11月8日、山口県を代表する 渓谷「長門峡」 の紅葉を訪ねました。 阿武川の中流で奇岩、流れ、深淵と、周辺の植物が織りなす景色が美しい渓谷です。
流れに沿って遊歩道があり、若い頃の秋の親睦会は、お弁当を持ってここを訪れるのが定番でした。 JR長門峡駅側から、萩の方(阿武川ダム方面)に向かって龍宮淵まで約5.5キロ、そのころはかなり奥深くまで行ってましたが、最近では入口か出口当たりをわずかに歩いてみる程度です。
両側に駐車場があるので、どちらからでも入れます。
重塀岩 紅葉はまだまだの感じです。

龍宮淵 まぁ、紅葉もこんなモンでしょうか。

龍宮淵付近で泳ぐこいです。
欄干からカメラを差し出して、怖い思いをしながら撮りました。
(カーソルを写真の上に持っていくと、上から覗き込んでるのが分かりますかねぇ。)
<
紅葉が撮れるポイントを探してちょっと入ったところ。
遠くに見えるのはたぬきです。 犬に見えるかもしれませんが、たぬきです。 少しずつこちらに向かって来るので、ちゃんとこのあとアップにして撮りました。 3枚目と思ったときには、するりとすすきに消えました。
帰ってアップ写真を見たら、アップの中心がこの写真の中心になっていました。
化かされたんです。 液晶画面が見にくくて、黒い塊を見間違えたなんてそんなことはありません。
しかも、1匹だったのによく見ると、2匹も3匹もいるように見えませんか?
絶対に化かされました。 くやじー!

流れに沿って遊歩道があり、若い頃の秋の親睦会は、お弁当を持ってここを訪れるのが定番でした。 JR長門峡駅側から、萩の方(阿武川ダム方面)に向かって龍宮淵まで約5.5キロ、そのころはかなり奥深くまで行ってましたが、最近では入口か出口当たりをわずかに歩いてみる程度です。
両側に駐車場があるので、どちらからでも入れます。
重塀岩 紅葉はまだまだの感じです。

龍宮淵 まぁ、紅葉もこんなモンでしょうか。

龍宮淵付近で泳ぐこいです。
欄干からカメラを差し出して、怖い思いをしながら撮りました。
(カーソルを写真の上に持っていくと、上から覗き込んでるのが分かりますかねぇ。)
<

![]() | 茶店の店先に置いてあった ピンクの大文字草↓ ![]() |
(カーソルを写真の上に持っていくと、アップになります。) < ![]() | 石垣から覗いていた野草。 いわくありげに見えたけど、 ただの草かも、、^^ 名前は分かりません。↓ ![]() |
紅葉が撮れるポイントを探してちょっと入ったところ。
遠くに見えるのはたぬきです。 犬に見えるかもしれませんが、たぬきです。 少しずつこちらに向かって来るので、ちゃんとこのあとアップにして撮りました。 3枚目と思ったときには、するりとすすきに消えました。
帰ってアップ写真を見たら、アップの中心がこの写真の中心になっていました。
化かされたんです。 液晶画面が見にくくて、黒い塊を見間違えたなんてそんなことはありません。
しかも、1匹だったのによく見ると、2匹も3匹もいるように見えませんか?

絶対に化かされました。 くやじー!

