風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

胸キュン

2022年10月30日 | 詩吟

練成会後の飲み会は、今日は席の都合で二つに分かれました。

私の座った席での話題の一つは、SNSでした。

 

Tさんは、きょう初参加にも拘わらず、すでに旧知の如くで、初対面の挨拶では

なかったと、言っていました。

それは、SNSによる情報交換がすでにあったからなのだそうです。

便利なSNSは、その特性から「もうあなたのことは知り尽くしています」という

始まりで、初参加の気がかりが一気に吹き飛んだとか。

 

もう、私が、ブログで「関吟」「芦孝会」「野田芦孝」の固有名詞を出すことで、

検索エンジンにかかり、ささやかな宣伝になるかなと思っていた作業は、時代遅れ

となりました。

 

それは、最近、東京芦孝会のHPが、今までより、スムーズに動き始めたことで、

すでに感じていたことです。

 

ただ、もう少し、即時性が欲しいなぁと思います。

若い世代が力と存在感を示してきたことから、思い至ります。

必要に応じて、そんな作業もできる人がいるように思うので、出現して欲しい。

月に1回のKANGIN TOKYO NEWSと、何時でも閲覧できるHPと、即時性のあるSNS

などの活用で、文字と絵から、より情報が早くたくさん伝わるようになりますね。

家に籠ってしまった年配者にも、若い世代の人たちにも、強いアピールが

できるようになるなぁ...と、飲んでないのにほろ酔い気分の頭で、ぼんやりと

考えていました。

 

私には、若い人材があちこちに散らばっているという感じから、その話を聞いたとたん、

「東京芦孝会青年部」と言う単語が、浮上しました。

もう種が蒔かれていたらしいその芽は、すくすくと枝葉をのばして、やがては太い幹へと成長することでしょう。その看板を揚げる日は、何時だろうねぇ

なんだか、ワクワクします。

 

もうその成長を目の前にしたかのような感覚にとらわれて、娘たちが巣立った時の

ような胸キュンの思いをしたことでした。

コメント

秋季錬成大会

2022年10月30日 | 詩吟

関吟東京芦孝会 令和4年度秋季錬成大会

      10月30日(日曜日)於 江戸川区東部区民館

 

三年ぶりの練成会は、思いがけない出場者数、特に、独吟コンクールの

エントリーが予想を超え、大盛況でした。

嬉しい悲鳴をあげつつ、関西方式の登壇方法にて、吟じられ、予定通りに

終了することが出来ました。

 

3年ぶりと言うこともあって、入会後初めての練成会出席者は、20人あまり

その人たちの自己紹介の時間が、昼食時に設けられました。

 

自己紹介など予想をしてなかった方もいらっしゃったと思うのですが、どなたも、

しっかりと滑らかに自己紹介をされて、驚きました。

 

わが夢松風のAさんも、ものおじすることなくチャーミングに語られました。

 

Aさんの語ったところによると、「詩吟しましょ、詩吟しましょ、詩吟しましょ!」と、

初対面の日に私は彼女に言ったそうです。

彼女のその口調は、私にはとてもまねのできない言い方だから、多くの人は、

私がそんな風に言ったはずはないとわかるはずですが、、、   私は、

「詩吟」と「相手に届く声」の二つをを耳に入れたいという思いでした。

若い人がそう簡単に詩吟をするとは思ってなく、勧誘調ではなかったはず。

けれど彼女がそういう言い方になったのは、なぜかと思いめぐらしたところ、

言葉として発しなくても、私はそのようなオーラを発していたのだろうと合点する。

 

今までは、気が付いたら教場ができていましたが、これで、私は、立派に勧誘をした

ということになりました。

初めての勧誘が、期せずして2人もの入会を得たことは、嬉しい限り。

今までは、私が勧めたら逆効果になると、思っていましたからねぇ。

Aさんは、今日は、とても楽しんだそうです。

「コンクールの優勝、準優勝をピタリとあてましたよ」と、嬉々として報告

してくれました。

終了後は、積極的にお手伝いを申し出てくださったと、Tさんからの情報もあり。

私にはない面を沢山見せてもらって、強力なスタッフになる方だと感じたことでした。

共に精進しましょうね。 来年は、登壇すると言っていたそうです。楽しみ、楽しみ。 

コメント