FUJISUZUKO

藤鈴呼

心下賤

2018-06-29 22:34:33 | Weblog







御利益は 如何程などと 妄想する事自体が
心下賤と 呼ばれる所以と なりそうで 

飲み込んだ 台詞の中に 隠す真実 閉じ込めた
鳥居は真っ赤な唇広げ アッハッハ~と 運開く

故郷の 北上川を 臨むのは 遠い記憶か 開運橋よ

甦れ 雲海の素 何が良い? 天気連想 晴れのち曇り

ときめきの許 探しませんか
胡散臭い髭を称えた紳士が 上目遣いで覗く

頬の横から流れる 玉のような汗は
水晶の 内部みたいだ

今後の否運を嘆く前に
灯運だと 信じましょう

燈すのは誰、アナタ、ワタシ、赤の他人
鳥居は笑う ひっそりとした 歪みには

誰も 気づかないから 
傷つかないんだね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

写真 2010.8.6 撮影

大分 初の夏帰省時 
父さんに連れていって貰いました♪

以下に添付している「とむ」からのコメントで
「大観峰」を思い出し 雲海写真をセレクト☆

外輪山の部分でしょうか、
横一文字に連なる山並みに
衝撃を受けたことを 

昨日のことのように 
思い出しています

父さんが「釈迦の横顔、涅槃」と
説明してくれたのですが

遠すぎて 
一体 何処の部分なのか 
分からぬままに

何枚か撮影した内の
3枚でございます~♪

*

阿蘇山

カルデラ内部に出来た中央火口丘群のうち、
その中核を成しほぼ東西に一列に並ぶ

根子岳、高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳の五峰を
阿蘇五岳(あそごがく)と呼ぶ。

北側の阿蘇谷方面から阿蘇五岳を見た姿は、
釈迦が寝ている姿=涅槃像に似ていると言われており、

名物の雲海で五岳が雲間から浮かんでいる姿
は特に好まれている。

阿蘇五岳の中央に位置する噴火口のある山が中岳、
最高峰が高岳、ギザギザの山が根子岳である。


根子岳(ねこだけ)のギザギザ頭

高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳
そして末っ子の根子岳は
誰が一番早く高くなれるか競っていた。

結果、根子岳が長男の高岳さえも追い抜いて
一番高くなった。

しかし、それは鬼たちに
阿蘇の国で自由に暴れさせる代わりに、
竹田から土を運んで
自分の頭に積ませたからだった。

これを知った阿蘇大明神は激怒し、
根子岳の頭をピシャリピシャリと何度も叩いた。

そのおかげで根子岳の頭は
ギザキザになってしまった。




カルデラ(西: caldera)

火山の活動によってできた
大きな凹地のことである。

「釜[4]」「鍋[5]」という意味の
スペイン語に由来し、

カルデラが初めて研究された
カナリア諸島での現地名による。

外輪山(somma)は、
カルデラの縁にあたる尾根の部分。
カルデラ縁とも呼ぶ。

また、外輪山内側の斜面を
カルデラ壁と呼ぶ。

成層火山の山頂付近が
陥没または崩壊してできたカルデラの場合、

外輪山は元の成層火山の噴出物からなる
(例:榛名カルデラ)。

もともと火山のなかった場所に
陥没カルデラができた場合、

外輪山は古い地層からなる
(例:屈斜路カルデラ)か、

または、カルデラができた時の噴出物からなる
(例:阿蘇カルデラ)。


涅槃仏(ねはんぶつ)

釈迦が入滅する様子を
仏像としてあらわしたもの。

ほとんどの像容は右手を枕とするか、
もしくは頭を支える姿である。

基本的には、頭は北向き、
顔は西向きとされる。

これが後に、一般の俗人が亡くなった時に
「北枕」とされる由縁となった。

*

窓に浮かぶ空

にいただいた
みゅうメンバー「とむ」のコメント、

ラストの部分
「JR東京駅は登山道の入り口にある神社。神殿。」

に惹かれて 
思わず検索してしまいました。

東京駅から一番近い神社は
八重洲1丁目にある「豊川神社」だそうです。

道沿いに小さな鳥居があり、
人一人立てば御仕舞の様な佇まい、

レビューなしの神社ですが 
存在感はピカイチですネ☆ピカーン☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 247・248号 完成♪

7月15日(日) 「東京ポエケット」参加予定
詩誌「みゅう」&藤鈴呼の作品を展示販売します☆彡

ポエケット@北千住

北千住 駅からブイまで

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞・手作品など出品中★

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「Email Me」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼胡麻豆腐

2018-06-29 11:14:15 | Weblog








俺は胡麻豆腐が嫌いだ! と 豪語する夫が
店先で 大きな大きな胡麻豆腐を買うと仰る

・・・ハテ? と 思いつつも 籠に投入し
味わいながら ニンマリとする 横顔を 伺えば

疑問 解決 明言 一つ
「この胡麻豆腐は 本物だからナ!」

・・・ハテ? 本物と偽物が あるの?
巷に並ぶ 胡麻豆腐ってば 何ぞや?

*

胡麻豆腐(ごまどうふ)

精進料理のひとつで、
奈良県および和歌山県の郷土料理。

豆腐の名を持つが、
大豆を原料とする豆腐とは異なる。

原材料はゴマと葛粉。
葛粉に本葛を用いるのが本式

*

なるほど。
今回 夫が気に入った理由は
本物の豆腐に 胡麻を練り込んだタイプだったから
なんですね~♪

*

滑らかさ 豆腐に非ず 胡麻豆腐 

*

「滑らかさ」は
「滑らかなる様」と「滑らかなのサ♪」という

両方の感覚で ご賞味くださいませ~ 
って、な
( ̄ー ̄)

嘘っこ呼ばわりされた「胡麻豆腐」サンに
怒られそうだけれども

確かに 濃ゆい 味わいに うっとりんこ♪

そう言えば、葛粉にも「本物」と「嘘っこ」が
あるんでしたよねぇ~♪

*

葛粉

葛粉(くずこ、くず粉)は、
マメ科のつる性多年草、

秋の七草の一つクズの根から得られる
デンプンを精製して作られる食用の粉である。

混じり気のない葛粉100%のものを
本葛(ほんくず)と呼び、

なめらかで口当たりが良いが、
本来多少の苦味を伴う。

本葛は生産量が少なく高価であるため、
葛粉と称して一般に売られているものは

ジャガイモ、サツマイモ(甘藷澱粉)、
コーンスターチ(トウモロコシの澱粉)などの
デンプンを混入したものが多い。

業界では[要追加記述]、「業務用並葛」とは
甘藷澱粉100%の物を言う。

西日本、特に産地の多い近畿や九州では
本葛粉が比較的手に入りやすい。

*

桃缶か 葛湯が素の 元気玉

*

風邪を引いたら桃缶、というのは
定説なのかなあ?

私は 葛湯の方が 近いかなあ
桃缶は 元気な時に 食べていた記憶が♪

*

この日の炒め物は
豚肉 蓮根 玉葱 大根 葱

夫「ポテトが入れば 完璧だったナ・・」

左様ですか? 
ワタクシメと致しましては

彩り的に「要れるなら人参!」 と
思うちょりましたわぁ~♪

そんな時に登場!
ザ・彩り救世主!

赤い サクランボ

夫「おっ♪ 佐藤錦か!?」

私(若干 聞こえないフリ)

「・・・ん? ん~・・・ 山形? とか
書いてある~ カモ?」

夫「そんなら佐藤錦やな!」

私(決定なんだ~)

*

思い込み 幸せ味の 根源よ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

みゅうメンバー「えぐぜっち」から届いた
「同人ジョーカー」の 感想です


31号

*クチナシの白い花

先日 大分の義母さんから 
去年 贈ったクチナシの花写真を 
メール送信してもらいました

香りが立つ花のようですが 
見た目しか 感じたことがないのが 残念
いつか 香りを 感じたい花です


*おらおらでひとりいぐも

最近 方言満載の本を読んで 
懐かしくなっていたところです

いつか この本も 
母から贈ってもらい 読む予定です


*みゅうの紹介どうもありがとう☆


*摘み草

草、ではないのですが、読んでいる内に
桜の花を塩漬けにしたお茶を思い出しました


*背中

皆さん色々な過去を背負いながら
逞しく歩かれているのですネ♪
その会話たちにも乾杯!


*宿題

生徒から逆宿題を出すという提案が
面白いなあと思いました
馬跳びのオノマトペも良かったです


*桜の花

舞い散る花びらの音は
耳を澄ましても聞こえませんが

華やぐ花びらの周囲では
笑い声が 響いて欲しい ものですね


*撮影所

往年の有名人に 
触れられるかのような場所は
貴重でしょうね

こんな風に 訪れる方々がいてこそ
成り立つ場所なのかも 知れませんね


*ロックが好き

えぐぜっちの ドラミングを聞いていたら 
エックスの ヨシキさんの音が 懐かしくなり

ユーチューブで 聞きこんでしまいました
心が躍る音は 元気を生み出しますね♪


*ねえ

音として 言葉に出来ぬ 戸惑いも
紙に乗せる言葉として 生きるのですね


*所有しなくても

スマホを 持っていない 私ですが
本当に CDを買う機会は 
減ったなあと 感じます
便利だけど 少し寂しい気もしますね


*大仏鉄道

歌詞の長さに驚き! 
音を乗せるのに 言葉作りも 大変そうです


*あーそーぼ

温泉に入るときの「ほどける」という表現で
疲れも吹き飛ぶ感覚を得ました


*芽吹き

やわらかな、の部分で
「たらぼ」が浮かびました


*大安売り

魔の時間 などの
ネーミングが素敵でした

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 247・248号 完成♪

7月15日(日) 「東京ポエケット」参加予定
詩誌「みゅう」&藤鈴呼の作品を展示販売します☆彡

ポエケット@北千住

北千住 駅からブイまで

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞・手作品など出品中★

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「Email Me」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする