福知山聖マリア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・いろんな子ども達の様子をご覧下さい!

季節を感じて・・・🌞

2024年06月28日 | 日記

月曜日と火曜日には、みんなの願いが届き、お天気に恵まれ、水の感触や冷たさを感じながらお友だちと思いっきりプール遊びを楽しみました🏊

【年少】

プールの中で動物に変身したり、水のかけあいっこをしたりと元気いっぱいのマリアっ子でした✨

1回目よりは2回目…と少しずつだけど、慣れてきたかな😊?

 

【年長】

年長さんは水の量を増やして、おもいきり水遊びを楽しみました!顔をつけることもできるようになってきました♪

 

 

25日(火)に歯科検診がありました🦷

幼稚園のお隣の梅原歯科の先生に診ていただきました☺︎ちょっぴりドキドキした表情を見せる子もいましたが、「あーん」と大きく口を開けて検診を受けることができましたよ!

お部屋では、正しい歯の磨き方の話をしました。これからも丁寧に歯みがきをして、ピカピカの歯を大切にしていきましょうね🦷✨

 

避難訓練

今年度初めての避難訓練をしました。

『訓練です。訓練です。』と放送が聞こえてくると、今まで元気よく歌をうたっていた子どもたちが静まりかえりました。今日は火事を想定した訓練。口にハンカチ。手のひらでふさぎ、姿勢を低くして、火元からより遠い所へ逃げる練習ができました。

 

 

 

お部屋では、自分のやりたいことを見つけ、おしごとをします。(活動を通して子どもたちは自分で自分を創造するという大仕事をしているため、遊びとは呼ばず、『おしごと』と呼んでいます。)

倒れても、何度も繰り返し取り組みます。

また、『紙を切る』というお仕事もあります。最初は、ハサミを開閉することも難しい様子でしたが、今ではグルグルの渦巻きにチャレンジしています✂️

切り終わった時の表情はキラキラですっ🤩

 

今日、白チームさんは地引網にいく予定でしたが、雨天のため7月5日に延期となりました。5日にはお天気の中、親子で素敵な経験を楽しむことができますように…✨


もうすぐ梅雨ですね・・・☂️

2024年06月21日 | 日記

園庭の紫陽花が綺麗に花を咲かせています✨✨

 

晴れたり雨が降ったり、、天気の移り変わりが多いこの時期。

室内、戸外関係なくマリアっ子たちは汗ばみながらも毎日色々なあそびを楽しんでいます😊💓

 

年長組は毎日野菜の水やりを頑張っています!!🌱

春に植えた苗がだんだん大きく育ち、実がなる野菜も🍅✨

収穫が楽しみだね(*^^*)💓

 

年中組は・・・!

「これ何か知ってるー??」と見せると

「うちわー!!」「暑いときに風が吹くやつー!!」ってよく知っていました😊

このままではどれが自分のものかわからないから『ぼく・わたしの顔を作ろう!!』ということで、画用紙を使って顔作りに挑戦!!✨

絵の具でうちわに模様を描きました!!✨

子どもが作る作品は本当にかわいい😆💓

なんとなく“自分”に似ているから不思議♡♡

このうちわは、夕涼み会で使います(*^^*)

 

17日(月)は、耳鼻科検診がありました!!

今回はにじ組•ほし組•つき組が検診を受けました👂✨

小さい子は初めてでちょっぴりドキドキしたけど、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして上手に出来ました✨✨

 

今週から、みんながずっと楽しみにしていたプールあそびが始まりました!!✨

朝登園すると園庭には大きなプールが!!!

『プールが出とる〜!!!』『今日入れるん?』と子どもたちは大興奮😆🙌💓

来週は白チームさん、年中さんも入れるといいね🎵

 

21日(金)、年長の黄色チームは舞鶴の神崎海水浴場まで地引網体験に行ってきました!!🐟

朝は大雨💦少し心配。

でも、漁師さんたちが「地引網するときには雨は絶対やむよ」という言葉のとおり・・・

晴れた~!!!さすが、海のことは何でも知っておられる!!

「船がきた~!」「網、海の中にいれとってや~!!」網を引く前から大興奮☺

そして・・・

「よ~いしょ!」「よ~いしょ!」という掛け声とともに、必死に網を引く!!

 

網があがってくると・・・「キラキラしとるもんが入っとる!」「うわ~、なんかはねた!!」

と、テンションMAX✨✨ 

網のなかは・・・・・・・・

大漁~!!!!!!!!!

さば・すずき・ふぐ・あじ・とびうお・・・などなどたくさんの魚が獲れました🐟🐟🐟

 

地引網の後は、お家のみんなは昼食準備へ。黄チームさんは浜辺でたっぷり海遊び☺

 

いっぱい遊んだあとは、とうもろこしを焼くお手伝い🌽

昼食はクラスのみんなで食べたよ~🍴

 

お家の方々の協力、団結力のおかげでとってもスムーズにすすんだ黄チームの地引網🐟

来週は、白チームさん!!よいお天気に恵まれて楽しい1日になりますように・・・✨✨

 

 


横割活動も楽しいね!

