○△□ ∞ 鶴千亀万 人間百年

『鶴は千年、亀は万年、人間は百年へ』

memo ∞「日野原重明さんが関西学院初等部で「いのちの授業」& インタビュー」

2017-07-30 | 学習

◯105歳で天寿を全うされた 日野原重明先生 、ご冥福を祈ります【合掌】

NHK生活・防災‏認証済みアカウント @nhk_seikatsu 【日野原重明さん告別式 4000人が追悼】今月18日に105歳で亡くなった日野原重明さんの告別式が東京都内で営まれ、およそ4000人が日野原さんをしのびました。

Photo published for 日野原重明さん告別式 4000人が追悼 | NHKニュース

いろいろ調べていると、先生が関西学院中等部出身であることがわかり、仰天です。”Mastery for Service" そのものの人生ですね〜 

日野原重明さんが関西学院初等部で「いのちの授業」

2011/06/29 に公開

2011年6月22日(水)、聖路加国際病院理事長で関西学院初等部教育特別顧問を務める日野原重明さんが初等部の5年生向けの特別授業を実施しました。児童90人とその保護者らが耳を傾けました。日野原さんは5年前から各地の小学校を訪れて、児童たちに「いのちの授業」と題した話をしており、4年前に、それらを『10歳のきみへ―95歳の私から』という本にしています。

 小学校の授業では、算数の時間は算数だけ、国語の授業は国語だけ、音楽の授業では音楽だけを担当の先生が教えますが、日野原さんの授業では、算数、国語、社会や体育にも触れ、「いのちとは何か」をテーマに話が展開されました。
 
 日野原さんは児童たちに、「いのちとは君たちが持っている時間をどう使うかということ」と話を締めくくりました。

十歳のきみへ いのちの授業CM.wmv

2011/10/20 に公開

 

今年で100歳になる聖路加国際病院 理事長・名誉院長の日野原重明先生が十歳の子供たちに「いのち」とは何かを考えてもらう「いのちの授業」この授業の様子を記録し、さらに先生の生い立ちをアニメとイラストで表現した作品。

U.N.Limitedが制作した作品のCMです。
お問い合わせはhttp://www.unpro.jp


日野原重明・聖路加国際病院理事長(関西学院中学部出身)インタビュー【フルバージョン】

2015/04/03 に公開

 

関西学院中学部(旧制中学)出身で、102歳のいまも現役医師として活躍される日野原重明・聖路加国際病院理事長に、中学部時代の思い出、関西学院への思いなどを語っていただきました。(※2014年2月13日関西学院広報室取材)


+++++++++++++++++++++++

(番外)この関西学院初等部は、宝塚公園跡にできています。初代校長は、なんと同志社大学出身者でした。幹部が自由に発想している学園だと感心したものです。今だから言えると思いますが、大阪市のKGU同窓会会長のお孫さんが、初等部入学で落とされてしまうとうい悲喜劇もありましたね〜 学院の雰囲気がよく伝わるエピソードですね!


memo ∞ 「ホセ・ムヒカ氏 N高等学校 入学式で魂の祝辞(全文)」

2017-04-06 | 学習

カドカワ、ネット通信制「N高校」入学式 「複合現実」で来賓から祝辞 - SankeiBiz(サンケイビズ)

カドカワが昨年開校したインターネットによる通信制の「N高等学校」が5日、東京・六本木で入学式を開いた。現実の風景の中に立体的な映像が浮かんで見えるMR(複合現実)という技術により、新入生は、実際には会場にいない“来賓”からの祝辞に聞き入った。

 新入生は約2000人で、大部分は自宅などから中継を見て参加。来場した60人超は米マイクロソフトが開発したゴーグル型端末「ホロレンズ」を装着して会場でMRを体感した。同校は基本的にネットを通して学習するが、沖縄県うるま市の本校で特別活動を行うほか、今月からは東京・代々木と大阪・心斎橋でプログラミングや大学受験講座、外国語などを通学して学ぶこともできるようになった。入学式では沖縄にいる奥平博一校長の姿をホロレンズを通して、会場内の壇上であいさつしているかのように見るなど、最新技術を積極的に取り入れる同校の教育手法を実感できる趣向がこらされた。

