goo blog サービス終了のお知らせ 

FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

変身

2005-12-05 11:31:01 | 特撮

バンダイのハイクオリティーソフビシリーズ、その名も「ソフビ魂」。

今までも数々の特撮ヒーローを商品化してきましたが、ついに仮面ライダーシリーズに突入です。

正直、わざわざ仮面ライダーやらなくても、いろいろネタはあると思うんだが・・・

700円ソフビも、ウルトラマンシリーズはちょくちょくリニューアルして、新規造形の商品出してるのに、ライダーヒーローはリペイントだけだったのが、納得できなかったんだよね。

なんだか、最初から「良いのが欲しい人は、ちょっと高いソフビ魂買ってね!」って魂胆があるとしか思えません・・・

しかも、今回は旧1号とZX。で、アナウンスされている次回は旧2号とスーパー1。

1号から順と、10号からさかのぼる形でリリースするようです。

まあ、(俗に言う)平成ライダーは、700円ソフビも出来がいいので、まあ、納得ですが、このままだとまたBLACKとRX、そしてロボ、バイオライダーが商品化されずに終わりそうです。

だいたい、バンダイはライダーマシンを統一フォーマットで全種発売って事をしたことが無いですからねぇ。

今回のソフビ魂も、ライダー全種出す気は、最初から無いのかもしれません。

商品自体は、さすがに良い出来です。

触覚アンテナが別パーツ化されており、プラスチックの保護パックではさまれたタグの部分に同梱されています。

このシリーズで、映画「ザ・ファースト」版の一号二号を出すって事ですが、これは納得のラインナップです。

正直、この大きさのフィギュアって、プライズあたりで散々出てはいますが、マスプロダクツ製品の中では、非常に良い出来です。

ソフビ好きじゃない方にも、十分お勧め。

特に今まで特撮が好きだけど、いまいち立体物に手を出していなかった方には、値段も手ごろで良いと思います。

↑結構、いろいろ書きましたが、基本的に「ソフビ魂」は応援してます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡の中のアイツ

2005-11-17 18:27:38 | 特撮

仕事が山場を抜けた。

次の山の入口だった。

 

 

今月下旬発売でアナウンスされていたので、ちょっと不意打ちだった、バンダイの「装着変身 ミラーモンスター02」

今回のモンスターは新規造形でサイコローグが入っています。

このサイコローグが、パーツを付けることで、ファイナルベント用のバイクに変形します。

このあたりが、ちゃんと「装着変身」になってますね。

 

どうせ他の玩具系サイトでレビュー沢山出るだろうから、これで終了。

もう、書くことありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響鬼ネタ 我が家の猛士工房 準備編

2005-11-16 15:08:59 | 特撮
さて、オリジナル響鬼グッズ製作も、音角が完成を見ないまま、自作の準備に取り掛かりました。

今回は弦使いの変身グッズを製作します。

とはいえ、最近は仕事が忙しく、ゆっくり作っているひまが無いので、リペイントのみにするかもしれません。

材料はポピー版「変身鬼弦音錠セット」

ベルクロのリストが付いた音錠と、轟鬼ミニソフビ、オリジナルサイズのDAモドキのセットです。




アップで見ると分かりますが、鬼の顔が、劇中のものと全く違います。

ポピー版は、音角などもそうですが、再現度がイマイチ。

形にこだわる方には、バンダイのハンディーシリーズを勧めます。

もっとも、バンダイ版は音角はやたらデカイし、音錠は発売されていませんが・・・



ムリだとは思うのですが、今回の改造点は以下のようにする予定。

1.音錠の鬼のツノを三本に!

2.弦部分は、本物のベース弦に!

3.カラーは銀主体でアクアブルー、もしくはキャンディレッド!

これでオリジナルの弦使い鬼を誕生させます。


妄想設定では既に使う音撃武器も考えています。

きっと同世代の誰もが考えた、アレです。

「弦で武器」と言えば、これしかありませんね!

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジェンドマジレンジャー

2005-11-15 18:59:28 | 特撮
通常の玩具のリリースはまだまだ続くらしい、「魔法戦隊マジレンジャー」


食玩の方は、今回のリリースで落ち着きそうな雰囲気。

まずは写真のレジェンド5体セット。

100円ミニソフビも、後半パワーアップ状態はセット箱リリースが恒例になるのかな?

この100円ミニソフビ、何気に息の長いシリーズなんだね。

ファイブマンくらいから続いてるっぽい。

仮面ライダーも昔から食玩ミニソフビはあったけど、響鬼からラージサイズになったな。

あれはやっぱり、ミクロマン素体対象なの?





俺的メインアイテム。マジレジェンドのミニプラ。

コレも昔はイマイチな出来だったりしたんですが、近年はDXや超合金とは違う路線を歩んでおり、かなり好評ですね。

今回のもまだ組んでいないですが、DX玩具が電動自動変形を売りにして、プロポーション、可動が犠牲になっている部分を見事にフォローしているようです。

まあ、ロボ形態のほとんどをカバーするマジライオンと、背中の羽根と武器だけのマジファイアーバードが同じ値段なので、結構ファンから叩かれるとは思いますが・・・

商品構成上、仕方ないかもしれないです。

特に、今回のマジレンジャーは第一弾のマジキングの時から、各キャラが大きさバラバラでしたから。

DX玩具系のほうは、白銀携帯とか、金色携帯と蒸気機関人とか、魔法王の色違いに桃色球付きなんかがリリースされるようですね。

ま、多分買わないけど。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響鬼ネタ 我が家の猛士工房 その3

2005-11-07 15:28:40 | 特撮
この週末も、コツコツと作っておりました。
仮面ライダー響鬼のオリジナルアイテム。

先日アップした、バンダイのハンディシリーズの変身音笛セット。

天候に恵まれなかったものの、何とか塗装完了。

トップの写真の状態から、サーフェイサーホワイトをブシューっと。

で、カラーリングは「銀/赤」に決定。

いつも塗装は「ガンダムマーカー」で済ましていたんですが、音笛は形状が入り組んでいる為、プラカラーの筆塗りにしました。

使用したのは、GSIクレオスのMr.メタルカラーのアルミ。
で、本来、青い革部分の塗装はガンダムマーカーのメタルレッド。


この、Mr.メタルカラー、塗装後に布などで磨くと、金属的な輝きが出てきます。が、アルミ色は塗った段階でいい発色でした。
久しぶりにこの塗料を使って思い出したんですが、コレ、塗料の定着が弱いんです。
磨きをやりすぎると、下地が見えてしまう。
部品を持ってると、指に銀色がつく。

赤部分は、ガンダムマーカーで塗装後、リアルタッチマーカーの小豆色でリタッチ。
イメージとしてはガーネットやルビーの深みと透明感のある赤。
まあ、俺の腕じゃそんなの再現しきれないけど。

塗装後、トップコートの「つや消し」を吹き、墨入れして完成!!

どう?いい感じじゃないですか?


ツノを閉じた状態。
ただ、劇中のようにシャッと振るだけで開くほどには出来ませんでした。
それくらいに調整すると、ユルすぎてパカパカしてしまうので。


こちらが裏面。
本来、音笛にはこの裏面部分に四角い穴があります。(笛として音が出るように)
でも、コレでやると中側が丸見えになるので、代わりに元々空いていた二つの穴をそのままにしてます。
あ、音はなりませんよ・・・



さらに、前に予告した「黒獅子(クロシシ)」も完成。



でも、コレ、ガンダムマーカーの黒で塗ってあるんですが、ペン先が届かないところが多く、元の赤が見え隠れしてます。
やっぱり、黒スプレーで塗装すべきだった・・・

さて、次はナニを作ろうかな・・・

まずはポピー音角を完成させなければ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超星艦隊!

2005-11-04 19:02:15 | 特撮
いやー、世の中特撮ヒーローブームですねぇ。

仮面ライダー
スーパー戦隊
ウルトラマン
超星神シリーズ
来年からはリュウケンドー
深夜枠でガロ


うーん、いい時代になったもんだ。

特に、グランセイザー以降キャラクター玩具に進出してきたコナミのスポンサー番組は玩具好きとしては超注目です。

「ゲットライド・アムドライバー」で大量のアイテムとプレイバリューの高さで一気に玩具好きから注目されて来ましたが、この特撮ヒーロー系でその力をどこまで発揮していくのか?

でも、今のところメインアイテムの合体ロボの価格帯の高さがネックになっているようです。

かくいう私も、超星神シリーズのロボは持っていません。

あれ、デカイからねぇ・・・



さらにこの「超星艦隊セイザーX」は番組自体もすばらしいと思います。

昨今の特撮ブームは「仮面ライダークウガ」以降の「イケメン俳優でオクサマ虜、大人も楽しめるドラマ作り」の基本で成り立っています。

しかし、この番組は完全に子供向けとして作ってあり、なおかつ、手を抜いていません!

まあ、ある意味マニアのツボを抑えているとも言えますが。

だって、番組のエンディングが「オニーさんとオネーさんの体操」で、さらに「今日の一言」で標語を言うんだぜ!!!