2024年06月14日 | 日記

さて、先週から続く歯の週間!

皆さんも意識して過ごされましたでしょうか!?

歯の健康は病気しない体づくりの第一歩!お家でも、一緒に頑張ってみてください!

 

今週の年長さんはクッキング!旬の食材を使って豆ご飯を作りました🍚

まずは皮むきから・・・

「獲れた豆はどれくらいあるかなぁ?」「いっぱい!!」・・・・・・・・・💦💦💦

「じゃ、そのいっぱいってどれくらい?」「う~んと・・・分からんから、数えてみよう!!」

ということで、1時間ほどかけてクラスのみんなで力を合わせ・・・

根気よくこんなにたくさんの数を数えてくれました!!

獲れた豆の数は1919個でした☺

次の日…

まずはひとりひとりお米洗いを経験しました。

 

そして、自分の分と年中、年少さんの分のおにぎりをにぎりました🍙✨

「ま~るいのにしようかな」「さんかくのおにぎりはむずかしいんやけど・・」

「お母さんより上手やと思う!!」・・・な~んてとっても楽しい会話の中でたくさんのおにぎりを握ってくれました♪

同じクラスの小さなお友だちにも、豆ごはんのおにぎりをおすそ分け♡

配ってくれた年長さんも、受けとる年中、年少さんもとてもうれしそうでした。

旬の食べ物はやっぱりおいしくて・・・みんな笑顔になるね☺

年中さんの横割活動は…今年度初のお茶体験!

先生の説明をしっかり聞いて、自分たちもいざ挑戦!

自分の分とお友だちの分を入れます。

お友だちが入れてくれたお茶を「いただきまぁす!!」

真剣に一生懸命お茶を入れる姿がとても素敵でした✨

そして!先週自分たちで摘んだお茶の葉を本格的な【おちゃっぱ】に!!

”乾燥″と”手揉み”を繰り返し…【おちゃっぱ】が完成!!「お茶のにおいがするぅ」ってなんだか不思議そう👀

 

生の葉を摘むところから始まり、お茶っぱ作りまでを体験した子どもたち。その【お茶】の味はきっと特別だったのではないでしょうか(^^♪

体操教室も楽しんでるよ♪とびっきりの笑顔✨です

そして、年少さん

みんなで電車になって、しゅっぱ~つ!!体操教室へ!

先週よりも、どんどん並ぶのが上手になってきました!経験すればするほど吸収していく年少さんです✨✨

体操教室にも慣れてきて、瀬戸先生の合図がでる前に、さっと並び始める様子がとてもかわいらしいです。

みんなでジュースづくりもしたよ!

それぞれにおいしいジュースの完成!!お部屋に飾ってもらうので、また見てみてくださいね☆

来週はプール開き!!

梅雨明けがまちどおしいですね♪

 


6月も元気いっぱい過ごしているよ!

2024年06月07日 | 日記

6月、曇天の日も続きますが、元気な子どもたちの声が響いています!

お部屋では、やりたいお仕事をみつけて、取り組んでいます。

 

年少

今週から体操教室が本格的に始まりました。椅子に座って、先生のお話を聞く年少さんです。

瀬戸先生:『準備体操するよー!』

年少さん:『はーーーいっ!』

 

シャボン玉あそびもしたよ♡

ふわふわ~って、とんだね✨

 

 

年中

お茶摘み体験をしてきたよ🍃!

いつも飲んでいるお茶って、こういう葉っぱからできているんだね!

茶摘み畑の近くに大きな池があり、覗いてみると・・・

大きなカエルがたくさん住んでいました!みんなでカエルのうたを合唱🐸したよっ🐸♪

 

年長

年長さんの「お茶」も、いよいよ本格的に動き出しました~♪

今年度はいよいよ・・・お茶を点てます!

そこで、第1回目は正座をして、お辞儀の練習や茶筅や茶杓などのお道具の名前も教えてもらいました😊

和服姿の赤井先生がお点前をデモンストレーションしてくださいました!!

みんな、集中して見ていました👀✨

本物のお抹茶もいただきました♡

 

 

 

英語にふれよう

動物の絵カードを見て・・・

子どもたち:『tiger🦁!』と、岩木先生と一緒に体を動かして模倣しましたよ!


【未就園児保育】7/6(土)にこにこひろば

2024年06月06日 | 未就児事業

ブログをご覧の皆さまは、下記のリンク先からお申し込みいただけます。

詳しい内容につきましては、予約申し込みページを必ずご確認ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

▼にこにこひろば(未就園児保育)の予約申し込み

https://public.leyserkids.jp/sp/665853be95d70ab91aa177c9?type=Activity&channel=default&sid=0&self=0