goo blog サービス終了のお知らせ 

鯖江盆祭

2008年08月18日 23時59分23秒 | トーク、トークBar、交流
15日金曜日、鯖江市東陽中学校で開催された盆祭。河和田地区の青年達が中心となって企画しているお祭りです。

青年による屋台が多数出店していたほか、フォークダンスに抽選会、お菓子撒き、そして最後には花火まで上がりました。私が到着する前にはお神輿も出ていたようです。これだけの企画をまとめあげた皆さんに頭が下がる重いです。


ボール投げ


フォークダンス


怒涛のお菓子撒き

花火は撮れませんでした。


私は池田町青年団の屋台でいか焼きをいただき、鯖江市連合青年団の屋台でわらびもちをいただき、あまり暑いのでカキ氷をいただき、食べてばっかりでした。
県団の山田副団長もいましたが、とても楽しそうに見えました、やっぱりいいですよね、地元。

酒生遺跡まつり

2008年07月22日 02時00分01秒 | トーク、トークBar、交流
天候に恵まれた7月19日(土)、県団長の地元の夏祭りに行ってきました。
酒生地区には遺跡がたくさんあるということで、遺跡祭りという名前で開催しています。奈良県明日香村との交流もあるようです。

到着したら、そこには既に出来上がった県団長の姿が。「やっぱ地元はいい!」を連発していました。


おなじみ「さこう工務店」の模擬店。輪投げが大人気。


カキ氷屋


ホットドッグ。ソフトフランスパンと刻んだ玉ねぎの組み合わせが絶妙。


店長の小林君。なんと似合っていることか。


荒川区青年団体連合会と交流しました!二日目!

2008年06月30日 01時52分27秒 | トーク、トークBar、交流
1日目は翌朝空が明るくなり始めるころに就寝、しかし午前7時半にはかなりの方が起きてきていました。
二日目は鯖江の漆遊館で絵付け体験でした。



まずは座学。福井の漆取り職人の歴史などを学びました。
講師は福井県団OBで、漆遊館の経営者である澤田さんです。


前日のアルコールが残っていてつらそうな方もいましたが、皆さん順調に絵を付けていきました。


絵も上手ですが、この達筆さ!


金粉を撒いて、綺麗に仕上がりました。足跡が素敵です。


体験学習終了後は、聴琴亭での昼食とお別れ会。ひとりひとりから感想を頂きました。
旅行としてであれなんであれ、楽しかったという感想が一番嬉しかったです。



最後は全員で記念撮影となりました。


外は雨模様でしたが、この二人には関係なさそうです。


こちらの絆も深まったようです。


今回の交流が、荒川の皆さん同士のつながりをも深めるきっかけになっていれば幸いです。
県団役員も、大いに楽しませていただきました。皆さんのおかげです。改めてお礼申し上げます。

荒川区青年団体連合会と交流しました!

2008年06月28日 20時44分47秒 | トーク、トークBar、交流
今年の3月末頃から話があり、ゆっくりと内容が水面下で打ち合わせをされていた今回の交流は、とても楽しく有意義なものになりました。

今回も写真盛りだくさんなので、普段携帯でしか見ない人もぜひ!パソコンから見てくださいね~


荒川区青年団体連合会(以下、荒青連)と福井県団役員が初めて会ったのが
福井市一乗谷朝倉氏遺跡。


福井県民とはいえ、ちゃんと説明を聞きながらの観光は初めて。


分単位のスケジュールで開設していただいた方にも時間を気にかけてもらいながら、
とてもわかりやすい説明で楽しく見て回ることが出来ました。


福井県知事訪問
とてもフレンドリーな方でした。


知事と一緒に


宿泊先の福井県青年館に入り入浴を済ませてもらった後、
「後継者について」と題して意見交換会。


司会はタケミちゃんこと宮川さん。
自ら提示したルールを破りながらも(笑)、楽しく進行。


今回は行政の方々も腹を割っての話し合いでした。
内容のまとめたものはまたタケミちゃんに送ってもらって……(笑)。
でももう少し時間が欲しかったですね~。


そして皆さんお待ちかね!
交流会の時間です!