響鬼でやったら、マニアどん引きだろうなぁ。


と、言うわけで(?)ゴルドです。

もう、男なら説明不要のキャラクター、ゴルドです。

普段は寝てばかり、いざ戦闘となればゴツイ武器で戦うゴルドです。

ヒゲ面でチョット太めで、さらにロン毛でオクサマに媚びないゴルドです。

演じている役者は日本生まれの日本育ちのゴルドです。


同じような役どころのツインセイザーが全身戦闘服なのに、この男はメットと武器だけです!
もう、応援せずにはいられないキャラです。
まあ、ツインセイザーも大好きだけど・・・

きっとシリーズ後半には、彼専用のロボが出て来るに違いない!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響鬼ネタ 我が家の猛士工房 その2

2005-11-03 13:36:49 | 特撮
うわー!劇場版の限定トレカ、通販で頼んだら「在庫ナシ」だって!ショック!





先日から改造中のポピー製音角。

分解、メッキ落としまではどうにか終了。

ただ、奥まったディティール部分はメッキが落ちきれていません。

うーん、コレはコレでいいかも・・・



しかし、やっぱりツノ部分だな・・・

あー、なんかイイ方法ないかな。
俺の技術で出来る範囲で・・・

形状変更と2センチ延長が目標です。

何か思いつくまで、おそらくこのまま・・・





コチラは新型寒冷地用ディスクアニマル「モモオオザル」。



スミレガエルに続く、第二弾です。

知人よりアドバイスを頂き、桃色にしてみました。

表面シールは金色。

そういえば、今月の児童雑誌に「ルリオオカミファイアーバージョン」の表面シールがついてたな。

UMEさんからアドバイス頂いた黒のDAは、獅子でやる予定です。

俺設定では「甲信越の梅鬼(ウメキ)さんが、雪の中での可視性を重視して使用しているDA。」



更に、調子に乗ってこんな物も購入。

トミカのエレメントです。

不知火か雷神カラーに塗るか、オリジナルに塗るか・・・

でも、ミニカーのリペイントって難しいんだよなぁ。

出来るのか?って言うより、ちゃんとやるのか?俺?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響鬼ネタ 我が家の猛士工房 その1

2005-11-03 12:14:38 | 特撮
最近、仮面ライダー響鬼の変身グッズ改造に凝り始めている自分ですが、前に改造をはじめた音角も完成しないうちに、新たなネタに手を出し始めました。

バンダイの「ハンディーシリーズ 変身音笛セット」です。

音笛のオリジナルを作ろうと思ったとき、ポピー製品とコレのどっちを購入するか迷ったんですが、大きさのイメージがコレがぴったりだったので、コチラで決定。

ポピー版は、青く塗ってある部分が革製品風のディティールが入っていて良かったんですが、かなり小さいのと、細かい部分の造形がイマイチだったんですよね。


で、早速開封。

ツノ部分を閉じた状態。

開いた状態。

息を吹き込むと「ブゥー」っと、劇中とは全く違う変な音を奏でます。

ツノ部分はソフビ製で、開閉がキツイので、劇中のように音笛を振って開くことが出来ません。ココも改造すべきポイントですね。


↑コチラが分解状態。

本体のABS樹脂部分は、ワイヤーブラシで磨いた後に、漂白剤につけてメッキを落としてあります。
若干メッキが残っている部分もありますが、この程度なら大丈夫でしょう。


あと、肝心なポイント!




コチラもしっかりフルサイズのDAがセットできます。

しかも、バンダイ製だけあって、逆さまにしても落ちないくらいしっかりホールド。



あとはビス穴のパテ埋めと塗装だけなんですが、何色にするか思案中。


第一候補は金/赤・・・でも、ありきたりかな?

第二候補は銀/赤・・・銀色だと弟子風になるか?

第三候補は銅色/???・・・銅と赤だと、色合いが似ているのでインパクトに欠けるかも?



・・・うーん、甲信越の梅鬼(ウメキ)さん、アドバイス下さい!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響鬼アイテム

2005-11-02 16:52:15 | 特撮
コンビニで食玩版、アームドセイバーを発見!

雑誌で見かけたとき、意外とプロポーションが良かったので気になっていたんですよね。

で、早速購入。

中身は・・・

形はいいですよ。

DX玩具の縮小版って感じです。

まあ、大人が持つと「アームドセイバー」ならぬ「アームドペーパーナイフ」って感じになってしまいますが。

一応、剣撃モードと音撃モードに切り替えることが出来、それにあわせて音が変わります。

でも、この値段(¥525)の音ですからね。魔化魍どころか、虫一匹倒せないような音です。

そして、最大の弱点。

それは、柄の部分に、食玩のDAが通らない!