 運営する角川ドワンゴ学園の川上量生理事(カドカワ社長)は、「この学校では、時間や空間をネットの技術で乗り越え、制限をなくした。いろんなカリキュラムに挑戦してほしい」と新入生に呼びかけた。

 n

「生きることは自由を懸けた戦い」ホセ・ムヒカ氏、N高入学式で魂の祝辞(全文)

学校法人角川ドワンゴ学園が運営するインターネットを通じた通信制高校「N高等学校(N高)」が開いた4月5日の入学式で、ウルグアイのホセ・ムヒカ前大統領がVTRメッセージで出演した。

現役当時「世界一貧しい大統領」として注目を集めていたムヒカ氏は新入生に向けて「生きることは、自由を懸けた闘いでもあります」「勉学に励み、その知識を人類のために役立ててください」と、新入生に祝辞を送った。

ホセ・ムヒカ氏 N高等学校 入学式スピーチ

2017/04/05 に公開

2017年4月5日に行われたN高等学校入学式における、ウルグアイ第40代前大統領 ホセ・ムヒカ氏のスピーチです。

ホセ・ムヒカ
”世界一貧しい大統領”として知られるウルグアイ第40代前大統領。
大統領就任中も豪華な大統領公邸には住まず、報酬の大半を寄付し郊外の農場で生活していた。

2012年6月にブラジルで行われた「国連持続可能な開発会議」において、ホセ・ムヒカ氏が語った本当の豊かさや幸福についてのスピーチは多くの人の心を動かし、世界中から支持された。

 

【祝辞スピーチ和訳全文】
若者の皆さん、地球の裏側にある、はるか南の片隅から、お礼を言わせてください。
日本を訪れ、その歴史を垣間見られたことは喜ばしい経験でした。

皆さんは今、人生の門出を迎えています。
覚えていてほしいのは、人間は集団で暮らす社会的動物だということです。
1人では生きられません。
だからこそ人間は文明を築いてきました。
文明は先人が残してくれた最大の遺産です。
教育は私たちにヒントを与えてくれます。
先人たちが築いた文明や、まいてくれた種を受け取るためのヒントです。
今度は私たちが教育を通じて成熟し、何らかの種を残す番です。
地球の未来と未来の世代のために……

人生には自らのエゴとの闘いがつきまといます。
自分や大切な人を守るためにエゴは必要ですが、忘れないでください。
人間は社会を必要とし、他者なしでは生きられないということを。
そして覚えていてください。
生きている奇跡こそが最大の幸福だということを。
命は大切に扱い、守らねばなりません。
そして、毎日を精一杯生きてください。
痛みや試練を伴ってもなお人生の美しさは褪せません。
生きるということは、転んでは立ち上がり、前に進むことの積み重ねなのです。
生きることは、自由を懸けた闘いでもあります。
フランス革命のような大げさな意味ではありません。
もっと本能的でささやかな自由です。
すなわち人生の一定の時間を好きなことに使う自由です。
この世はビジネスや経済ばかりではありません。
愛情を育むためのゆとりを持つべきです。
愛する人や友人のために。
急いで生きる必要はありません。
焦る必要はないのです。
日々、人生の喜びを少しずつ味わってください。
欲に溺れてはいけません。
人は裸で生まれ、裸で死んでいくのですから。
その情熱を愛情に向けてください。
友人や子供たち、大切な仲間のために。
なぜなら、愛のない人生など無意味だからです。

