると、4枚に・何とか写り込んでいました。 ワオッ やった~

 

一昨年から ツバメとの付き合いがあって、いろいろと 思い入れが強いのです。

早速、無理に トリミングして ツバメ部分を拡大し、少しの補正を加えて・・・

点の様に写っていたツバメを、何とか 見えるようにしたのが この写真 

       南からの長旅をしてきたはずなのに、元気に飛び回っていました。

 

で、こちらは・・・嬉しくて再掲載する

           夕方になって 羽根を休めた 初見のツバメ。 まだ落ち着きなく・キョロキョロ。

相方ツバメを 探しているのかも知れません。

辺りの田んぼは トラクターが動き出したばかりなので、水が入れられるまでは・巣作り用の土運びは もう少し後になるかも

とにかく、落ち着き場所と 相方探しが 先決かと・・・勝手に 思いめぐらせています。

 

もちろん、もっと早くに来ていたと思いますが、初見の日に 写真が撮れて 大満足な 元特派員でした。

 

 


暮らしのパターンが変わり・・・

2013年11月22日 23時24分19秒 | 写真(メモ)

人それぞれにドラマが有るように、自分にもドラマが有って・・・

新たな章が始まっています。

でも、ブログには まだ書けないので、最近の写真を載せて…ブランクを埋めることにします。

11月14日の午後でした。

出掛けた家族から「白山がキレイに見えるよ!」と電話が入り、いつもの農道へ・並足ダッシュ!。

                 ズームレンズの ワイド側で撮りました。

そして・・・

       ズームアップして見ると…その名の通り・頂き辺りが「白い山」になっていました。

薄青いモヤが掛かっていましたが、それはそれで 味が有る・・・と思っています。

そして、今週末は、慌ただしいスケジュールが入っているものの、「緊張」を楽しもうと思っています。

 


中秋の名月を・・・

2013年09月21日 00時22分14秒 | 写真(メモ)

9月19日は「中秋の名月」で、なんとなんと「満月」でもありました。

でもって、練習中のデジ一で、撮影に挑戦!

撮るには撮れたのですが・・・

三脚をセットするときに・水平を出し忘れて、少し傾いたかな?です。

200mmズームレンズの望遠側では・小さくしか写りません。

そこで、トリミングをして…大きくしてみました。(^^;

 

 


深まり行く秋に 霊峰「白山」が見えて・・・

2012年11月06日 11時04分12秒 | 写真(メモ)

晩秋の朝(11/5)の「ゴミ出しテクテク」で、遠くの山がハッキリ見えたので・・・

少し離れた田んぼ道へ出て…雪を頂いた「白山」を、パチリ!

ご近所の屋根越しに iPhoneで撮り、トリミングしました。

                  明日・7日は、早くも「立冬」だったような…です。