余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

青い空の下

2015-10-11 | 写真・カメラ
  よく晴れた早春のある日、、、はいはい間違いなく早春ですよ ^
半年以上も前のある日、 そうそう、ペリカンの動画を撮りにときわ公園に行った 2月のこと、 撮り終えて帰りながら、ときわ湖のほとり辺りから彫刻広場の上に広がる
高~い空を見上げると、
青い青い空!!  いいなぁ・・・ 


前をみつめて・・・



と、そこに突然生きのいいお姉さんがフレームの中に滑り込んできた!!

さあ行くよ


ついておいで


広い広い青空と、
その下に 赤い ときわ公園彫刻のシンボル「蟻の城」
そして、黒い服のほっそりしたパンツ姿の女性・・・

思わず何枚かシャッターを切った。

彼女は進んでは振り返り、せっせと写真を撮ってる様子・・・


   彼女が下りてきそうなあたりに向かってると
   予想通り彫刻広場を降りたところでその人とばったり会った。
   「いい写真が撮れましたか?」
   「ええ、何枚か撮ったんですけどねぇ・・・」
   「私、下から こんなのが撮れましたよ!」

こっち向いて!



きけば彼女は、
ときわ公園越しに 「ココランド」の見える写真 を撮ってるところらしかった。

ココランド SPORTS & RESORT は、 ときわ公園北の高いところから
公園を見下ろすように建っている。


遠景中央のうすピンク色の屋根が 「ココランド」
 
噴水を見下ろす対岸中央に  見えるが、
コンデジではこれ以上はムリだ 

  

  先日(09/14)、そのココランドの レストラン「湖畔」 で、 友人とランチの機会がありました。 月曜日だったので、シルバー(65歳以上)1,300円 のバイキング。  (一般料金は1550円、バイキングは日・月・火・水曜のみで、木・金・土曜は普通のランチタイムになるらしい)
ココランドのすぐ下のときわ湖畔にはスポーツ広場があり、この日は、ゲートボールかグラウンド・ゴルフの大会があったのか、終えて成績発表の声やにぎやかに会食する声で奥の方はにぎわっていました。

バイキング  の途中で、そっと立ってガラス越しに、見下ろすときわ公園をぱっと撮ってみました。(バイキング中なのであまりごそごそしづらい^^)


ひどいピンぼけ写真ですが 辛うじてときわ湖回りが分かるでしょうか。
湖岸右手のうすグリーンっぽいところが、前述の彼女が立っていた、彫刻広場と思われるのですが・・・。
公園ときわ湖のすぐ向こうに瀬戸内の海が広がり、その周防灘越しに遠く見える山並みは、大分県宇佐市から国東半島に至る辺りでしょうか。


いやいやいや  最後までピンボケ・・・
壊れかけたコンデジでどこにもピントが合っていない >



とかなんとか言いながら、ついに新しくコンデジを買い換えました。

  今まで愛用の「N2」はブログを始めた年に買ったもので、大変気に入っていて、どこに行くにも持ち歩いていたのですが、このところちょっと調子が悪い。
シャッターが思うときに切れてくれないし、スイッチを入れるとモニターに傷が現れるようになってしまった。  SONYN2があまりにもよかったので、今回もSONYから選びました。

DSC-RX100


これがまた優れもので、コンデジなのになんと
A絞り優先 や Sシャッター優先もある!!@@!! って今では当然のことなんでしょうか??  RX100には、2代目のRX100M2、3代目のRX100M3と発売されてるようですが、あえて初代の「RX100」を選びました。
それは、新しいものには怖気づく^^?という私の性格にもよりますが、二三レビューを読んでみて、M2、M3よりも初代RX100 を勧めてるものが多かったからでもあります。


そのほかにもいろんな機能があるようです・・・ けど
使いこなせるかどうか そこが問題です!^^?

