
NERFの全く新しいシリーズとして登場した「ボルテックス」
遅ればせながら自分も購入してみました。


とりあえず最初なんで、Nストライクのマーべリックに相当しそうなベーシックモデルのビジロンを購入。
ギミック的には電動20連射できるニトロンがメインアイテムになるんでしょうが、さすがにいきなり高額モデルというのも勇気がいるので、まずはこのアイテムで新シリーズをお試し。

マーべリックやナイトファインダーと違いクローズドボックス仕様ですが、開封した感想は「とにかくデカイ」。
マーべリックも子供向け玩具とは思えない程のボリュームですが、このビジロンは箱いっぱいにパンパンに入っている感じです。


本体は今までのNストライクシリーズよりさらにSF色の強いデザイン。
ベースになるカラーリングはグリーンとライトグレーですが、ビジロンは銃身部分全体がオレンジになっています。

オレンジの銃身パーツには独特の幾何学模様が入っています。
しかし、オレンジは光の反射が強いため、この模様があまり目立ちません。
他の色で塗り替えたらこういう部分も目立って面白くなりそうですね。

ボルテックスシリーズ最大の特徴であるディスクダーツ。
単に円盤状になっているわけではなく、裏側にはくぼみがありフリスビーの様な形状になっています。
硬めのゴム円盤をウレタンで覆ったような構造になっています。
ちなみに、ストリームダーツ以上に壁などに当たった時の跳弾が強く、早くも室内で一発紛失してしまいました…

マーべリックとの比較。
ビジロンがかなり大きいのが分かると思います。
銃身部分が大きいので前側が重く、正直マーべリックに比べるとバランスはあまり良くない様に思います。

ディスクを発射するため、横幅もマーべリック等のNストライクシリーズより大型化しています。
見た目の迫力は抜群ですね。

トリガー周り。
グリップはマーべリックと比べると一回り小さく、曲がりが付いているので握りやすい形になっています。
トリガーの上部に付いているオレンジ色のレバーがマガジンリリース。
押し下げるとインターナルマガジンのカバーが「カシャッ」っと開き写真のようになります。
このギミックが非常に気持ち良く、ついつい何度も繰り返してしまいます。
マガジンカバーは本体の片側からしか開きませんが、レバーは左右側面どちらからでも操作が可能です。

ディスクダーツを装填するとこの様になります。
いろいろ試してみたのですが、ディスクダーツ自体が御椀形をしている為、何枚かを重ねて素早くリロードというのが出来ませんでした。
あまり早くリロードしようとするとインターナルマガジン内でディスクが横倒しになり、弾詰まりの原因になるようです。
ちなみに、マーべリック等と同じくコッキングは手動ですがディスクを装填していないとコッキングカバーがスライドしないというセーフティー機能があります。
つまり、ビジロンは空撃ちが基本的にできない構造になっているんです。
こういう安全対策は急激に進歩しているんですね。

オレンジ色の銃身部分上部にはアクセサリー類を装備できるマウントレールが備わっています。
もちろん、NERFシリーズ共通規格なので他のNストライク等のアクセサリー類も付けることができます。

追加アクセサリーの基本ともいうべきライトを装備。
ボルテックスシリーズの色合いだと、黄色メインのNストライクシリーズと合わないのでクリアーシリーズのリーコンのパーツを使ってみました。
これならちぐはぐな感じはしませんが、クリアー部分の主張が弱くてライトが目立ちませんね・・・

スーパーソーカーのショットブラスト付属のスコープを装備したところ。
やはり曲線的なスーパーソーカーと直線的デザインのボルテックスではいまいちマッチしませんね・・・
本当はボルテックス二トロンのエレクトロニックススコープが欲しいのですが、まあ単体では販売しないでしょうね…
あれだけの為に二トロンは購入しても良いかなと思えてしまうくらい魅力的なアクセサリーです。


おまけとして、こちらも御紹介。
発表以来「NERF史上最高のカラーリング」と高評価のホワイトアウトシリーズですが、マーべリックのみ西友にて限定販売されています。
いや、これはホントにカッコイイ!!
是非マーべリックだけでなく全種類を国内販売して欲しいですね!
個人的には未所有のスナイパーショットを是非販売して欲しいです。
ってか、ホワイトアウトマーべリックも一部の雑誌告知では「西友にて先行販売」とあったんですが・・・
展開があるとすれば来年ですかね?

ボルテックスシリーズが発売されますます遊びの幅が広がったNERFですが、既存ラインのNストライクもカラーバリエーションが充実してきました。
特に代表的なアイテムであるマーべリックは通常版、クリアー版、トイザらス限定でソニックシリーズ(クリアーグリーン)版、未所有ですがギアアップ版、西友限定のホワイトアウト版と国内正式販売されているだけでも5色ものバリエーションがあります。
これから友人と一緒にNERFを始める場合などはそれぞれの好みに合わせて別々のカラーを選んだり、チームとして統一する等も出来ますね。
また、高額なモデルだけでなく来年にはハンドガット以来の小型モデルも登場し、ライトユーザー向けも充実してきています。
世界的にもまだまだ人気のNERF。
来年も目が離せないシリーズですね!
![]() 即発送致します!!『即納!』ナーフ ボルテックスニトロン 『ラッピング不可』【あす楽】価格:6,121円(税込、送料別) |
![]() タカラトミーNERF ナーフ N-ストライク ジョルト EX-1 【2012年3月下旬発売予定 予約商品】価格:450円(税込、送料別) |
![]() タカラトミーNERF ナーフ N-ストライク レイブン CS-18 【2012年3月下旬発売予定 予約商品】価格:4,560円(税込、送料別) |
白マベもカッコイイですな!自分も今度探してみます・・・そういや今日ザラスのサイトみてみたらなんと限定の「バレルブレイク」が復活してました!
コメントありがとうございます。
ホワイトアウトマベはまだ西友で見かけるので、まだ手に入ると思います。
バレルブレイクは自分も近所のトイザラスで発見しました。
最近はNERF以外もブラスター玩具が充実していてうれしいですよね!