goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧交代

2011年03月23日 22時49分42秒 | 今日のボヤキ
今日は来年度の事務局体制を話し合っていくために、M局長とT局員そして新しい局員N君が集合。


でもそろそろ来年度への切り替え事業「第59回福井県連合青年団定期大会」の開催案内文書を発送しなければならない。

これが結構時間をとってしまい、みんなで手分けして作業に没頭してしまいました。

事務局の話はこれからゆっくりと進んでいくようです。


震災関連情報リンク集

2011年03月16日 12時42分25秒 | 今日のボヤキ
災害用伝言ダイアル171番の使い方。
「171+1+自宅の電話番号:伝言吹き込み」
「171+2+自宅の電話番号:伝言の再生」

災害用ブロードバンド伝言板のアドレス
https://www.web171.jp/

東北地方太平洋沖地震に関する災害情報まとめページ(google)
http://goo.gl/saigai

首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/saigai/

色々な書き込み情報(炊き出し、給水所など)
http://gpsp.jp/takidasi/

防災ナビ
http://www.bousainavi.info/
飲料水の作り方なども掲載

福井県赤十字血液センターの献血スケジュール
http://www.fukui.bc.jrc.or.jp/sche.html
赤十字から、献血についての回答
①今すぐ必要となる分の備蓄はあります。
②今後不足が予想される時は報道機関を通じて協力の呼びかけをします。
③献血間隔は通常で3ヶ月、成分献血で2週間。
結論:血液鮮度の関係上、呼びかけがあってからの協力が一番助かるとのことだそうです。

地震情報twitter
http://savejapan.simone-inc.com/

【ライフライン情報・秋田県】
http://nhk.jp/S067mf

【ライフライン情報・岩手県】
http://nhk.jp/S06tzj

【ライフライン情報・宮城県】
http://nhk.jp/S05WfI

【ライフライン情報・山形県】
http://nhk.jp/S06isM

【ライフライン情報・福島県】
http://nhk.jp/S06EFQ

【ライフライン情報・青森県】
http://nhk.jp/S06PMn

【ライフライン情報・茨城県】
http://nhk.jp/S070SU

【ライフライン情報・首都圏全体】
http://nhk.jp/S07bZr

救援物資についての注意
http://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162

最新の地震情報(携帯からのみ)
http://twtr.jp/earthquake

携帯電話各社の災害伝言板
au
http://bit.ly/eoeUc2
ドコモ
http://bit.ly/hF2BHS
ソフトバンク
http://bit.ly/fXe5Ms
イーモバイル
http://bit.ly/eY2sIe

嶺南地区青年会

2011年03月03日 12時46分58秒 | 今日のボヤキ
3月2日 小浜のトマオニにて
嶺南地域の青年グループで集まりました。
敦賀と高浜の欠席は残念だったのですが

集まったメンバーで
お互いがどんなことをしているのを話し合いました。

またせっかくなので
一回交流会をしようということになり
今度飲み会をやる予定です。

これから青年大会などを中心に県内の活動にも
参加してくれると思うのでみなさんよろしくお願いします!

若狭地域青年交流

2011年02月21日 18時59分50秒 | 今日のボヤキ
やっと県団として嶺南地域で
活動してきたことが実りそうです。

やっぱ何度も足を運んでみるものですねー゜
トーク活動の賜物です゜

敦賀市からおおい町までですが
3月に青年グループ同士で集まることになりました゜

内容としては
1.各グループ活動してることのPR
2.まずは交流会しようよ
3.県イベントに参加してみませんか?

です゜
5市町10名でスタートになるかなーと思っています゜
果たしてどんな話し合いになるのか゜

乞うご期待゜

司会者学習会の前と後

2011年01月24日 00時04分47秒 | 今日のボヤキ


司会者学習会の前には、福井県青年館の新年会(瑞宝章受章の福岡先輩のお祝い会を兼ねて)がありまして、市連や地区団の方々も出席してくださいました。ありがとうございます。

司会者学習会の後、福井市西方のとりあえず吾平に行きました。



お会計の時に、ガチャガチャを回して優待券が当たるかもしれないキャンペーンをしていたので、後から合流した鯖江市連のテガさんに回してもらったところ、見事に優待券を引き当ててくれました。ありがとうございます。青研の打ち上げ会場は決まったようなものです。

2010全国地域青年「実践大賞」

2011年01月05日 18時01分07秒 | 今日のボヤキ
2010全国地域青年「実践大賞」

主  催 : 日本青年団協議会、財団法人日本青年館

推薦方法 :
日本青年団協議会に加盟する道府県青年団,ないしは各都道府県教育委員会および各市町村教育委員会が推薦

締  切 : 2011(平成23)年1月11日(火)必着

資料請求・申し込み・問合せ先
日本青年団協議会
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町7-1 日本青年館2F
TEL : 03-3475-2490 / FAX : 03-3475-0668

今年の実践大賞は全ての応募作品を冊子にして、
全国の市町村教育委員会に配布するそうです。

締め切り間近ですが、
我こそはという団体さんがあれば
県団もしくはお近くの役員まで連絡ください。

お世話になりました。

2010年12月28日 09時03分54秒 | 今日のボヤキ
こんにちはクロです。

私事ではございますが先日挙式いたしました。

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。
見事にホワイトクリスマスになり足元がわるい中でしたが

団長、副団長、局長、理事のみなさんに出席していただきました。

また披露宴では山田美香さんを始め
大西理事、天井顧問に堀田参事より
ご祝辞賜りまして誠にありがとうございました。

イベント好きな私らしく企画を盛り込みすぎて
披露宴を2時間オーバーするといった
異例の事態でしたが、みなさんお疲れなど出ませんでしたでしょうか。

また29日に2次会を行います。
今度も雪の予定ですが;(冬生まれたる所以でしょうか)
ご出席いただける方
お世話になりますよろしくお願いいたします。

ベトナム青年団交流

2010年11月17日 22時19分45秒 | 今日のボヤキ
11月6日(土)福井県青年間でベトナム青年団と交流会を行いました。


中央は通訳の方です。








まず私たち県団の活動紹介から始まり...




今年度の若文ステージ部門で優秀賞をとった鯖江市連合青年団のダンスを披露。




その後2グループに分かれて、どちらがうまく踊れるか競い合いあいまいした。






次にベトナムホーチミン共産青年団の活動報告を聞き







その後は、やはり青年団に言葉の壁はなく






とにかくみんなで踊って






休んで






踊って






休んで






踊って






楽しい時間が過ぎるのは早いものです。












最後に今回の交流の絆に私たち福井県連合青年団のTシャツをプレゼントしました。




言葉は通じなくても、みんなの心が一つになっ瞬間でした。



参加してくれた各団体のみなさんありがとうございました。
今後も機会があれば是非開催したいと思います。

ブログメニューが表示されないことについて

2010年11月15日 07時10分18秒 | 今日のボヤキ
現在、パソコンから見た時のみだと思いますが、テンプレート変えてもヘルプ見ても、左側のメニューが表示されません。

ただ、一つ一つの記事をクリックすると、表示されるようです。

この不具合はしばらくの間だと思いますので、みなさんちょっと我慢しててくださいね~。