ただいまわが家に咲いている ヨメナ を
露出補正:-0.3 にセットして、3種類のモードで撮ってみました。
 ◆おまかせオート
 f/4.5 1/100 ISO-125 +-0 10mm
 露出補正は有効でなくなっていた。 「おまかせ」とはそういうことですね。
 ◆プロブラムオート
 f/5 1/100 ISO-125 -0.3 10mm
 絞りf値が「おまかせ」より少し絞られ、露出補正も効いていて、「おまかせオート」の白っぽさが少し抑えられています。
 ◆絞り優先オート
 f/1.8 1/800 ISO-125 -0.3 10mm
 絞りf値が開いた分背景がボケて、シャッタースピードはその分速くなっています。
ついでに「N2」で撮った去年の写真を
 ◆プログラムオート
 f/2.8 1/80 ISO-200 +-0 8mm
 光源を戻すのを忘れて蛍光灯で撮ってるので色合いが違う(><。


露出補正を -1.0 ぐらいにしてみればよかった。
-0.3 ではあまり分かりませんね。

重いカメラはどうしても億劫になって最近はめったに使ってないのですが・・・
これでますます一眼レフを持って出かけることがなくなりそう・・・。




10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何時か宿泊を・・・? (saganhama)
2015-10-12 10:15:31
おはようございます。
ココランド見えてますね。行く度に一度は止まってみようかと思いながらも、安いビジネスホテルばかりに宿泊してるので、料金を見て止めたになってます。しかし駐車場も広いし1泊なら機会を作ってお泊りもしてみようかとも思ってます。そこからのときわ公園方面の眺めは海と国東半島がバックになって雄大な感じで中々だと思いますよ。

高級コンデジ入手されましたか! このシリーズで最初に発売されたDSC-RX100は最新モデルにも負けぬ性能で、価格も低目になって未だ人気衰えずで頑張ってますね。
コンデジが豆粒センサーと揶揄されてる中で1inのセンサーを搭載し発売当初は入手困難な人気モデルだったと思います。
取り回し、使い勝手の良さと画質の向上が得られるのでこれからはコンデジの主流になるかも?価格がもっと下がればの条件付きですが。
性能をフルに生かした素晴らしい画像のアップお待ちしてます。
返信する
saganhamaさん こんにちは (ふじ)
2015-10-12 16:18:03
ココランドの前身、「山口厚生年金休暇センター」 かんぽの宿時代には、横浜の弟夫婦を宿泊させたことがあります。  割引もあり安かったので(^^。 
で、部屋からときわ公園が見えたかというと、「いいや」ということでした。
その後ココランドとなり、施設の一部は有料老人ホーム(老人福祉施設)にもなってるようです。
そうなってからは高めのようなので利用したことはありません。

高級かどうかは分かりませんが、ついにコンデジを買い替えました。
センサーのことなどさっぱり、saganhamaさんのようには分かりませんが、長く人気があるようなので、その方を選びました。

先日、久しぶりにD70を(D300よりは軽いので)持ち出して、車点検の間空港公園で遊んだのですが、やはり私には重い!!
眼デジは普通に日頃持ち出して遊ぶ道具?ではないと感じた(ーー というのが本音の買い替えでした(~~。  
返信する
ポエムです。 (kotaro)
2015-10-12 23:15:19
澄み切った青い空に赤い彫刻蟻の城!
素晴らしい風景だなー、と思っていると・・そこに鮮やかな黒が現れて!
そのまま走り去るかと思いきや立ち止まってカメラを構える。
てっきり蟻の城を撮っているいるのかと思いきや、遥か遠くのココランドにフォーカスを・・
うーん、これいいプロローグですね~!!なんというかこれ、ポエムですよ^^。

といいますか、そうですね、あの建物見たことありますが気に留めておりませんでした(*_*;
でもそこから九州が見えるんですね^^。そうか、地図を見ると宇部から九州までの距離と、
大島和佐から四国までの距離と同じくらいの感じですね。ならば納得~です^?^

ソニーのRX100!いいですね^^。ますますのいい写真、期待してますよ^!^

ところで今日照れまん君の所へ行きましたが、相変わらずのようです^;^
「生きてはおるんやの~(笑)」と言うと「もう3か月寝てばっかりよ~;;」と言うので
「どこも悪うないのに寝とってどうすんや~!ちーとは歩かにゃいかんぜよ(怒)」と一喝しておきました^^。
どうも今回はちと長いので気になりますが、「そういや横浜まで行ったんやな~車でなんてアホちゃうか(笑)」
・・ブログもチェックしているようだし^^話しをしてる間は元気なので、そのうち復活するでしょう^!^
以上jounenji便りでした^^。

