風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

まとめてアップ

2014年11月25日 | 詩吟

11月9日 武道館にて全国詩吟大会  風邪にて、鑑賞叶わず。

11月19日 松風 通常練習 吟題「花朝澱江を下る」承句の中山に差し鰍ゥる音程に注意 

11月21日 青葉 「月照墓前の作」 大中山の31番と31ノ2番との違いを十分認識   

11月23日 東京芦孝会中央会 吉田松陰「辞世」五言絶句を吟じるには、間合いを大切に。
      新しく加わる予定の詩 先生はじめそれぞれが、好みの譜付けで吟じるという
   
      試みがなされました。


午後からは、松陰作の和歌「親思う」 少しずつ少しずつ和歌の節調に慣れてきて、それぞれのうまみがでてきている。
習うより慣れろなのかなぁ。やはり、習わねばとも思う。

最後には、次のコンクールに出場する人の吟詠を聞き、意見交換をいつものように行う。
コンクール出場を避けている私が、連戦している方の吟の評をするのは、遠慮申し上げたほうが良いのではないかとの気持ちは、野田 芦孝先生により一蹴され、重い口を開いて、評をしてしまった。
言われた方は、さぞやと思う。そのように思って気にかかるなら、通り一遍の言葉あるいは、褒める側に回ればよいのであるが。
それができないのである。

言い淀みながらも、結局はモノ申してしまうわけなのだ。言いっぱなしで、それをどう解釈されたのか、十分わかっていただけたのかは、試しに吟じてみるということもなされないので、私は、一体何をしたことになるのやらわからない。

もう少し、前向きの中央会ならではのバトルがあっても良いように思う。
言いっぱなし、言われっぱなしでは、私は、ただケチをつけただけになってしまう。

中央会ならではの、切磋琢磨を展開することは、できないものかと思う。

言いっぱなしになるのだけは、もう止めたいなぁ。
言った以上は、その実現の糸口だけでも、相手が、何を言われたのかわかるところまでは何とか、時間がほしい。




コメント

閑話休題

2014年11月25日 | 徒然に日々のことを







コメント