○△□ ∞ 鶴千亀万 人間百年

『鶴は千年、亀は万年、人間は百年へ』

12月2日(水)のつぶやき

2015-12-03 | 日記

閑話休題 【痛快】ホンダ・シビック タイプRを試す。 goo.gl/V1jblE


第2回「きょうとあす」フォトコンテスト 受賞作品発表|きょうとあす by 婦人画報 trip.kyoto.jp/plan/plan-resu… @tripkyotoさんから
いい雑誌ですね~このブログは審美眼で溢れており素敵ですね~ pic.twitter.com/3UJzdayPt9

 ←最新号 発売中 e-bookあり

知人からの紹介:然花抄院 京都室町本店|京都観光|きょうとあす by 婦人画報 trip.kyoto.jp/spot/db/nenkas… @tripkyoto
いいお店ですね~名前も「然花抄院」zen-kashoin.com/muromachistore/ pic.twitter.com/gPdn1kr1lh

  京都室町、利休が茶の湯を伝えたもてなしの地に、開花します。

おはようございます。12/2の京都市内は爽やかな青空が広がっています。写真は紫式部の邸宅跡として有名な『廬山寺』。また、桔梗でも有名ですが、今の時期は、白砂に映える紅葉の庭園が美しく、訪れる方も少なくのんびりできます。 #京都 pic.twitter.com/6pRKqMjpIX

fukuchan-hiさんがリツイート | 120 RT

等持院《12/1》
枯山水側はまだ色づきが浅いですが、池泉回遊式庭園の方は今が見頃最盛期! しかし、今日は時折強い風が吹いて、その度に盛んに葉を散らしていましたので、あるいは次の雨で終了となる可能性も…。 pic.twitter.com/1pEZJr278Z

 
fukuchan-hiさんがリツイート | 8 RT

気嵐の湖面と夜明けの富士山 @ 田貫湖 2015/12/2/AM6:17 #MtFuji #fujisan #mysky #リフレクション #富士宮 #富士山 pic.twitter.com/NeY9NG4GS4

fukuchan-hiさんがリツイート | 5 RT

「毎日富士山」2015年12月2日。半逆光。 E-500 ズイコー14-45mm/F3.5-5.6で撮影 #fujisan #mtfuji #富士山 #富士山ノ会 pic.twitter.com/ayxxtKPftM

fukuchan-hiさんがリツイート | 4 RT

#富士山 #動画

タイトル
ああ富士山よ

ディスクリプション
作詞 千草三紀  作・編曲 佐藤定司
動画 ... plexus.link/fujisan/archiv… pic.twitter.com/9YrbW4pZf2

ああ富士山よ

2015/09/10 に公開

作詞 千草三紀  作・編曲 佐藤定司
動画 越中太郎

 

【インサイト】

2015.12.02 (水) 青山 繁晴

『民主崩壊』『消費増税凍結』

安倍総理の一石二鳥の大シナリオ??
youtu.be/jdzJNjuSP0E

#青山繁晴 pic.twitter.com/7UuqMJ9X5K

fukuchan-hiさんがリツイート | 16 RT

(新産業創世記)食卓にコオロギ「飼育」費用は牛の10分の1 食料危機が好機:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO… 
◎日本には蜂や蚕を食する地区もありますね、米国もハンバーガには食用ミミズが入っていたことも pic.twitter.com/guS9BKtNcU

 
 
 

(新産業創世記)食料危機が好機 :日本経済新聞 ln.is/www.nikkei.com…米サンフランシスコのベンチャー、ハンプトン・クリークは「植物卵」を生みだした。卵の栄養素を豆などの植物性たんぱく質で代替した。植物卵でつくったマヨネーズやクッキーは米スーパーで買える。

 
 

(新産業創世記)食料危機が好機:日本経済新聞 ln.is/www.nikkei.com…堀正工業(品川)がハワイ州立大と共同開発した装置は上段でLED照明を使った水耕栽培、下段は魚を養殖。価格は100万円から。エネルギーや水の消費が最小限で済み、砂漠や船上も「農場」になる。


ユーグレナ、ミドリムシ燃料を20年実用化へ 航空機向け年125キロリットル 精製コスト・安定供給課題:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS… 他の藻油や食品廃棄油からも作れるプラント…今から実証して大量生産へ pic.twitter.com/nYGg2x30d5

  記念写真に納まるユーグレナの出雲社長(左)と全日空の殿元専務取締役執行役員(1日、羽田空港)

パナソニック、住宅照明器具を全てLEDに:日本経済新聞 ln.is/www.nikkei.com…
2015年度末までに国内で出荷する住宅用照明器具をすべて発光ダイオード(LED)にすると発表した。現在も金額ベースで約9割を占めるが、新機種を積極投入して一段と普及を進める

 

 

パナソニック、3割省エネのLED街路灯 :日本経済新聞 ln.is/www.nikkei.com… ◎政府施策と相まって、企業は素早く決断、ネックの器具価格を圧縮していくでしょうね~


