余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

紫陽花・ときわ公園2012

2012-07-13 | 写真・カメラ

紫陽花の季節となった今年はまずいつものアジサイ苑ではなく、
きれいに咲いてると聞いていた、遊歩道の方に初めて廻ってみました。
湖水ホール(公園東側)からときわ湖を左手に見ながら歩きます。

6月12日 あじさいの小道




紫陽花のピンクやさしきもの忘れ    ふじ

紫陽花や藪蚊に無き罪までも悔い   ふじ


あじさいの中に埋もれていると、人声が近づいては消えて行きます。
クー><ー タマラン;; やぶ蚊!      ↓ 白鳥草と言うらしい
 

遊歩道を歩くだけなら藪蚊も寄り付きませんが、
少し土手を上がって紫陽花の中に篭ると、まぶれ付いてくる藪蚊に、
カメラまでハタキそうになるので早々に退散しました><;;

あじさいに続く湖畔に植えられてるスマートな木は モミジバフウ と言うそうです。




6月18日 今度はアジサイ苑の方に行ってみました

うす色に惹かれてあじさい苑を行く^^


紫陽花やわづか揺れをりわだかまり  ふじ

淡き色ばかり気になり青紫陽花     ふじ




八重の額は珍しいのではないかと、「ときわニュース」に書いてありました




花言葉 : "一家団欒" ということ・・・



花言葉 : "あなたは冷たい" "辛抱強い愛情"



濃紫陽花ショックを受けし出会ひの色  "移り気"なんて誰が言うの^^


     かくれ逢ふごとき出あひや濃紫陽花   ふじ

     淡淡と勇気潜めし濃紫陽花        ふじ

今年はなぜか 心奪われた濃紫陽花でした



7月5日梅雨の晴れ間を待って再び行ってみたのですが・・・

みんな下を向いてる、珍しい種類!・・・?


と思ったのですが、あの梅雨の土砂降りの後だったからでしょうか?


^↑^ 照れまんさんのところで討死していた紫陽花も一つ残ってました、
が、既に花のところはぐしゃぐしゃで草臥れ果てていました。

絵の先生宅の紫陽花 それぞれの萼についてる花が開いて可愛い!

公園でも探してみましたが、わずかこの二つしか見付かりませんでした。


紫陽花に雨はぴったりですが、梅雨の大雨に
あまりにも叩かれては「参ってしまった」ようでした。



・・・・・ ただいま ◆ がくしゅう中 ・・・・・

「絞り優先オート」で撮ってみる

アジサイ苑に咲いていた あざみ を絞り優先で撮ってみました。
ピンクの花が白っぽくなりそうだったので、マイナス補正をかけています。
マイナス補正をかけると、絞り優先でカメラが決めたものよりは
色が少しアンダー、濃い目になります。

F/4.5 (1/250)60mm 露出補正-0.3   F/11(1/30)60mm 露出補正-0.3


絞りによって、背景のぼけ具合が違っているのが分るでしょうか?

F/5 (1/200)85mm 露出補正-0.3

こちらはトリミングしています。上の2枚とは背景までの距離は違います。

彫刻 「未来を語るテーブル」
F/22 (1/125)35mm 露出補正-0.3


こちらは黒いものなので、絞り優先オートではカメラが明るくしようとして、
白っぽくなりそうでしたので、マイナス補正をかけて撮りました。

F/6 (1/2000)185mm 露出補正-0.7   F/40(1/50)185mm 露出補正-0.7


絞りを F/6 に開いたときはピントの合ってる範囲が狭く
F/40 に絞ったときにはピントが広い範囲に渡って合っています。

それからこのように、黒いものを黒く撮りたい時には、
「カメラ任せ(P・A・S・M)」+「マイナス補正」 をしてやるといいようです。
ということは、逆に雪のような白いものを白く撮りたい時には、
「カメラ任せ(P・A・S・M)」+「プラス補正」 をしてやることになりますね。

こんな風に露出補正を動かした時には、元に戻すことを覚えましょう。
私はまだそれが覚えられなくて><;;
その後の写真全部がアンダーなどという失敗を繰り返しています。。。。





15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あづさい (照れまん)
2012-07-13 19:32:23
こんにちはー
出ましたね~、紫陽花☆
どの写真も綺麗!
やっぱり、いいカメラですね。
それに、俳句、いつの間に こんなに作ったの~。素晴らしい!!
これは、久々に 座布団 2枚 でしょう。☆☆

それから、カメラの撮り方の情報もありがとう!
絞り優先オート とは A の所ですよね。
殆ど Pくん ばかりで撮っていたので・・・・。
また、ゆっくり来ます。
返信する
照れまんさん こんにちはー (fujim)
2012-07-13 21:25:18
いつもありがとうございます。
皆さんの紫陽花を沢山見せてもらってましたが、やっとアップできました。
コンデジ4枚以外は全部Dクちゃんです。 いいカメラです。

俳句に座布団2枚も貰っちゃった、ありがとう!!
私にしてはとんとんと出来ましたよねぇ^^!
もうこれで出尽くしてしまって、来年からは一句も出てこないような不安が・・・・・><!