福井県団の堀田団長より歓迎の言葉


そして荒青連からは今回のリーダー交歓会団長の
ダンチョーこと矢口さんよりあいさつ


乾杯は荒青連会長みっちゃんこと俵山さん。
みんな徐々に話し合いの場を移しながら盛り上がり、
楽しい時間が過ぎていきました。


そして中盤にさしかかるとステージ上で腕相撲大会が。
福井 × 荒川で戦うことになるも福井女性陣は連敗!


でも大将が一矢報いてくれました!


これを見て男性陣は黙っていません。
気合いを入れて、行政の力も入れて。


しかし荒川は強かった……
何勝何敗かは覚えていませんが、荒川の圧勝に終わりました。


そして、あらかわ青年大会のテーマソング「みんなのうた」を
大合唱!


中締めは3本締め。
みやちゃんこと荒川区社会教育課課長の宮腰さん。


この後はみんなバラけて立食状態になったり、


ステージではかすかにダーツをやっていたり。
そんなこんなで夜は更けていきました。


私は仕事のため残念ながらここまでのお付き合いだったため、2日目の蒔絵体験などはムネキュンの写真とレポートを楽しみにしてます。

ホントに楽しくためになった交流でした。
荒川の皆さん、福井県内青年グループの皆さん、福井県庁の皆さん、
どうもありがとうございました!


ちなみに荒川からのプレゼント。
何でも駄菓子のメーカーが多いそうで。
あ、あずきキャラメルは私の私物です。すみません。



荒川区との青年団体リーダー交歓会スケジュール(案)

2008年06月16日 23時59分10秒 | トーク、トークBar、交流
【第1日目/6月28日(土)】

13:30 観光「一乗谷朝倉氏遺跡」
16:00 宿舎到着「福井県青年館」
    入浴、フリータイム
18:00 交流会・夕食 会場「福井県青年館・大会議室」
セレモニー・自己紹介他
21:00 交流会 終了


【第2日目/6月29日(日)】

8:00 朝食
9:00 宿舎 出発
9:30 体験学習「蒔絵にチャレンジ」 会場 鯖江市「漆遊館」
<鯖江ICから東へ、車で2分。ここの経営者は青年団OB>

12:00 体験学習 終了
12:30 昼食・お別れ式 <未定>
14:00 福井市 出発


行って来ました

2008年04月14日 10時49分21秒 | トーク、トークBar、交流
4月13日に石川県青年団協議会創立60周年記念の「青年芸能祭」が金沢の兼六園近くの特設ステージで行われました。
福井県団からは私堀田が家族3人でお邪魔したのですが石川県団の皆さんは快く迎えてくれました。
感想は「すごい」の一言です。とにかくたくさんの伝統芸能をやっている青年団があるのねとびっくりさせられました。太鼓やしし舞など色々と見せていただきましたが連れて行った我が子は大興奮していました。
福井もこのような祭りをいつかやりたいなぁと思った一日でした。
森川会長をはじめ石川県団の皆さんありがとうございました。今度は5月福井でお待ちしていますね

再会したメンバーの人たち

2008年03月30日 20時39分10秒 | トーク、トークBar、交流
昨年の若体と全国青年大会のソフトボール競技に参加してくれたクラブチーム「フォワード」。

この日は山田絵副団長とフォワードの入江君がずっと前から?温めていた飲み会を、県団とチームそれぞれのメンバーを集めて行いました。


県団からは山田亜団長と山田絵副団長、そして私新谷が。
フォワードからは代表の入場君をはじめ、10名ほど。

チームのメンバーからは私たちが何者なのかを忘れていたり……。
でも名前のやりとりも特にしていないけど、すぐに普通に話しかけてくれて、すごく居心地がよかったです。


そして飲み会が終盤にさしかかると様子が……
やる気についての話になったときには、ちょっと声が荒く……(笑)。

でもこのやりとりにはすごく共感できました。
僕たちが普段集まっている青年団でも事業について団体について、もっと話し合えばもっといいものに出来ると思います。


普段誰かのことを「熱いなぁ」と言っている方々、ちょっと冷めてるどころか冷やかしに回ってないですか?


異種団体とだと思っていたソフトボールチームとの飲み会、実はすごく似ている部分があって新しい発見と親近感が湧きました。
こんな出会いもまた期待しながら、次の若体もがんばろうと思います。


これもある種のトーク?