DXでは柄の溝にDAを通すことで、鳴き声がでますが、食玩なので音が出ないのは構いません。

しかし、溝の大きさが小さく、DAを通すことが出来ないのは納得いかないですね。





お次はコチラ



トイザらス限定の「RHH仮面ライダー斬鬼」

以前、同じくトイザらス限定でセイジガエルとセットで発売されましたが、今回は単品でのリリースです。

うう、前回は結構苦労して入手したのに・・・

一部では響鬼関連の玩具は売れ行きがイマイチとも言われていますので、人気の高い斬鬼さんのアイテムを一気に増やしたんでしょうね・・・

今月発売のトイザらス限定の変身セットには、DAも付いていますが、コレも前のと同じ起動前セイジガエル・・・

もうちょっと、なんとかならなかったのか?

更に言えば、DABOXが念願の発売ですが、劇中とあまりに違いすぎる!!

あれって、「仮面ライダー555」の時の商品の流用じゃないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫まっしぐら!

2005-10-27 18:26:57 | 特撮

バンダイのマシンロボ、やっとまともな資料本でたね。

 

 

テレビ朝日で人気放送中の「魔法戦隊 マジレンジャー」。

戦隊モノのパターンって「主役5人とマスコットorサポートキャラ」ですね。

今回、マンドラ坊やがいる中で、マジシャインと供に登場した「魔法猫 スモーキー」

本編でも、麗と絡んだり、大きくなって敵と戦ったりと見せ場がしっかりあるキャラですね。

そのスモーキーの700円スタンダードソフビです。

えーと、700円ソフビで戦隊モノ出しはじめたのって「百獣戦隊 ガオレンジャー」からか?

それ以前の戦隊キャラはミニソフビの五体セットでブリスター入り、って言うのがスタンダードだったはず。

アカレンジャーのみ、このサイズで誌上限定で出たはずですね。

まあ、若干高級ラインの「ソフビ魂」でゴレンジャーは全員出ていますけど。

しかし最近の戦隊は6人目の戦士の他に主人公のパワーアップも恒例化しそうなので、このソフビシリーズも結構な数になりそうですね。

あー、マジシャインの天空聖者版が欲しいな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦わなければ生き残れない!

2005-10-26 13:47:28 | 特撮
あー、最近、仮面ライダーネタ多いな。俺。



分かっちゃいるけどまたライダーネタ。

もう、あちこちでレビューされていますが、「装着変身」です。

今月は仮面ライダー龍騎から「タイガ」と「オルタナティブ」が発売されました。

タイガは放送当時、R&Mというシリーズでも同じサイズのフィギュアが出ましたが、今回は新規造形で登場です。

来月は契約モンスターも発売ですね。




もう一体、「オルタナティブ」です。

龍騎では当初からライダーが13人出てくることはアナウンスされていましたが、この「擬似ライダー」は隠しダマ的キャラでファンはビックリ。画面で見て一気にファンになった方も多いと思います。

まあ、古くからのライダーファンは龍騎に出てきたライダーデザインに違和感を覚えていたところにコレですからね。

しかも、コオロギモチーフってところがまたなんともイイ。

劇中では、体側面にシルバーのラインが入った「オルタナティブゼロ」も登場しましたが、そちらは700円のスタンダードソフビで一度商品化されています。

ほかにもS.I.Cブランドでも発売されていますが、再生産しすぎたのか、結構まだ店頭で見かけますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響鬼ネタ、業務連絡その2

2005-10-25 15:17:52 | 特撮
先日、ここでも書きましたが、ポピー製の変身音叉を購入したのですが、その追加報告です。


まず、やっと、と言うより今更ですが、コイツを購入。

バンダイの食玩「フライングディスクアニマル」のアカネタカです。

表面のメッキが非常にいい感じです。

思った以上に見た目はカッコいいですよ。

指紋はベタベタにつきますが・・・


フルサイズのDAと比較。

食玩のほうが、数ミリ大きいです。

ただ、中央の穴がフルサイズより大きく作られています。

ポピー音角にフルサイズDAを入れると、ジャストすぎるくらいなので、もしかしたら食玩版はDX玩具にははまるかもしれません。



ポピー音角にフライングDAをはめたところ。

穴が大きいのと、裏面がスカスカな為、きれいにはまりません。

ちょっとコイツは使えないですねぇ。

穴を広げるのなら簡単ですが、小さくするのは面倒なので。



あと、先日アップした、オリジナルのDA「スミレガエル」

一応、もう一回載せときます。

これも食玩のDAを塗っただけです。




写真ではイマイチ解りづらいですが、シール部分は金色です。

前回のコメントにも書きましたが、妄想設定を・・・

「前回紹介した、甲信越の鬼の使うDA。表面が金色なのは新規開発された技術を使っている為。寒冷地仕様なのでサイズは小さい。製作者は「小暮耕之助」。金色の表面の技術は後に、関東のみどりさんにも引き継がれ、ザンキのコガネオオカミに流用される。」