一方で、私たちは市場に圧迫されています。
市場は次々と物を買うよう私たちを駆り立てます。
そして時間を奪います。
皆さんが払うのはお金ではありません。
あなたの人生の貴重な時間です。
その代金を稼ぐために費やした時間なのです。
ですから、分別と節度を持ち、無駄遣いをしないでください。
そうすれば人生の自由な時間を失わずに済みます。
古代ギリシャの格言にもあります。
紀元前6世紀頃の言葉です。
“過剰の中の無”(多くを求めるな)

歴史は多くのヒントを与えてくれます。
日本の歴史にも、振り返り立ち戻るべき教訓があるはずです。
古来より続く皆さんの国には、たくさんの知恵と独自の歴史があるからです。
厄介なことに、人間というのは口で言われてもなかなか学びません。
実際に経験して、ようやく学ぶものなのです。
日本はとても現代的で技術の発達した国です。
でもロボットには、人間のような感情はありません。
だからこそ、学校生活や今の時間を有意義に過ごしてください。
大切なのは学び方を学ぶことです。
年齢を重ねるにつれ、多くのことを学びます。
でも、その度に悟るのです。
どんなに学んでも学び足りないと。
一生のうちに学べることは限られています。
あいにく、人間の命には限りがありますが、愛に限界はありません。

ですから、世の中に広めていきたいのです。
人間の能力は巨大なビルを建てたり、月に行ったり、深い海の底に潜ったり、遺伝子を操作することだけではないのだと。
自覚を持ち、助け合えば、世界は変えられます。
たとえどんな困難があろうとも、よりよい世界を築けるのです。
憎しみや戦争のない世界を。
そのためには、世界から過酷な貧困を取り除くこと。
そして、浪費をやめることです。
これらの問題は、人間が足ることを知らず、無駄遣いを繰り返した結果です。
世界では1分当たり200万ドルもの大金が軍事費につぎ込まれています。
それなのに、資金がないと言ってアフリカの飢餓は放置している。
人類発祥の地であるアフリカを見捨てるなど、恥ずべき振る舞いです。
皆さん、勉学に励み、その知識を人類のために役立ててください。
自分だけでなく、みんなのために。

南の大地より、感謝とハグを。

MUJICA 



memo ∞「甲野善紀/古武術介護の技」

2016-11-18 | 学習

◎ 昨夜「ガッテン」で、座り続けることは「耳石」が動かず、宇宙空間と同じで、老化を促進する、「1時間の座り続けは、22分の寿命を縮める」と NASA報告あり! 最低30分で1回は立ち上がろう!

ためしてガッテン NASA直伝!魅惑のアンチエイジング術 - NHK ガッテン! <今回はコレ!>

  • ついに発見!老化スイッチ実は宇宙では地上の10倍老化が進むと言われています。宇宙に半年いると筋力は半分になり、骨密度の低下は、老人の1年分の変化がわずか1カ月間で起こってしまいます。そのほかにも認知機能の低下や脂質・糖などの代謝異常、循環機能の低下などなど・・・様々な悪影響が起こることが知られています。

    その理由は、まだ分かっていない部分もありますが、最大の原因は「無重力」にあります。しかも無重力状態では運動をしていてもこれらの異常が起こってしまうのです。一体なぜなのか。実はその犯人は「耳」にありました。耳の中の内耳という場所にある“耳石”という器官が影響していたのです。

    耳石はいわば「重力を感知する装置」。
    体が傾くと耳石が重力に引っ張られることで、その信号が脳に送られ、体の傾きを知ることができる、という仕組みです。この耳石こそが体の老化のスピードを左右する原因の1つであることが最近の研究でわかってきました。

  • 検証!座るだけで老化はこれだけ進む…実は近年、無重力と同じような悪影響を体に及ぼす「ある習慣」が明らかになってきました。それは「座り続けること」。なんと、1時間座ると22分寿命が縮むという研究結果もあります。ほかにも、がんのリスクが上がったり、骨密度の低下、代謝異常、認知機能の低下、循環機能の低下・・・などなど、様々な悪影響があることが明らかになってきました。まさに無重力と一緒です。いったいなぜこのようなことが起こるのでしょうか。

    実はこれも耳石に大きな原因があると考えられています。無重力状態では、耳石は浮かんだような状態で動きません。一方、座り続けているときも耳石はあまり動きません。実はこの「耳石が活発に動かないこと」が大問題なのです!