2008年02月27日 23時56分01秒 | トーク、トークBar、交流
今日は役員会の後、日付が替わる少し前までラーメン「ほくしん」に行ってきた。

役員会には夢∞松からコイケ会長とタンタン副会長が遊びに(視察?偵察?監視?)来ていて、コイケ会長は帰ってしまったようだが、わたくし新谷とヨシオ理事とムネキュン局員と、タンタン副会長がそのまま帰りに「ほくしん」に寄っていった。


ホリタ次期団長とコイケ会長は先日なにやら将来の県団について話したようだが(聞いてみたらなにやら難しい内容だった)、わたくし新谷らはタンタン副会長を囲んで……防水デジカメのことや名刺のこと……を話した。


目的は?と問われると答えに困るこんなことも、県団のトーク活動である。
まあ、偉そうに言ってみても、ただ何か食べながら話したかっただけなんだけど……。

ヨシオ理事様、ごちそうさまでした!


越前市にてトークBar

2008年02月22日 22時52分53秒 | トーク、トークBar、交流
さて、この投稿の早さは久方ぶり。

なんせ「吉野興業ブログ」に先を越されたから頑張ってみた。
でも県団ブログは写真の時間に投稿日時を合わせるから、逆転勝利?(笑)


さてさて、今回「なぜ集まるのか?」というテーマ。
トークBarでは初めて青年団ネタになった。



自己紹介に加え、<自分にとって居心地のいい場所とは?>を聞いてみた。


「祭りと飲み会」それと「今の集まり」を比べながら、青年団としてなぜ集まっているのかという根本的な部分を話してみると、実に楽しく隠された?目的もありながら、みんな自然に集まっているということだった。


「みんなとここに来れば会えるから」「ただ何となく来てる」彼らの口から出てきたこんな理由も、考えてみれば昔の自分も地元で毎日のように集まっていた理由は、同じだったのかもしれない。

それをいつの間にか忘れてしまい今回このテーマに何故したのか覚えていないが(笑)、みんな気心の知れた仲間と集まれるのは見ていてもとても羨ましく感じた。


まだ立ち上がって半年も経たない吉野興業だが、もうみんな自信に満ちた笑顔で次の活動のことを楽しそうに話していた。

もう一度、今度は青年団ネタではないテーマで話したくなった、吉野興業メンバーの皆さんでした。




どうもありがとうございました。


トークバー開催

2007年12月09日 14時50分28秒 | トーク、トークBar、交流
福井市中藤島公民館でトークバーを開催。
集まってくれたのは中藤地区青年「ビリーブ」と、円山地区「新・円山青年会(仮)」のみなさんです。


今回は、これまでとは趣向を変えて「新人教育 するほう・されるほう ~先輩にブチ切れたこと、ありますか?~」というテーマを提案しました。


自分の職場などで新人だったときに先輩から受けた教育、後輩に対して腹の立ったことなどを挙げてもらいましたが、皆さんいろいろと抱え込んでいたようで、1時間くらいその話を続けていました。


休憩時間には鯖江ペルシェのシュークリーム。


その後は現在の活動の話。
みんながどのようにして活動を始めたのかという経緯や、これからのメンバーの集め方など色々話し合いました。


今回は今までのトークBarとはちょっと違った雰囲気。
意外と?(笑)真面目な話が続きました。

でもこんな風にいろんな話で盛り上がれるのも青年団のいいところだと改めて思いました。
中藤・円山メンバーの皆さん、ありがとうございました!


さて、次のトークBarは何処に?

そして来月の3大事業の一つ「県青研」。
これはトークBarの拡大版のようなもの。
現在役員はそれぞれの分科会内容を頑張って考えています。
皆さん楽しみに!そしてぜひ参加をよろしくお願いします!


トークBar in IKEDA

2007年07月20日 20時33分17秒 | トーク、トークBar、交流
第2回目となったトークBar。
今回の開店場所は池田町でした。

テーマは「結婚」。
既婚者が数少なかったのですが、悪い癖で「どうにかなるやろ~」がやっぱり裏目に出てしまいました。
結婚のイメージは話せても、現実はどうなのかわかんない!