返信する
小太郎さん こんにちは (ふじ)
2015-10-13 20:56:51
ね、そうでしょ(~~ポエム! 見えるでしょ。
百曲にも及ぶ作詞をしてる小太郎さんに、ポエムです などと言われて嬉しいなぁ(^^。
倉庫の片隅に捨ててしまうのはちょっと惜しい気がする写真でしょ・・・ と勝手に思って半年も前の写真を揚げてみました。
彫刻広場では今はちょうど、第26回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)の開催中(11月29日まで)で、18点の野外彫刻がセッティングされてるはずですが、まだ一度も見に行っていません(><;

公園から見えるココランドですから、ココランドからもある程度は見えるはずですね。  ガラス越しではなくベランダに出られればレストランからでももっと見えるはずですけどね。

jounenji便り! ありがとうございます(^^。
そうですそうです、せめて、寝てばっかりにならないようにしてほしいです。 寝てばっかりになると足腰が弱って後が大変です。  せめてカメラを抱えて家の周りをぼんやりでもして欲しいです。
しかたない、私が分かり難い俳句でも作って、悩ませて、寝てはおれないようにするか・・・ なんて冗談でも言っておこう(^^。
きっと寝てはいても駄洒落がぐるぐる駆け巡り、あふれかえってるに違いないと期待してるんですよ。  たとえ心に痛手があっても(イタデじゃないか^^ハハ)、そんなもんはひょいと横に置いといて、駄洒落と格闘しながら元気になる・・・なんて^^ね。
返信する
DSC-RX100 (Puuwai)
2015-10-13 23:37:26
そうだね。間違いなく早春 芝生の色で解る。
青空のポエムは素晴らしい。

でサイバーショットだけど、DSC-RX100 良いカメラね。

私のIXYはズームダイヤルが固くなって引っ掛る程度
で使用には差支えない。けど、次を検討してる。

 DSC-RX100M3 かパナソニックDMC-LX100の
どちらかにするか迷ってる。私の場合は三味線の
模範演奏を動画で撮るのが使用目的だから、広角は
広くなくてもいい。 ネットで画像見るとワイドになってるね。
RX-100の方が小さい点は便利だけど、
RX-100はファインダーが付いているの?
M4迄出てるからM3ももう少し待てば、今より安くなりそうだね。

2020万画素の威力 見せつけるねぇ~!
N2は開放値一杯だから、単純比較できないけど、
絞り優先のf/1.8も最大開放値でしょう。なのにキレがある。
カールツァイスかライカか、どっちも良いレンズだね。

私もクラス会に行くことにしたよ。
「来年は会えないよ。来年は僕の番だから」と脅かされた。
冗談とも思えないのよね。
「S君の葬式には行かないからね」と言っておいた。
ひどいクラスメートだよ。2年生きたからあと3年。
私にはこれが最後のクラス会だわ。

15日がカメラ教室の撮影旅行で富士山5合目までと
富士山奥庭公園 体力持つかな。とにかく、行って来ます。

前のsaganhamaさんとのコメント拝読して、涙が出そう。
ブロ友はあったかいね。こんなに放りっぱなしなのにありがとう
返信する
100とM3 (Puuwai)
2015-10-14 14:14:01
 今まで100は眼中になかったけど、fuさんの記事見て
ソニーの100と100M3を比較してみた。

100:   28-100mm  F値1.8-4.9  ズーム 3.9
100M3: 24-75mm   F値1.8-2.9       2.9

100M3の方が広角になっている分、 ズームでは不利
fuさん正解だわ。私の用途では超広角は必要ないし、
レンズもテレ端が4.9でも十分だわ。

100の方が、今までのコンデジと同じ感覚で使えるね。
100M3の静止画像も動画も広角で建物が傾いてる。
これが不満だったけど、100なら大丈夫のような気がする。

お値段も手ごろだし、私でもこちらにするわ。
すぐに買う訳ではにけどね。スマホに替えたら高い。
今度はちゃんと聞いて、月々の支払いも決めたよ。
お小遣い無くなったから当分、買えないけど。
返信する
Pu'uwaiさん スマホねぇ・・・ (ふじ)
2015-10-14 22:25:37
DSC-RX100M3 かパナソニックDMC-LX100 というと、値段が一ランク上じゃワ(^^。
私は DSC-HX90V 50,500円も見てたけど、コンデジにこんなには出さないゾと決めて選んでいった。  DSC-RX100 にファインダーはありません。   ファインダーがある方がいいけど、今までもなかったんだし・・・ということでだいぶ慣れてきてるのでね。