    耳石は全身の筋肉や自律神経(内臓や血管をコントロール)とつながっています。そのため、耳石が活発に働くと、筋肉の活動がよくなるだけでなく、心臓などの働きも良くなって血流が活発化。コレステロールや糖の代謝もよくなります。
    一方、耳石があまり動かないと・・・全身の筋肉や自律神経の働きもおとえろえ、筋力の低下や循環機能低下、代謝の異常など様々な悪影響が起こると考えられています。

  • 運動嫌いでもOK!若返りの秘策NASAの研究によってわかった、若返りの秘策。それは“30分に1度立ち上がる”だけ。実は「立ちあがる」という動作は、頭が前後左右上下に動くため、耳石を効率的に動かすことができるのです。番組では座り続ける時間が長い方に「30分に1度立ち上がることを2週間」続けていただきました。すると、中性脂肪が15%減少・悪玉コレステロールが5%減少、逆に善玉コレステロールが11%も増加していたことが分かりました。

    座っている時間が長い方は、ぜひ30分に1度は中断して立ちあがってみてください!

  •  


その翌日に、全身活用で、いろいろな動作が合理的になる…護身・介護・健康に役立つ『古武術』…きっと脳内ホルモンも活性化するのでしょうね〜

スマートライフ 古武術で学ぶ 体らくらくテクニック|NHKあさイチ あさイチ

古くから伝わる武術の中に、体に負担をかけない日常生活を送るためのヒントがあります。
楽に立ち上がったり、重い物を軽く持ち上げるなど、すぐに役立つテクニックを教えていただきます。

楽にすくっと立ち上がる技

座った状態から体を前に倒し、おしりが浮くタイミングでひざとひざをパン!と合わせるようにすると楽に立つことができます。

力まなくてOK!座っている人を立たせる技

水泳のクロールの要領でひじを上げて、肩が耳につくような位置に持っていきます。そのまま腰をかがめて腕を伸ばし、座っている人の手をつかんであとずさりすると大きな力を使わずに座っている人を立ち上がらせることができます。

ひもを巻くだけ!荷物運びの負担軽減

5~8ミリ太さの丸ひもをへその位置に軽く巻いてから荷物を持ち上げると、ひもを巻かないときよりもより少ない力で持ち上げることができます。

 

専門家ゲスト:甲野善紀さん(武術研究家)…神戸女学院 客員教授 興味深い組み合わせですね〜

甲野善紀が爆笑問題に古武術介護の技を伝授 Kono Yoshinori

2016/09/01 に公開

介護福祉士・岡田慎一郎の動きを科学で検証。
武術研究家・甲野善紀が古武術を応用した介護術を指導する。

甲野善紀 居合・剣・槍・薙刀で井桁術理を体現 Kono Yoshinori
https://youtu.be/aS1uSJ5YfSY
甲野善紀 杖術・体術(後取り・座り技)で井桁術理を体現 Kono Yoshinori
https://youtu.be/y02X1vcR_fc
甲野善紀 体術(立技)で井桁術理を体現 Kono Yoshinori
https://youtu.be/qdo_XLuusto
甲野善紀 太刀取り・剣術・一人稽古で井桁術理を体現 Kono Yoshinori
https://youtu.be/zW-Nfs_Lnuc

神技武術【再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list...



