goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン・ラン・RUN・日記

楽しいRUNライフを綴っていきます

奈良マラソン2015

2015-12-14 22:04:32 | 大会参加
完走しましたー

まるで奇跡だわ
かつてない程に準備不足な中(名古屋ウイメンズでもそう言ってた)、
坂で有名な奈良マラソン
時間内完走とFunRunを目標に臨んだ

コースは厳しいけど沿道の応援は優しい
子供さんから高齢者さんまで心にしみる応援をしてくれる

また私設エイドもすごい
おにぎりや団子、それにエアサロも多かった
RCによる『確実タイム予想』なんていうのもあって
結構近い線いってたね

白鷗短大の理学療法士の卵さん(?)方や
現職の方々によるケアスペースがコース上複数個所設けられてて
ストレッチやテーピングなんかをしてくれる
トラブルを抱えるランナーさんにはありがたかっただろうね


ボランティアスタッフさんもすばらしい
声掛けひとつにしても
学生さんたちは元気よく、年配の方は温かい言葉をくださる

28kの最もきつい登り坂で歩かず走りとおした事で
後半は足が前に出なくなってた
35kののぼり坂で苦しくてたまらないときに
「ぼちぼち行きや、ここからやったら歩いても間に合う」
そう言ってもらえたときはとっても気持ちが楽になった

記録を狙えるコースではないという側面もあってか
コスプレ族も多し(古都だけど禁止されていないの)

大会運営は細かなところまで気遣いが行き届いてた
これまで経験した大会で1番だと思う

スタート前にレインポンチョの無料配布があったり
更衣室も荷物預けも女子はスムーズ(男子は時間がかかったそうだけど)
スタート前整列時間も早すぎないし、トイレの渋滞もなし(コース上でもまったく待たなかった)

ぜんざいも素麺もいただけたし、(豚汁はパスしたけど)
ゴール後は温かいほうじ茶と高山のおかきもあった

沿道には母や友人が応援にきてくれて
一緒に記念撮影もできた

参加賞のTシャツはださいと評判ですが
結構気に入ってるよ
メダルもかっちょいい

それぞれにメッセージがあって何度も読み返してしまった

大会を支えてくださったすべての皆様
ありがとうございました
ゴール直後は、こんなきついコースもう二度と走りたくない!
と思っていましたが、厳しいコース、暖かい応援がクセになりそうな気がしてきました。
来年もエントリーしちゃうかも…。
とってもすてきな体験ができました。
落ちつつあった走ることへのモチベーションが
今回の体験で持ち直したように思います。

そして
いつも支えてくれる身近な人たち、ラン友さん、トレーナーさん
ありがとうございます

これからもよろしくです。

さて、1から出直しだ



安田大サーカスの団長らに見送られスタート



スタートからは下り坂が続き5k地点の朱雀門



鬼のような坂を前にいただいたぜんざい



応援のせんとくんと着ぐるみたち





ゴールしてかけてもらったフィニッシャータオル



完走メダルに完走証




名古屋ウイメンズマラソン

2015-03-09 10:59:10 | 大会参加
行ってきました、名古屋ウイメンズ

女性だけのマラソン大会

前日入りし名古屋ドームで受付しゼッケンをゲット



次に腹ごしらえと
マラソンエキスポで屋台めぐり

お腹が落ち着いたらスポンサーブースめぐり
ナイキでかわいいウエアをゲット!
安田美佐子ちゃんのトークショーもあったよ


ピップではカット済みテーピング用テープを購入

足首が心配だったので足首専用を本番で使用してみた

3週間前の京都に比べ足首のダメージが少なかったことで
効果を実感。次からも使いたいな~

そして当日

嬉しいサプライズ、Team Vientoの監督でもある
Nトレーナーが新婚の奥様同伴で応援に駆け付けてくれた

ラン友さん達とみんなで集合して
お互いの健闘を祈りスタートブロックへ

スタート前の荷物預けやトイレなどスムーズに済ませ整列



メイ・Jさんの国家斉唱のあと

ゲッツ板野さんに見送られスタート

「練習はうらぎらない」まさにそう!

だから練習していない私はだめだめちゃん

前回の京都マラソンに比べコースはフラット
走りやすいはずなのに・・・

最高気温17℃とはいえ暑さのせいだけではないはず

走っている最中に撮れた写真はこれだけ
名古屋城



でも給食は必ず取った(笑)

珍しいからそれを撮影

ういろう



チョコは珍しくないけどキノコの山はめずらしい


太陽の熱でとけないように影を作ってくれてた、ありがとう

トレーナーさん夫妻が沿道で応援してくれたのも元気がでた


百獣の王(?)武井壮さんはコースを逆に歩いてて
すれ違いざまハイタッチしたよ~

そしてゴール

感動のフィニッシュゲート






そしてお楽しみのイケメンとティファニー



こんなふうに渡してくれます



そのあとはお気に入りのイケメンと記念撮影ができます
うふふ



終了後再びみんなで集まり健闘をたたえあい解散

こちらが完走賞のティファニー


桜もよう

そしてうらには



「GO WOMEN 2015」の文字
ティファニーショップへ持参すると完走タイムを刻印してくれるそう

当初入れるつもりだったけどあまりのタイムの悪さに考え中(失笑)

それから参加賞の化粧品



普段使わないブランドですが
箱やケースにまで大会名を印刷してあり感動



そして完走賞のTシャツ



去年が可愛かっのに~と不評なようですが
着てみると結構かわいい
ヘビロテしそう


はじめての名古屋ウイメンズマラソンはとっても楽しかった
運営スタッフさん方のご尽力により気持ち良く走らせていただきました

沿道の応援もありがたかったです

ランニングクラブの男性がチームメイトの応援にきているのか
ランナーのツボにはまる応援が多かった

本当にみなさんありがとうございます
来年も参加したいです


京都マラソン

2015-02-22 11:19:20 | 大会参加
2月15日に行われた京都マラソンに参加し完走しました!