どちらにしようかと最後まで迷ってたのが「DSC-WX500」、
 今から購入を考えるんなら、ズーム30倍 ってどうよ(^^。
それにこの機は、180度可動式液晶モニターなのよ! のらさんのように道路に腹這いにならなくても^^撮れる・・・すごく魅力だったんだけどねぇ・・・。

RX100:  28-100mm F値1.8-4.9 ズーム 3.6倍 240g 38,600円
RX100M3;24-70mm  F値1.8-2.8 ズーム 2.9倍 290g 76,200円
WX500;  25-750mm F値3.5-6.4 ズーム 30倍  236g 38,800円
HX90V;  25-750mm F値3.5-6.4 ズーム 30倍  245g 50,500円
(値段はアマゾンで、変動あり。)

今までのN2で、ズームしてテレ側で静止画を撮ったことは一度もない。 
すべて、ワイド側で撮って必要ならトリミングしてた。 ワイド側はどうしてもフォーカスがふわふわして撮る気がしなかった。
でも今回のものはテレ側でも行けるような気がするがどうだろう。 
用途がブログにアップするだけなので、遠くのものでもピシッと撮れればトリミングすれば済む。
けど、動画はワイドだけではお話にならないので、ズームアップが重要になってくるよね。
 
どういうわけかこの秋は、予定がいっぱい 
今日はビデオ教室、yoshiが来て一泊する日、明日がスケッチ。 その後、ウチでK&Fビデオの打ち合わせ、新築の家見せにおよばれ、クラス会、水彩教室、K&Fの衣装合わせ立ち会い、大山にスケッチ旅行、日田にビデオ撮影旅行、その合間には病院の定期受診もあるし・・・
とまぁ嬉しい悲鳴・・・・・・・ ということにしておこう(><。。 
予定について行けるかどうかが問題じゃわ(^^。
返信する
上述の訂正! (ふじ)
2015-10-14 23:02:33
間違えてる!!
今までの N2 の ワイド側で撮ってたという説明で、「テレ側では」 どうしてもフォーカスがふわふわして撮る気がしなかった、 と言いたかったわけです・・・・(^^
返信する
30倍要らん (Puuwai)
2015-10-16 00:13:12
今日は富士山撮影で疲れたよ。
コンデジ忘れて行って、RX100買っとけば良かったって
思った。三味線動画に、30倍は必要ない。

28-100mm F値1.8-4.9ここは譲れないね。
三味線は室内で撮るからレンズの明るさは不可欠。
HX90V これもネット検索したけど、運動会用に作った
ビデオ代用のコンデジって気がするね。

てことで、買うならRX100で決まりだね。
canonは全く見てなかったけど、こちらも見てみるね。
すぐに買う訳ではないから。

「テレ側では」 これはIXYも同じよ。私もズームで撮らない。

わちきは、18日のクラス会の後は、ひたすら断舎利よ。
溜め込んだゴミを捨てて整理整頓 一番に猫を捨てたい。


返信する
Pu’uwaiさん 要らんかぁ(^^ははは (ふじ)
2015-10-16 18:28:29
Puさんでも疲れるかぁ~~* 私だけではないね。
私は富士山は見たことはあるけど(^^、一歩も登ったことがない、足を踏み入れたことがないのよね・・・ 疲れも吹っ飛ぶようないい写真、 撮れてるんじゃない  
「ブラタモリ」を見てるけど、先日は富士山だった。じっくり見て、あそこまで登った気になった(^^。

そうか、やはり30倍は要らないか。 
RX100の使い心地はまだ分からない。 忙しくて撮ってる間がない、設定もまだ済んでいない。
K&Fの舞台撮影の準備で、明日はウチに4人寄ってミーティング。  今までミニテープを使っての撮影編集だったのを、今年からビデオカメラを最新のものに買い替えて、SDカードになって、 編集も変わってきてみんな不安・・・(^^。
ビデオカメラは20万円近くかけて の買い替えなので、失敗できない(><;;

ああ断舎利!! 幾度決心したことか・・・・ ため込んだゴミが手放せない・・・
何十年も着ていないブラウスや、旅行に行った先のパンフレットや、むか~し毎月取っていた書道や華道の本や、子供の幼稚園の時の連絡帳など・・・、本当にもう要ることはないんだろうか・・・・アーーア
返信する

コメントを投稿