武術 1 甲野善紀<1> 

 

武術 4 甲野善紀<2> 

 

 武術 6 甲野善紀<3> 

 

武術 7 甲野善紀<4> 

 

武術 8 甲野善紀<5> 

 

武術 10 甲野善紀<6>  

 

武術 12 甲野善紀<7>  

 

武術 14 甲野善紀<8>太田さんがやられます  

 

武術 21 甲野善紀<9> 

 

 


memo ∞「たまたま出くわしましたお言葉/禅のこころ-道元禅師の和歌」

2016-10-26 | 学習

◎FB 知人KKさんの寄稿で見かけた墨拓の掛け図に「よく知っている文字」が書かれており、調べてみました。

道元ゆかりの寺のどれかの石碑から写したと推測するばかりで、正確なことは判明せず。

しかし、自分が何もわからずにしゃにむに生きていて、不勉強であったことのみ明確となり、呆然とするばかりです。

ただただ、平和を満喫する世で。「鼓腹撃壌」するばかりです…^o^\ ("⌒∇⌒") `)ノ 

RT:Facebook京都を楽しむ交流会(Facebook KYOTO Mixer おはようございます京都市内気温15度です午後からは雨の予報です今日も1日よろしくお願いいたします

  春は花夏ほととぎす秋は月冬雪さえてすずしかりけり

解説 

   1247年(宝治元年)鎌倉で北条時頼(同夫人とも)求めで詠んだとされる題詠十首の内。題の「本来面目」に

   即すると、本来備わる真実のすがたを説く禅の思想の 暗喩になる。

   「すずし」は精神が快く清らかなさま。四季の景物を列挙して、推移する自然のさまを観想すれば清くすみきった境地が得られることをいう。

   自然と人間のありのままのすがたを示唆する歌で、日本ならではの四季を歌い上げた名歌である。

禅のこころ-曹洞宗「道元禅師の和歌」(2月8日放送分)

 禅のこころ-曹洞宗「道元禅師」(4月14日放送)


memo ∞「history of japan/“日本の歴史をもっと知りたくなった” 海外アーティスト作の9分間動画がネットで話題に」

2016-07-17 | 学習

“日本の歴史をもっと知りたくなった” 海外アーティスト作の9分間動画がネットで話題に | ニュースフィア

 先史時代から現代まで、日本の歴史を9分間にまとめた動画が人気だ。作成したのは、ネットで音楽や動画を発表しているアーティストのビル・ワーツ氏。2日に氏のウェブサイトとYouTubeで公開された。5日現在、YouTubeでの再生回数は180万回を超えている。非常にハイテンポ、かつユーモラスにまとめられており、日本史を知らなくても楽しめるため、これまで日本史に関心のなかった人たちも多く引きつけているようだ。また、この動画をきっかけとして、さらに歴史を知りたくなったとのコメントも見られる。

◆制作日数98日間。個人制作とは思えないほどのクオリティーの高さ
 作者のワーツ氏のプロフィールは不明だが、YouTubeやVine、自身のウェブサイトなどで、これまでに多数の音楽や動画などを発表している。動画作品は、6秒間に長さが制限されるVineの規格に合った、非常に短いものが多数を占める。氏の作風はナンセンス志向が強いようだ。

 毎年、SNS上のショートコンテンツで最も影響力のある人物を選出するショーティー・アワードというイベントが行われており、ワーツ氏もある部門で候補者に選ばれているが、その部門は「Weird(奇妙)」部門である。候補者説明では、「ワーツ氏は、見る人の頭にこびりつくことを意図して、80年代にインスパイアされたアニメでキャッチーな6秒間のジングルを制作している」と紹介されている。

 今回の作品「history of japan」は、ワーツ氏にとって新境地だったようだ。大手ソーシャルニュースサイト「レディット」のあるユーザーによると、氏のこの長さの作品は初めてらしい。Q&AサイトASKfmでのワーツ氏の発言によると、制作に98日間を要したそうだ。Instagramでその作業工程表を公開している。

 ASKfmで日本をテーマに選んだ理由を尋ねられた氏は、「ウォーミングアップとして無作為に選んだ。というのも、自分は日本について何一つ知らなかったから。日本でできると分かれば、どんなテーマでもできる」と答えている。