そして各グループからの発表でも、皆さんなかなかまとめづらかったようです。


でもなぜか、どのグループからも笑いが起きてたんですよね。
特に既婚者のいるグループから……(笑)。


そしてお待ちかね!フリートーク!
ここからが本番?


池団長と夢∞松会長の交流から、夢∞松メンバーも参加。


え?団長、もう避けられてる?


池田も新人がたくさん参加。例の池田Tシャツを着た人も!


さすが、ミー君は人を惹きつける話がうまいです。


というわけで「結婚」については、「恋愛」との違いや、結婚の条件がみんな一応なんとなく心にはあるようで。
やっぱり皆さん、まだまだ現実味がないようです。

徐々に結婚についての考えが変わってきている現代で、就職と同じような結婚難民が増えていくのではないか。
今回はそんな気がしたトークBarでした。


今回もまた進行について勉強させられたものになりましたが、参加された方はどうだったでしょうか?
また皆さんの意見を取り入れていきたいです。

個人的にはとても楽しい時間を過ごせました!
皆さん、ありがとうございました!

今月のトークBar

2007年07月03日 23時32分15秒 | トーク、トークBar、交流
今回は7月のトークBarの会場となる、池田町青年館にやってきました!


そして今年度から密かに始まった「トーク特派員」
これは各地の青年団体にお邪魔するとき、県団役員に同行しておいしいところだけ持っていってもらおうというもの。
今年度の定期大会時に募集しようとしてチラシを各地域の代表者さんに配ったまま、説明するのを忘れてたヤツです。

実はそれに唯一応募してきた夢∞松の会長、コイケ君。

今回はその特派員のコイケ君と共にトークBarの打ち合わせ。

では、打ち合わせの詳しすぎるほどの内容は夢∞松ブログに書いてありますので(笑)、写真を見ながら軽く紹介したいと思います。


団長がトークBarの説明をするも……


この二人はいつものトークで……


軽く無視?
いや、楽しい話でもてなしてくれました。


帰り際にはオブジェが。


とまあ、こんなに打ち合わせの説明が軽く終わってしまった理由は、20時から0時までの4時間の間でトークBarの日にちだけしか決まらず、いろいろな話をして帰ってきたからです。

でも話し込むのがこんなに楽しいと実感させてくれた池田町青年団のみんなと、トークBarで話が出来ることはとても楽しみです。

というわけで、7月20日(金)20時より「トークBar in 池田」開店します!

トークBar 開店しました!

2007年06月20日 20時35分19秒 | トーク、トークBar、交流
第1回目となる今回のトークBarは、対象団体に夢∞松、テーマを「恋愛」として開催しました。

夢∞松の活動の拠点である福井市松本公民館でおこなえたのはいいものの、公民館ということで21時までの2時間のみ。
限られた時間でどこまで話せるか不安でしたが、終わった後は予感的中、もっと話したそうな人が多かった気が……


テーマが「恋愛」と、本当に幅広い話になりそうだったので、今回は「異性のどんなところに魅力を感じるか、また異性はどんなところに魅力を感じているだろう?」という内容でまずは男女に分かれて話し合いました。


男女に分かれて話し合った内容を発表。


そして男女お互いの考えた「魅力」について話し合いました。


今回、異性に対するお互いの意外な魅力を発見したり、わかっちゃいるけど……っていうものもありました。
そして魅力とは逆に異性の嫌な面も出てきて、結構他人のことは見てても自分を振り返ってはなかったと気付かされたり。

当然私たち県団役員も魅力向上のいい勉強になりました。


今回のトークBarを終えて、今まで以上にメンバー間の嫌な面が少なくなったり、新人の人たちがメンバーを魅力的に感じてくれたらいいなと思いました。

とりあえず見た目とのギャップを作るために性格をよくしないとね♪


そしてこの後、夢∞松メンバーとファミレスに向かいました。
ここで続きを……ちょっとだけ?……したのかな?……



さて!次回のトークBar は池田町青年団の皆さんを対象に考えています。
テーマは「結婚」。これまた県団長希望のテーマです。
7月中に調整してお邪魔したいと思います!よろしくお願いします!