楽しかった~!!

初めての大会でしたが良く知っている場所や
事前の試走でコースを確認していたので安心して走れました。

スタート地点は西京極競技場



申告タイム順のスタートブロックですが
なんとかスタートゲートのある競技場に入れました。
次のブロックからはサブ競技場での整列でしたからぎりぎり(汗)


観光名所はプラカードを持ったボランティアさんがいらして
渡月橋やら五山の送り火が炊かれる山もよくわかりました。



でも
前半はしんどかった~
練習不足もあるんですが坂が多いかな~





それでもこれまでよりは楽になったらしいから
文句を言ったら怒られるかしら

名物の仁和寺前のお坊さんたちの応援



その手前で
「もうすぐ坊さん」のプラカード持って応援してくれる人たちがおかしかった

後半は写メる余裕もなくゴールの平安神宮



完走メダル



エイドの生八つ橋もプチトマトも美味しかった
食べなかった給食は酢昆布のみ(苦笑)

名前付きのゼッケンでいろんな人に名前で応援してもらえ
元気が出て幸せに走れました。

応援してくださった方、お世話してくださったボランティアの方
皆さんありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

京都マラソン、是非来年も走りたい
お気に入りの大会になりました。

木曽三川ウルトラマラソン

2014-11-23 09:36:46 | 大会参加
初の60k、完走しました~!!

タイムは7時間14分と遅いものですが
なんといっても時間内に完走できたのが何よりです

フルとは違って各エイドごとに水分補給、
30Kの折り返し以降は立ち止まって給水、給食、ストレッチなど
まるでオリエンテーリングのようでしたが
遅くとも歩くことはせずはスロージョグペースで走り続けることができました。

ゴール地点の応援を受けて
感極まって泣いてしまいました。

本当にしんどかった。
色々な所が痛かった。
ラインで泣きを入れてしまいましたが
応援を糧に頑張れました。

全身の筋肉痛と足首の腫れが気になるところですが
今日はゆっくり休養することにします。



スタート前



エアロでアップ



距離表示、5kごとにウルトラマンが登場、本大会は円谷プロ公認




30kの折り返しは特産の柿を頂いて元気充電、この柿おいしかった~



ずっと川沿い






最後のウルトラマン



参加賞のTシャツ




完走証のバッチ



ウルトラ完走証のメダル




直前に力が出るような応援メールをくれたラン友さん、
泣きを入れても支えてくれたヘベレケ会さん、
当日に完走おめでとうメールくくださったラン友さん、
FBで応援、完走を祝ってくださったラン友さん、
そして2日前に走れるよう調整してくださったトレーナーさん
これまでのフルよりも走行中の筋肉痛が少なかったです(太ももと足裏が楽やった)

おかげで頑張れました。
本当に皆さんありがとうございました!





高知龍馬マラソン

2014-02-17 23:46:59 | 大会参加
行ってきました、走ってきました
高知龍馬マラソン



もうクタクタ、きつかった~、が主な感想

練習不足もあるし一番の原因は増えすぎた体重にあると思うんだけど
少し前から気になってた股関節痛が強くなってこれまでに経験したことのない
場所の痛みや足のまめ、筋肉痛が出現

しかも強い風に帽子はとばされ走っても走っても体は温まらず
大っ嫌いな高低差も前日チェックして覚悟していたとはいえ
浦戸大橋42Mもあったなんてね~
走った感じだと大阪マラソンの南港大橋、
ホノルルマラソン復路のダイアモンドヘッドなんて目じゃないって感じ





さらにゴールの春野陸上競技場も高いところにある
高低差38M
ランナーズアップデートでチェックすると
40kからゴールまで15分以上かかってた

でもこんなにしんどかったのに
歩かず完走できたのは、沿道の熱烈な応援のおかげ

徳島マラソンでも感じたのですが
お遍路さんをお接待する習慣をもつ四国という土地柄か
おもてなし精神はすごい

応援が途切れない
トンネルをふたつほど折り返しを含めると3回通過するんだけど
その真っ暗なトンネルの中にも応援の方がいてくださる

ランナーでさえ冷えてしまう強風の中
ファンキーな土佐っこたちはもちろんの事、バギーごと毛布にくるまれた子どもちゃん、車いすやシルバーカーに座って応援してくださるおばあちゃん
カラフルな布をいっぱい棒に結わえて振ってくださる農家の方、
大好きな『恋するフォーチュンクッキー』を演奏してくださったブラスバンド、
ゴール地点の坂の上の競技場へと続くコースで大きな声援を下さったみなさん、そのおかげでなんとか歩かず完走できた。



それにエイドもすごいんだ
バナナやパン、塩飴、チョコなんかはデフォルトですが
きゅうりにブロッコリー、ちくわ、細巻、ゆずゼリー、みかん、ミレービスケット、トマトジュースにプチトマトなどなど

一斉に並べたらどこかのランチバイキングに匹敵する勢い

こうやって支えられて
走る楽しさ、嬉しさに病みつきになる

本当に感謝、感謝、感謝
応援してくださった皆さん、スタッフ、ボランティアの皆さん、
心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました
とても楽しい大会でした。





ゴール直後のへろへろな時
完走賞のフィニッシャータオルと名物帽子パン