PオートやAオートで撮っていって、データが頭に入ってくると、な~んだ M マニュアルで撮っても同じだ~~ ということになると思うんですけどね^^。 オートはオートでそれぞれ良さがありますね。
返信する
紫陽花 (揺れ揺れ)
2012-07-14 12:14:52
この句いいね。
紫陽花やわづか揺れをりわだかまり  ふじ

先日友達から呼び出しで愚痴を聞いてきた。ピッタリの句だ。気儘な年金暮らしだと、嫌なことは素通りできるけど現役で働いているハイ年齢の女性の職場は難しいね。

デクちゃん、いいカメラだね。手放しちゃだめだよ。D7より彩度がきつくないように思う。けど、基本がニコンだからやっぱり、canonの色に比べたら鮮やかだよ。以前はパナやオリンパスの鮮やかさに憧れたけど、年かねぇ?落ち着いたcanonがよくなった。モチcanonだって撮り方によって鮮やかになるのは知ってるよ。

紫陽花のきれいなこと、雨後の紫陽花は一際色が冴えるね。八重の額紫陽花は多分どちらも墨田の花火に似てると思うわ。私が道端の紫陽花を撮った時に、家人が自分で植えた「墨田の花火」だと言ってた。薄青い株と薄紫の株、2株とも同じ株なのに1つは薄紫になったって言ってた。土の酸性・アルカリ性の違いでしょう。もう少し白かったけど、紫陽花は土によってかなり色の変化があるからね。

それでも、最近のは、ピンクはピンクに青は青のままだね。園芸種が多くなってより極めるってことかね。
返信する
いいね (アリンコ)
2012-07-14 16:48:47
最後の写真は「未来を語るテーブル」の上に花を置いて撮影したのですか?面白い写真になりましたね?
他の花やいろんなものを置いて撮った写真を見てみたいです。
返信する
Puさん ~揺れ揺れ~ (fujim)
2012-07-14 21:17:31
このところ毎年紫陽花を見に行ってるけど、紫陽花を見に「行ってみよう」と思うときには大抵、心にざわざわするものを抱えてる。 アジサイでも見て落ち着かせようとそれとなく期待してる?^^。
いつやらは「・・・なぐさまん・・・」などとワケのワカラン言葉を使ってしまってるからねぇ・・・^^あははは

今年はアジサイ苑について、水色の玉を目にしたときすぐに わづか揺れをり・・・となんとなく浮かんだ。
いい句かどうかはワカランネェーー  でも少なくともPuさんには「わかるわかる」と思ってもらえたわけね、ありがとう^^。

デクちゃんはすごく気に入ってる。 わたしにゃモッタイナイと思ってる。 けど、Puさんの方はどうしてもcanonから逃れられないなというのも分る気がする、Puさんの言動を見ていて予感がする^^。

八重は確かに全く同じというわけではないけど墨田の花火に似てるね。 何代目かになるとだんだん替わっていくのかもしれない。
Puさんが蔵にアップしている「私の紫陽花」、いいナァと思う。 コメント入れてないけどアレが好き。 実際に見ると幾層にも重なって立体的に見えたりするのよね。 あれがなに? 山あじさい??
山紫陽花と額紫陽花のチガイが分らん><。 実際にみれば大きさが違うので間違えることはない、と書いてあるんだけどネェ。

そうそう、昔はほとんど七変化してたけど、最近は道路沿いに咲いてるのを見ても、枯れるまでほとんど色は変わらないよね。 野生っぽさが抜けて行ってるってことかネェ。
返信する
アリンコさん こんにちはー (fujim)
2012-07-14 21:48:22
最後の写真、いいでしょう!! この写真に目が行くなんてさすがですねぇ・・・・ な~んて自分の写真を誉めてるわけではないのです。

私はセッセと絞りを開けたり絞ったりしながら、その比較だけを考えて撮ってたわけです。 そしたら傍に来られた 写真の(K&Fの時の)Sさんが、近くにポツンと咲いてたブタナを摘んで、ぽんとテーブルの上に投げ入れてくださったのです。
お! と思いました。 「ちょっと何かアクセントを・・・」と写真のFさんも言われてた!
単に比較写真ではあるけど、花があるのとないのとではオオチガイですよね。 さすがチガウナァと大いに感心しました。 見習わなくっちゃ・・・今まででも散々Fさんから聞いてるのですが身に付いていません><;;  