あ、あと、ポピー版音角はやっと分解終了。


かなりムリをしたため、パーツの破損が結構出てしまいました。

現在はメッキパーツ部分を台所用漂白剤に漬け込み中。

漂白剤2:水1で作った溶液に浸して、5時間放置しましたが、メッキは半分以上残っています。

今朝、溶液を作り直して、再度チャレンジ中。

でも、プラスチックと違い、ABS樹脂へのメッキははがれにくいらしいです。

最終的には、強引にヤスリ掛けるしかないかも。

モノ的にヤスリより、目の細かいワイヤーブラシがいいかな?


現在、角部分の制作方法で迷っています。

いっそ新規で作り起こすべきか?

そんな技術あるのか、俺?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響鬼!装甲!

2005-10-24 19:02:44 | 特撮
基本的に新製品の紹介って、他のサイトがきれいな写真とって載せてますので、ココでは軽く。


あちこちで賛否両論を巻き起こしている「アームドヒビキ」ですが、劇中での活躍はカッコよく、意外と違和感なく見れますね。



先日、発売になった「装着変身 仮面ライダーアームドヒビキ」です。

これは商品コンセプトとぴったりのキャラですね。

クレナイと違い、塗装なども劇中イメージと違和感がありません。

あのDAが、ぐわーっと集まって体にまとわりつくシーン、カッコいいですね。


で、そのDA。

なにげにカニのハサミが、キハダと左右が逆です。

この色、いいですね。

食玩版もコガネオオカミと合わせて出るらしいですね。

ま、ウチでは「寒冷地仕様」と呼びますが。


斬鬼さんの「コガネオオカミ」。ルリオオカミと一応比較。

各メディアで、復活したザンキさん用って紹介されていましたが、既に先週の放送(斬鬼復活前)に使ってませんでした?

っていうか、もう復活することは決定していたんでしょうか?

今週の放送で音枷も持ってたし。



まあ、いいや。あらさがししても楽しくないし。

今後はザンキグッツがかなり発売されるようですね。

結構、買うの大変だな。

ちうか、ザらス限定のソフビが単品発売って、どうなの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡?響鬼

2005-10-18 13:39:17 | 特撮
ちょっと知人向けに商品紹介を・・・

ポピー社製の「仮面ライダー響鬼 変身音叉音角セット」です。

トイザらスで900円弱で購入いたしました。

音角単品が750円程度で、コッチのほうがソフビ人形がついてる分、若干お徳です。



大きさ比較。

下は食玩改造版。

DXより小さく、食玩より大きい。

劇中イメージに一番近いかも知れません。



で、こちらのグットポイントは、フルサイズのDAをセットできることです。

DX用のアダプターみたいなのをつけると、おそらくはまりません。



横から見るとこんな感じ。

ツノ部分が安全基準のためソフビ成型なので、改造するとしたらまずココですね。

写真を見ても分かるように、ツノの厚さに気をつけないと、DAに干渉してしまいます。


自分でもできる範囲で改造する予定ですが、ビスが硬くて外せません。

思い切ってバックリいくか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOUはSYOCKER!!

2005-10-14 21:16:59 | 特撮

うわ!偏頭痛持ちの人は、普通の人に比べて脳梗塞になる確立が12倍だって!

さらに、中学生の偏頭痛もちが増大してるらしい!

仲間が増えても、喜べねえよ!

 

 

中野ブロードウェイでの買い物、最後の紹介です。

今週、小出しにこのネタ引っ張ったな。

えー、写真右のシオマネキングです。

正式な商品名は失念しました。

ユニファイブ社の製品で、大きさは30センチくらいです。

定価がいくらか分かりませんが、1000円で購入しました。

ちなみに左のサラセニアンも、トイザらスで999円で購入。

 

この商品、おそらくコンセプトは他社の1/6の仮面ライダーと絡めて遊ぶって感じだと思うんですが、なぜこの怪人なんでしょう?

怪人の中では比較的メジャーな二人(?)で、1/6サイズでも可動人形が出ているのに、なぜ商品化したんでしょうか?

おまけに、塗装が失敗しているらしく、表面がベタベタします。

PVCから油分が染み出しているようです。

こんな商品だから、売れなかったんでしょうねぇ。

でも、自分、安いからって両方購入しちゃってますが!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする