ナウイ? その言葉からしてフルイ・・・><;;
(2010/04/24) 子供が行くというので一緒にときわ公園について行きました。 いつまでも寒くて春が来ないなどと言ってる間に、 もう牡丹も藤も咲いていましたよ!! ボタン苑 |
ゆっくり時間が取れなかったので写真はこれしかありませんが ときわ公園によると今が見ごろで ボタンは開花期間が短いのでお早めにどうぞということです。 |
ふじ棚 控えめながらしっかり場所を占めていました |
5月の連休中はフジ、ボタン、ツツジ、シャクナゲ、どれも見頃だそうです! |
山ほど撮っていた桜は最後の一枚だけにしよう^^!(2010/04/06)
(2010/03/14) 秋吉サファリランドの虎が来てるらしいので行こうと 子供が誘うので行ってみたときの写真です |
そういえば今年は寅年?・・・ですねぇ 虎のオリの周りは黒山の人だかり 頭越しにばしゃばしゃ撮っても 虎がうまく写らない・・・><; うろうろして やっと、撮れた撮れたと思って 帰って見ると オリの周りはえらくガランとして見える ・・・・・おかしいなぁーー; 小動物とふれてみるという ↑ こんなコーナーもありました |
この日の彫刻野外展示場には、 昨年秋開催の「第23回UBEビエンナーレ'09現代日本彫刻展」 に出品された作品がいくつか、まだ鎮座していました。 彫刻のイスに座らせてみる・・・・^^ |
|
◇◇◇ ついでに、ときわ公園で撮影した野草です。 ◇◇◇
ホトケノザ・仏の座 (シソ科オドリコソウ属)
(学名:Lamium amplexicaule)
ヒメオドリコソウ・姫踊子草 (シソ科オドリコソウ属)
(学名:Lamium purpureum)
トゲミノキツネノボタン・刺実の狐の牡丹 (キンポウゲ科キンポウゲ属)
(学名:Ranunculus muricatus) トゲミノキツネノボタンの集合果↓
参照: トゲミノキツネノボタン(松江の野草樹木シダの花図鑑)
○似たような黄色い花 (いずれも 松江の野草樹木シダの花図鑑 を参照させていただきました。) (「ニガナに似た仲間」でも比較してみたのですが・・・ー?ー) オニタビラコ・鬼田平子 (キク科オニタビラコ属) (学名:Youngia japonica) 普通に野にある野草ですが 似たような花が多いので 名前があっているかどうか・・・ 参照:オニタビラコ (2010/04/25 11:32 F/5.6 1/1600 200mm 絞り優先) ジシバリ(別名:イワニガナ)か? と思いましたが・・・ オオジシバリ・大地縛り (キク科タカサゴソウ属) ?でしょうね。 (学名:Ixeris japonica) 参照:オオジシバリ オニタビラコに似てはいますが?? これが コオニタビラコ・小鬼田平子(別名:タビラコ)でしょうか? 参照: コオニタビラコ もしこれがコオニタビラコなら、 春の七草の「仏の座」ということになるのですが・・・。
ニガナ (キク科ニガナ属 学名:Ixeridium dentatum ) 参照: ニガナ (2010/04/24 11:30 F/8 1/200 95mm 絞り優先) 一応名前を入れましたが、自信がありません。 もし、間違っていたら訂正しますので教えてください。m(^_^;)m |
最後は、ペリカン島に住み着いているアオサギで・・・・・
完全に我がもの顔でいます。
アオサギは良い棲家を見つけたね。ここなら安全だし仲間がいるね。
キツネノボタンとキンポウゲはよく似てるね。しっかり見比べないと解らないからパス。
パッと見ていつも見慣れた
1,2 オニタビラコはOK
3,4 ジシバリOK
5,6 オオジシバリはタビラコのどれかに見える
(あくまで個人の第六感だから自信はないよ。
葉の質感が違う)
7,8 ニガナOK
写真教室始まったんだ。外に出ることはいいことだよ。
わちきもね、友だちがフラを習っている教室がすぐ近くにあって見学させて貰ったらまったく踊り方が違う。先生がこちらの方が簡単だと仰ったけど確かにラクだわ。自転車で行けるし時間も1時間と短いから5月から行こうかと思ってる。
おばばが終わったら若先生にと思っても、私が看てる限りおばばは死なないと思うわ。主治医からも訪看さんからも感歎されるのよ。母も強いし、看護も完璧だって、、何の因果かねぇ! 看る人は決まってるのよ。長女も三女も関係ないわ。私とおばばは白い糸で結ばれてたのね。明日帰って来る。
昨日、元フラの親友だけで送別会のカラオケ開いてくれた。音痴だから歌えなかったけど民謡なら唄えるようになったよ。アハハ 進歩したって。
fuさん写真テク教えてよ。 よろしくね
いろいろ考えながら撮るようにしてる。自己流にこうかな?と思っても理論的な説明がつかないのよ。「アンダーにかまえる」ってどういうこと?
オオジシバリとした分はネェ、私も葉が気になってたのよ。
でもタビラコ系にしてみると今度は、花びらの数がネェ。
一応これこそコオニタビラコ(仏の座)か? と思って書き足してみた。
今日もう一度、しっかり写真を撮り直そうとカメラ抱えて行ったけど、 なんと公園のおじサン達が草刈機を使って除草の真っ最中、 辺り一面きれいに刈られていたー><ー オソカリシ由良の好け?
この黄色の写真は全部同じ日に撮ったもの。 コオニタビラコだったら、4種類イッペンに揃ったことになるんだけどナァ。
Puさんが看てる限りおばばは死なない・・・ すごいすごい!
白い糸は赤い糸より閻魔大王の評価が高い、やもしれん^^。
民謡なら唄えるようになった って多分謙遜でしょうけど、私もネェ民謡ならわざわざ潮風に向かって声をつぶすくらいだから(そう言わない?)、ひょっとしたら歌えるかもと思ったりしたけどネェ・・・ そう甘くはないよね。
カメラ塾で聞いたことは、判らないままでも、単語だけでも載せる積りでいるから、一緒に考えてね。
「アンダーにかまえる」 ってそのままの意味じゃないの? つったったままで撮らないで、しゃがんで下から狙うとか、そういう意味じゃないの? 違うカナァ??
旬のときわ公園いいですね~、思い出しましたよ、3年前に行ったところ。
ミニ遊園地みたいなのがありました。あの時は平日だったので、
こんなに人がいなかった。
駐車場に車を止めて、池にかかる橋を渡って白鳥の湖を見て、ペリカンに触って、
遊園地まで結構歩いたように思います。
それで帰りに駐車場の近くに、色んな彫刻がありました。あの彫刻は一定期間で
入れ替わるんでしょうか?
・・と、常磐公園のサイトで確認したところ、私がいう駐車場は東駐車場でした。
彫刻の森は別にあるんですね~ でも確かに湖水ホールあたりにも彫刻がありました。
藤棚の空間がいいですね~ 常磐公園のどこでしょうか?あじさい苑とかのあたりかな?
・・お、ペリカン島のところに藤棚というのがありますね・・
もう少しすれば藤が簾のように下に垂れてくるんですかね~?
広島にも三永水源地という有名な藤棚があります。昔、一度行きましたがそりゃ見事ですよ。
子共がまだ小さい頃でしたが、藤棚の中でかくれんぼしていました。
それにしても・・fu/Puの紫ビームの会話を見ていると面白いですわ<>
おたく達は絶対、単なるブログ友逹ではないですよね~
昔は近所に住んでいた悪ガキ同士だったとか?一緒に防空壕へ逃げていたとか?
それとベンガルトラの なのは は照れまんの誕生日と同じころじゃない?
ちなみにツキとミクは私と同じです。365分の1の確率でした??
仕事から帰っての短い時間しかありませんからね。
勤めながらブログをされる人には感心します。 私は退職するまでは何も出来ませんでしたよ。
そうですねぇ、日ごろのときわ公園、遊園地は閑散としています。 おかげで市民がジョギングしたり、ノンビリできる空間ではあるんですが、、、。 それでも桜まつりの時期には、駐車場への長い車の列で渋滞したそうです、びっくりです^^。
彫刻は、公園内も街なかにもいたるところに置いてあります。
彫刻展があるたびに、全部ではありませんが買い取るようです。 入場料は取りませんが、駐車料金が400円。 身障者手帳があれば事務所で、駐車券に無料パンチが入れてもらえます。 西の駐車場からは事務所がチト遠い><ですよ。
そうそう、fu/Puは一緒に防空壕へ逃げた仲です。
な~んていうとPuさんが、「fuと一緒にするナー! 防空壕のボの字も知らんわ!」 と怒鳴りますよ。 まだ顔も見たことないし、声も聞いたことがない・・・ いや? 動画に一度声が入ってたか^^。 性格も多分正反対。 でも正反対でありながら多分、その反対の性格もお互いチラリと持ち合わせている・・・ ってそれは誰も同じか^^あはは。
単純なところがすごく似ている可能性がある。 だから、自分が裏切らないと思ったら、相手も裏切らないに決まってると、お互い思い込んでいる。 そのくせ、お互いべったりではなくて自立している。 それで好きなことが言える。 な~んて、こういう思い込みが素晴らしいじゃろう^^あはは。
ホウ、365分の1の確率! 照れまんさんの誕生日、同じころじゃけど、ちとチガウ・・・と思う。 お二人とも蟹座、これは間違いないですねぇ。
ナウイ fujimsume さん。さすがに モダンガールですね。
踏まれて死んじゃう 蟹座 のダサい照れまんです。
すぐ近くに 広い公園があっていいですね。色んな花が咲き、野草も咲いていて最高です。
オニタビラコ 出てきましたね。
こちらは ニガナ 状態で、仏の座になりそうです。
何のコッチャ解りませんが、歯が痛くて、・・・・。
昨日歯科医に行ったのに、もう一度行かんといけんかなあと思っています。
ではでは・・・・。
もう一度でも二度でも行って、痛みはとってもらいましょうよ。 がまんしててもナンの徳にもなりませんよ~。
歯医者に行くのはタイギですねぇ・・・気持は判りますよ^^
でも痛いと、何もする気がしませんよね。 美味しく食べることも出来ないし・・・。 痛いの痛いの飛んでけ~~!
公園のすぐ近くで本当によかったです。 終の棲家にはぴったりの場所でした(^-^)。 公園に降りて行けるぐらいには歩けるようにしておかないといけませんね。
小太郎さんも同じ蟹座だったんですね。
誰も踏んだりしませんよ~^^。 踏まれそうだったらチャンとこそこそっと横に逃げてくださいね。
どうしてそこに、ダサい が出てくるんですかぁ?
無精ひげさえ剃れば水も滴るいい男で、力持ちでない色男のみかん農家山本さんと張り合ってるってことぐらい、先刻承知してますよ~~。
歯の調子もよくないのにコメントをありがとう。
今日は早く寝て、甘いお菓子の夢でもどうぞ~~。
照れまんさん、歯の痛いの辛いよね。わかる。わかる。3月の時は抜かなきゃ駄目だと思った。今は歯磨き指導の通りに磨いて、殺菌水で悪い歯の歯茎をやわらかブラシでそうっとこする。歯がぐらついる時は歯を指で押さえてこする。 これだけでもずっと違うよ。
fuさん、裏庭をがさごそ探した。ニガナ、オニタビラコとオオジシバリその他色々あったよ。
タビラコと地縛りの決定的な差は花の大きさだった。タビラコは小さな花が線香花火のようにたくさん散らして幾つもかたまって咲く。
地縛りはタンポポを小さくした位の大きさの花が1つ咲く。蕾は2,3個付くけど、1つ咲き終えたら1つ蕾が咲くという咲き方みたいだった。
fuさんのリンク見ててふと疑問
コオニタビラコは水辺が好きでオニタビラコは日当たりの良い乾燥地が好きではないかと思った。裏庭はアカ、シロオニタビラコばかりだった。
アンダーに構えるってそのまま言葉通りか、おりがとね。
fuさんわちきのことよく観察してるね。その通りだよ。fuさんとわちきは似たもの同士よ。すぐ熱くなってムキになる。違いを一言付け加えると、わちきは秀吉型で派手好き単純・あかい花が好きじゃ、fuさんは利休型で求道者で徹底的。でも切腹はなしだからね。
すっかり春が進んでますが、今はボタン苑が見事ということですか?白い花には陽を避けてショットするお気良いですねーェ!デジカメのフォトは平面的になってしまうのでフジ等も陰を大事にされていいですね!長らく行ってないビエンナーレ現代美術展は、もう23回になりましたか?自然の中・・?いやいや都会の中に何時でも心休まる空間があって本当にいいですね!
野の草花たちが登場してホットしました。ホトケノザ、タビラコそしてニガナなどを拝見して、昔の小さなころなを?そうそう物語のようなことを呼び起こしてくれました!サギたちは昔そんない住み着いていなかったよねーェ?何か少しよそ者みたいに思えてなりませんが、でもその辺りに美味い餌があるので常盤公園は住み心地がいいということですか?!
またまた・・・
私は歯茎はまあまあなんだけど、磨いても取れないところが気になっていて、先日初めてプロスペック-プラスというのと歯間ブラシというのを使いました。 これですっきり、と言う気分^^。
裏庭をがさごそ見てくれたんだ^^v 地縛りはウチの庭一面、じゅうたんのように咲いたことがあるので覚えた積りだったけど、草はらにポツンと一つだけあると、なんだぁ?
・・・群れをなして咲くものだとばかり思っていたよ。
コオニタビラコはたぶん、普通に見かけるのは珍しいのではないかと思うのよね。 だから、ついその辺で見つけたものの中にあるとは思えないけど、ネットでしらべても、他に該当するものがない、コオニタビラコに一番似てると思ったんだけど、どうだろうねぇ。 たしかに前日の雨で、じゃくじゃくの足元に咲いていたんだけど・・・?? わからんねぇ。
キュ、きゅ、キウダウ者とはなんぞや? 持ち上げようったってそうはイカン。 切腹なんてもってのほか、人の足でも蜘蛛の糸でもしがみ付いて離さんドォー。
牡丹や藤、もう咲いてる! と思いながら通りすがりのような感じで撮りました。 陰を大事にしてるなどと言われて頭をかいていますよ^^ゞ
ビエンナーレ現代美術展は2年に一度の開催で、公園に行けば誰でも見る? 観賞する、ことができますので、行く度に気になれば写真を撮ってしまいます。 ただコッチに観賞眼を持ち合わせていないのが残念ですが・・・^^。
サギたちはだんだん増えているような気がします。
ペリカンのいるところではエサもあるでしょうし、そこでなくても、ときわ湖のはずれの方でも結構群れをなして木々にとまっています。 エサが適当にあるということでしょうかネ。
日本ではほとんど全土で繁殖しているそうです。
野の草花たちは、前に何度も撮っていても、見かけるとついつい撮りたくなりますね。
毎年同じ時期に同じような写真を載せることになりますが、まぁ、良しとしましょう・・・^^ねェー。