みちのくから帰ったばかりなので、当分静かにしているのだとばかり思っていましたが、あにはからんや!
長門峡は初めてです。名前はよく聞くのに、見たことが無いのですよ。
綺麗ですね。狸まで撮って。すごいチャンス。
それより、私はまだみちのくを引き摺っていて、コメントを書こう書こう思いながら、まだ続きを書いてないのに、次から次と出てくるので、いやいや、これはまいっったなー、どうしようかなーなどと、悩んでいます。
きれいですね。 最初の写真なんて、秘境って感じ
狸さん、確かに2つ3ついるように見えますね。 もしかして、紫色の頭してませんでした? ♂1つと♀2つ・・
いやぁ~、お二人さん、いえいえお嬢様には参りました。fu姉、やっぱり二人合わせても敵いませんねぇ!
私は、まだまだ濡れ羽色で、こちらのたぬきさんとは関係ござーません。
照れまんさん、阿弥陀さんの続きが読みたいですよぅ。
fu姉、もう投函した?
私は、プリントアウトする時は、日付を入れるように設定してたので、日付が入ってちゃ不味いでしょう?
印刷やり直します。それとね、これエプ○○でしょう、天下のキャ○○じゃ、それだけで減点だよね。選外でもともと、入選したら儲けもの。
それでも、万が一100万だったら、みんなで豪勢なオフ会しようね。
ナニをおっしゃるうさぎさん、イヤおおかみ?男は狼に気マッ取る?
照れまんさんがどんどんアップするんで、あー私も手ぶッチョッチャーいけんと思って、やっとの思いでアップしてるんですよ。
でもご安心ください。 今月はたぶんこれで終りです。
忙しくなるんですよ。 皆さんのを見るだけになるかもです。
24、25日にあるダンス教室の発表会のビデオ制作の手伝いをすることになっていて、30曲あまりの曲目の編集までも、もう一人の人と二人でやります。
同時撮影者は場所を変えて5人で撮るんですよ。 それの編集ですから、考えてもみてください、大変です。 1曲につき5人分を見て、一番いいシーンを使うために、何度も行ったり来たりして見て、タイトルつけてとやるわけです。
今、すでにタイトルやテープやDVDに貼る目次などの準備をしています。
みちのくの写真は、きっとゆっくり見てもらえてるものと思っていますよ~^^ うれしいです。
長門峡も、行ったことないんだったら、もっと本気で取材?すればよかったー。 もう見飽きてるかと思ってましたよ。
奥入瀬に負けず劣らず、ま、ちょっとは負けてるかもしれないけど、景勝地と言えるところですよ。 特に秋がいいでしょうね。 遊歩道はせせらぎを眼下に見ながら、少し高いところを、人がやっとすれ違える幅の山道です。 とこれは若い頃の話で、まさか今は舗装されてるというんじゃないでしょうよね。
うーん、両手に花のたぬきさんが草薮に、、、?
それともムラサキの頭をした女性に両手をつかまれて引っ張り込まれているのかも、、、フッフッフフフ
長門峡はもう少し紅葉してたらよかったんですけどね。
そんなに遠くまで行かなくても身近にいいところはたくさんあるんですけどね~^^
それを言えばそちらの方はサイコウじゃないですかね。
ここの留学生も一度は京都方面にと、行ってますよ。
何かにつけて縁の下の力持ち、頭が下がりますよ~。
昨日、さっさと投函ですよ。 うーんもうちょっと明るく補正すべきだったなーとか思いながら、ふちに2ミリ白い部分が残ったのは(設定を間違えちゃったのさ)カッターでちょん切って、2枚も3枚も同じのを印刷すると、優柔不断で選べなくなりそうなので、そのままさっさと送りましたよ。
どうせ、小手調べだしと言い聞かせてね。^^
日付はないほうがいいよね。
合成に剛性に豪勢にオフ会、やろやろ。 その前に撮影会もやってさ。 う~楽しみ。 絶対100万よ~!
山口県にもなかなかいい景色がありますね。中国に近いですから。似てても不思議は無いですよね。これはかなり日本海側の山の中でしょう。宇部から相当遠くないですか?山口県人でも、わたしは日本海側には一度も行ったことが無いのです。また色々見せてください。
今朝からちょっと未練があるので、欲を出してもう一度写真コンテストの応募要項を見ようと、ずっと見ていたのですよ。ちょっと、応募して見たい気持ちもあって・・・。ほんで、昨年の入賞を見ていたら、どの写真にも年月が入ってない。私のは全部年月が入っている。こりゃあアカンと思って、やっぱり諦めることにしました。
撮らぬタヌキの2~3匹。アリャ。
獲らぬ狸の皮要らん用。
デモデモ、これくらいの夢がナイトね?ほんじゃ。
山口の競輪、桂林は、日本海側というよりは、山口県のど真ん中、山口から津和野に抜けるR9号線に、ほぼ沿っています。 もっとも、周防大島から見れば、日本海側といえる?、、かもーー??
未練、未練ですよ。 記録ものの4、5枚の組写真なら、わざわざ日付を入れたとしてもいけるのではないですか?
キジバトの雛とか、泰山木とか、ダメかなぁ~。
今日、決心すればまだ間に合いますよ。 写真印刷用紙があって、郵便局が身近にあれば、、、。
撮らぬタヌキの2~3匹。 ウマイ! 座布団座布団。
皮算用だけでも楽し賞狙い^^
プリントって楽じゃないね。全部日付が入っちゃって。。。。これはね、自分用は日付入れないけど写真って人にあげる時だけプリントするから、プリントは日付入れるのよね。
fu姉、教えて、、
「縁無しでプリントにする」にPCから命令すると、上だけ縁がなくて左右は残っているのよ。縁ありだと同幅の枠できれいにプリントされます。どうしてかな?
縁なしで全部縁無しにするにはどうするの?
前に一度のらさんが教えてくれたんだけど、そのコメは半年以上前だから探し出せないんです。
それと、どの画像で命令出しているか、後で貼り付けるね。今夜は眠くてXXXXxxxですが。
今回は、奥の手で、カメラとプリンタをケーブルで直結してカメラから命令出しました。○○ノン同士だとこれが出来るけど、色の自動調整が入るから微妙に色が悪くなるのよね。
けどね、そのカメラで撮ったものでも補正したものは、これが出来ないの、言うこと聞かないのよ。生意気にカメラが知らん振りするのよ。
まぁ、入選するとは思って無いけど、、、、ね。
折角、写真という楽しみを見つけたのだから、技量とか以前に積極的に楽しんじゃおうと思っているわけよ。夢は見るもんでしょう。 ゞ^^ウィンク
駄目ですねー?こんな立派な奥座敷があるとは知りませんでした!秋本番の佳境に見えるのはこれからのようですが、今しばらくそちらの方に足が向きそうになれませんが、お許しください!
ところで、フォトの投稿、入賞の自薦、他薦のお話が聞こえてきました。日付を入れた傑作が諦めきれない方もおられたようですね?いいメカに限りはありませんが、チャンスと忍耐強い思い込み?がシャッターチャンスに出会えるのだと思います。
入賞作品を見ることはいい刺激になりますが、いいフォトはとれませんねーえ?(嫌悪感が募るばかりです!)やはり”ハート”、”心”をこめていい出会い?ですねーエ!好運がやってくることをお祈りします。(どんな応援歌がいいかなーア?)