フェイスブックの マーク・ザッカーバーグ氏と妻のプリシラ・チャン氏の保有株99%を寄付へ 5.5兆円分 慈善活動を支援:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…受け皿LLCを設立し、様々な慈善活動を支援
◎流石 pic.twitter.com/QM7VMdZsE8

 

時価総額5兆円! ザッカーバーグがFacebook株の99%を寄付すると発表。『娘の世代をより良くするため』 - japanese.engadget.com/2015/12/02/5-f… pic.twitter.com/3SLuBaTZUw

 ◎1%残しても、500億円ですね~
fukuchan-hiさんがリツイート | 44 RT

アマゾンの最新ドローンと「宅配」の未来 wired.jp/2015/12/02/ama… @wired_jp
youtu.be/MXo_d6tNWuY @YouTube
◎毎日のように「ドローン」がニュースになりますね~ pic.twitter.com/sOIggogiST

 Amazon Prime Air
2015/11/29 に公開

Science fiction no more. Jeremy Clarkson shares a look at our newest innovation http://amzn.to/1XtyXxh


バイオアート・コンテスト、2015年入賞作品の美しい世界 wired.jp/2015/12/02/201… @wired_jp
youtu.be/P2pjbwM3KjI2 
youtu.be/G3wLbitFQZU pic.twitter.com/cVSfCwR7bp

   
2015 BioArt Competition Winners: Mehmet Berkmen and Maria Penil
2015/11/24 に公開

Dr. Mehmet Berkmen’s laboratory built a unique chamber that allows scientists in the lab to photograph bacteria colonies grown on agar plates for several weeks.

 

2015 BioArt Competition Winners: Kimberly Leiken and Elana Harris

2015/11/24 に公開

This video shows brain activity in an individual with Obsessive Compulsive Disorder who is lying still. Each cube represents brain activity recorded by a sensor in a magnetoencephalography (MEG) helmet, and the different colors indicate activity level (red highest, blue lowest). 


[写真] 紅葉の時期に入れるのは今年だけ!皇居「乾通り」秋の一般公開(日本の歩き方) - エキサイトニュース excite.co.jp/News/photo_new…
今週土曜日より5日間のみ、事前予約不要 pic.twitter.com/RV51hfWFSH

 

 

Reading:国際ロボット展 人との共同作業に関心集まる NHKニュース nhk.jp/N4MV4Kef
◎ここ数年で著しく開発が発展していますね~ pic.twitter.com/DJqSm4bcpA

国際ロボット展 人との共同作業に関心集まる【←動画】

Reading:就業者の49%「将来、機械や人工知能で代替可能」 NHKニュース nhk.jp/N4MV4KeF
◎老人社会と機械・人工知能・体力サポートロボット、もはや夢ではありませんね~ pic.twitter.com/xFncxYiIZ5

就業者の49%「将来、機械や人工知能で代替可能」【←動画】
 
かつて日本の経済を支えた炭鉱労働者。昭和15年には14万人を超える人が働いていましたが、エネルギーの主流が石油に代わり、平成14年、北海道釧路市にあった国内最後の炭鉱が閉山し、歴史に幕を下ろしました。
かつて働く女性の花形職業と言われたタイピストも、最近聞かれなくなった仕事の1つです。昭和40年代には速記者を含めて9万人近くが働いていましたが、多くの職場でパソコンなどが使われ始め、タイプライターが姿を消すと、タイピストという仕事もなくなりました。
電話の普及に伴って必要とされた「電話交換手」。かつては手動で電話をつながなければ通話ができませんでした。昭和40年には16万人以上がいましたが、自動交換機が出来たことで、次第に減っていきました。

一方、新しい仕事も出てきています。
国勢調査によりますと、平成22年までの5年間で農業従事者が53万人以上減った一方、医療・福祉施設の介護職員やソフトウェア開発の技術者はいずれも20万人以上増加しました。
さらに、就業者が342万人に上る「分類ができない職業」の中には、これまでにない新しい仕事も数多く含まれています。
こうした数字からは、多くの人々が社会の変化に合わせて新しい仕事に移っていることがうかがえます。

専門家「労働者 変化の認識が重要」

労働政策研究・研修機構の松本真作特任研究員は「海外では機械化によって失業者も出ているが、日本の企業ではすぐに人を解雇したりせず、少しずつほかの仕事に移ってもらったり、新しい技術に慣れてもらったりするよう努めてきた」と話し、「今後なくなる仕事が出てきたとしても、日本の場合は比較的ゆっくり進むだろう」と指摘します。一方で、「人工知能やITの導入で、パターン化された仕事や体を使う仕事はどんどん機械化され、頭を使う部分しか人間には残らないと言われている。仕事の内容が高度化して、コミュニケーションの必要性が高まっている」と述べ、「労働者は常に変化を認識することが重要で、機械化の波が来たときに波に乗るよう対処することが求められる」と話しています。