この「未来を語るテーブル」は、ロゼッタストーンを真似たものなんですかネェ? この彫刻は好きで、傍を通る度に気になって今までも何度かなんとなく撮ってますが、被写体としては面白いですよね。
このときもかなりの枚数撮ってるのですが、次々に見ていくとテーブルだけはデンと動かず、上に映ってる影(と景色)だけが動くんです。 それをGIFアニメのように見るだけでも面白いです^^。
返信する
園芸種 (私の紫陽花)
2012-07-15 00:10:16
あの紫陽花はね、とっても綺麗な花だからと挿し木して根が出たものを貰ったの。額紫陽花の園芸種でしょう。写真好きだと言って貰えて嬉しい。私もあの中では一番良いと思うけど、華やかな色の紫陽花がパッと見、目を惹くからね。

ロゼッタストーンの写真も好きだよ。f/40凄いよ。蔵友からF/16以上絞ると「何とか現象」が起きるから16を越えない方が良いとコメ貰って、その何とか現象をネット検索しようと思ってるうちに、どの写真のコメだかわからなくなったよ。それで絞り過ぎちゃダメなんだと思ってた。

この石に関しては、断然右がいいよ。fuさんが照れまんさんに説明してるのを読んで、「そうそう、それだ」と自分の???が納得することが多いよ。ありがとね。

このごろ、お稽古が忙しいのと娘の心配なくなったのでほっとして、こんなに悩みがなくていいのかなと思ってる。お盆に義姉から、「○子さんは幸せでいいなぁ」とぽそっと言われて、娘さんが乳癌で抗がん剤治療中だってびっくりした。突然何が起こるか分らないもんだね。

いよいよ最後の紫陽花upしないと、その前に栴檀だね。
もう印象が薄れちゃったよ。


もう一つ、フラは今の教室は8月で辞めることにした。たくさん曲を教えて貰ったしリーズナブルなお教室だけど、もう一度大きな舞台に立ちたい。舞姫になりたいと思った。
7月8日(日)に友達の舞台、そこは旧清水市でトップのお教室だから舞台が素晴らしくてね。観ているうちに元の教室に戻ろう、先生も帰ってくるように仰ってくれるしと思って戻ることにしたよ。 のらさんが写真バカなら私はフラ馬鹿。先々いつまで踊ってられるか、舞姫でいたいなら血が騒ぐならやりたいことを死ぬまで通そうと思った。
返信する
七夕・J ・pu (星5)
2012-07-15 00:21:19
そうそう、fuさん 蔵の私の写真で「星5」のタグが付いてるのが会心の作よ。
返信する
Puさんの紫陽花 (fujim)
2012-07-15 15:34:09
紫陽花は華やかな色の花ももちろんいいけど、おとなしい色爽やかな色、いろいろある、いろいろあってどれにも慰められるからいいよね。 あれはやはり額紫陽花なんじゃね。

ロゼッタストーンは、完全にTEST写真として、絞りの両極端で撮ってるよ。 今まで F/40 なんて使ったことはない、 グルグルッと回したら行ったからビックリした。 シャッターが 1/50 になったけど三脚据えてたのでそのまま撮ったよ。

絞りすぎると、光の回折現象によって「小絞りぼけ」して、シャープさを失ってしまうと書いてあるね。
今まで、F/11 以上に絞る必要を感じたことはないけど、どのくらいシャープさが失われるのか、比較してみてもいいね。 私のボラ目ではぜんぜん分からなかったりして^^。

ふふふ、照れまんさんに説明しているように思うでしょう・・・^^実は説明してる振りをして、自分に言い聞かせてるんだからね。 これがまた理屈では頭に入っても身に付くかどうかよね。 つい面倒がっててはダメですねぇ。

突然何が起こるか分らないね。 健康で悩みがない今に^^、感謝しなくっちゃね。
フラもついに決心した? 今まで何度も「帰っておいでと言われたけど・・・・」 と躊躇してたよね。 やはりもう一度舞姫に!! と思う時期がやってきたわけよ。 今のところに甘んじてはおれない気持ちが限界に来たと言うことでしょう^^。 「血が騒ぐなら・・・」そう、気が済むようにやらなくっちゃ、Puさんらしさがなくなる^^。

 蔵の写真の「タグ」って見た事がなかったけど、今度気をつけてみてみよう。
急に通夜葬儀が入ってきて、今日はちょっとばたばたしてる、じゃあね。
返信する
F40ファントム!! (小太郎)
2012-07-15 23:30:09
こんばんは^^。
あじさいの小道の2枚は素晴らしいですね!
何より色がいいですね~!!柔らかくて深みがあってこれぞ紫陽花って感じです!@
ほんでその下のピンクのあじさい!
わたしゃ青いあじさいが好きなんですが、ピンクの紫陽花もいいですね~
どの写真のあじさいもあじさいらしいあじさいだと思います^@^

あとは最後の右のF40ファントム!!
これはもう風呂いやや、プロでしょう@@
モノトーンの世界の中にそっと黄色い花を置いてみました・・なんて感じ\(^o^)/
それにしても白い模様は何でしょう??
返信する

コメントを投稿