◆面白く、日本史への興味を湧かせるもの
 この「history of japan」は、エンターテインメント性が非常に高く、かつ、日本の歴史について良い見取り図を与えている。この作品を紹介するメディアもその点を称賛している。

 解説型ニュースサイトVoxは、この動画を「最も風変りで面白い日本の歴史」と紹介する。テック系メディアサイトのギズモードのスピンオフ・ブログ「スプロイド」は、「最高に面白いやり方で説明された日本の歴史」と紹介している。

 Voxは、日本史を知らない人にとって最適、かつ面白い、というところに力点を置いて伝えている。日本は世界3位の経済大国で、ゲームから車まで、世界最高の製品をたくさん作っているが、たいていのアメリカ人は日本の興味深い歴史についてあまり知らない、とVoxは語る。ありがたいことに、ビル・ワーツ氏が、誰をも夢中にさせる、おあつらえ向きの動画を公開したが、これが非常に面白い、と語っている。

 Voxは以下のように語る。この動画は、大まかだが非常に面白く日本の歴史をたどっている。ただし全てをカバーするものではない、なにしろ、何千年分もの歴史を説明するのに9分しかないのだから。それでも、日本史の要約としてかなりよくできていて、驚くほど面白い――と面白さを非常に強調している。この動画は、風変わりではあるが、日本史へのすばらしいイントロダクションである、とVoxは語っている。

 スプロイドは、この動画が歴史への関心をそそるものだという点に焦点を当てている。この動画はとても見入らせるもので、面白くて、ペースが速かったから、日本史についてのこのすばらしい動画を早送りもせず最後まで見た、と語っている。この動画はとてもよくできていて(ふざけているけれども)、日本史についてもっと学びたいという気持ちに本当になる、と語っている。

◆楽しく歴史を学んだネットユーザーたちの感想
 レディットのユーザーたちも、楽しく歴史が学べた、歴史が興味深いものだと分かった、といった感想を記している。

・歴史を学んだのにちっとも苦痛じゃなかった!
・高校の歴史の授業はほとんど寝て過ごした。(でも)歴史は実に興味深いものだということが分かった。
・この動画、もっと学びたいと思わせるような仕方に本当によくまとまっている。
・これまで自分が見た中で、最も見入らせる歴史動画だった。

 また、日本史について理解を深める機会にもなっているようだ。あるユーザーが、元寇のシーンでモンゴル軍が竜巻でやられているのはどういうことかと質問したことから始まり、他のユーザーたちが、それは台風で、「神風」という言葉の由来になったことや、第2次世界大戦までこの言葉が受け継がれたことなどを説明している。

history of japan

2016/02/02 に公開

http://billwurtz.com

patreon:  http://patreon.com/billwurtz
spotify:  https://play.spotify.com/artist/78cT0...
itunes:  http://itunes.apple.com/us/artist/bil...
twitter:  http://twitter.com/billwurtz
instagram:  http://instagram.com/notbillwurtz
vine:  http://vine.co/billwurtz
donate:  http://paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=...

 

◆唯一の沈黙
 早口のナレーションがずっと続くこの動画中、一箇所だけ、数秒間の沈黙が訪れる場所がある。広島と長崎に原爆が投下されるシーンだ。そこまでの展開が軽口交じりに語られていただけに、その沈黙はレディットのユーザーの何人かに強い印象を残したようだ。

・アメリカは原爆がちゃんと機能するかどうかを知りたがっていたので日本に投下した、というところで自分は2秒ほど声を出して笑ったけれど、そのあと自分が何を笑っているのかに気づいた。
・あれほど矢継ぎ早の説明の後で、2発の原爆が投下されたときのあの意図的な沈黙、見事だ。
・同意。あれのせいで自分は「ちくしょう、2つの都市を丸々、原爆で破壊しやがった」と思った。もちろん、事実としてはすでに知っていた。けれどもあの沈黙のせいで、そのことについてじっくりと考えさせられた。

(田所秀徳)