サイコロジスト101

旧J&PホットラインSIG101opMr.髭が運営。
健康心理学、生理心理学、ストマネを学びましょう!

生理心理学091120装いのまばたき

2009-11-22 15:18:59 | Weblog
11月20日開講の生理心理学でつかった資料でs。

実は、私の専門の話。まばたき関連の話です。

専門の領域の話をするときは、聞く人にとっては意外と面白くないもの。

さてどうでしたか?

目は心の窓。目は口ほどに者を言い。

目は、コミュニケーション場面で、重要な役割を演じています。

目がきょろきょろする人、まばたきが多い人、目が据わっている人。黒目がちな人。流し目の色気。

こうした目の表情は、眼球運動、瞳孔運動、まばたき(瞬目)などが総合的に作り出すものです。

視線はその人の興味の的を表しますね。

ヘスの実験から、瞳孔は興味あるものはより開き、観たくないものは閉じる・・・というのはホントなんでしょうか?

みたくないものならば、目を向けなければいい。目を合わせなくてはならなければ、まばたきすればいい。瞳孔を縮める必要があれば、そうするでしょうが、実際は再現性の高い現象ではありません。

ならば、目の動きをそのまま測定しようというのでアイマークレコーダが開発されています。本学健康心理学科にも1セットあるので、卒論実験などでぜひ使って欲しいですね。高価な機械なので、十分使い慣れないと失敗しますが。

まばたきはもっと簡単に測定できる生理心理学のものさし。

まばたきは瞬目と呼び、反射性、随意性、自発性に分類されます。

どれも研究するにはおもしろいものなんですが、実は私の修士論文は反射性瞬目をもちいた先行刺激効果。授業ではあえてお話さず、自発性瞬目について多くの時間を使いました。

トエッツの大統領選挙テレビ討論時まばたき測定の話は秀逸でしょ。

人前で話す人のまばたきを観察してみてください。多い人はどこか自信なさそうで、神経質そうですね。

いろんな実験で、緊張を引き起こす場面ではまばたきが増えることがわかっています。

その他、疲れても増えます。コンピュータ作業やTVゲーム、携帯画面見続けると、まばたきが増えますね。これは眼精疲労を中心とした、昔のことばではVDT健康障害・テクノストレス。

ショボショボまばたき(瞬目群発)が現れたら、目の疲労のサインとみていいでしょう。

ちなみに、こうした疲労時には、頸肩腕痛も現れます。長時間使用は控えたいものです。

ものごとに集中しているときにはまばたきは抑制されます。

コンピュータ作業中はとくに強く抑制されます。課題が難しいと、抑制効果が落ちます。そして作業が終わると、抑制解除。まばたきが前より増加します。

こうした現象をまとめて、最後の2枚目のスライドができました。

最後のスライドは、トエッツのまばたき二要因説の説明。

喫茶店で向かい合う男女のまばたきを観察してみましょう。まばたきが増えると余りよい関係とはいえないかも。なぜでしょう?二要因説から解釈を試みてください。


2009/11/22・記







最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子供の瞬きについて (山田)
2009-12-17 21:10:26
コメント欄から失礼します。
この場をおかりして相談するのは失礼かと思いましたが…

息子(7)の瞬きが最近おかしいのです。普通に瞬きをしているのですが、時々目を力強くつぶり目を大きく開けるのです。その時黒目はキョロキョロ動いてます。うまく説明できないのですが…

何か精神的なストレスでしょうか?
返信する

コメントを投稿