goo blog サービス終了のお知らせ 

FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

ブレイド・キングフォーム

2005-10-14 18:48:32 | 特撮

ゲームセンターのクレーンゲーム用の景品の「ビックサイズソフビフィギュア」。

前に秋葉原でこの「ブレイドキングフォーム」を見かけたときには、結構な値段で取引されていました。

先日、仕事の都合で赤羽に行ったとき、たまたま入った玩具店で1000円で売っていたので購入。

改めて見ると、なかなか悪くないデザインですね。

剣が劇中より短いのが残念ですが、体の各所についているレリーフなど、結構細かく作られています。

ま、秋葉原で高額取引されているってことは、人気があるってことなんでしょうね。

本編の内容はイマイチでしたが。

デザインがいいからといって、番組が面白いとは限らないですからね。

まあ、その逆で、最初は「何だ、このカッコ悪いのは!」って思っても、話が面白ければカッコよく見えてきますからね。

しかし、このキングフォーム、もうちょっとTVでの演出は考えて欲しかった。

必殺技が「ロイヤルストレートフラッシュ」でも、「フォーカード」でも、ほとんど一緒だもんなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以下はすべて妄想です。

2005-10-12 20:10:14 | 特撮
TV朝日系列の「仮面ライダー響鬼」をご覧の方に向けたジョーク妄想ネタです。




先日、「猛士」に所属している知人と久しぶりに会いました。

相変わらず忙しそうです。

彼は組織内で、鬼の道具のメンテナンスを担当している方で、私が遊びに行った時も何人かの鬼の道具を預かっていました。

何気なく彼から鬼の話を聞きつつ、隙を見て写真を何枚か撮って来ました。





こちらは携帯で撮ったので、画質は相変わらず悪いのですが、かなり使い込んでいるらしく、実物はもっと黒ずんでいます。

この音叉を使っている鬼の方は、甲信越の9人の一人で、写真をその場で見せてもらいましたが、青い体色に手足や顔の隈取がオレンジの鬼でした。


この方の使っているディスクアニマルは、「小暮さん」って方がつくった寒冷地仕様で、普通のDAより直径が小さく、その分、厚みがあるタイプとのことです。

この鬼の方(名前は最後まで教えてくれませんでした)はカエル型とヘビ型のDAをよく使用するそうです。

本来、相性の悪いカエルとヘビを使いこなせるのは、この鬼の方だけらしいです。

また、空手も結構な腕前らしく、肉弾戦が得意とのこと。

甲信越は3~4mの中型の魔化魍が多く、比較的肉弾戦が有効らしいです。

知人が音叉とDAの調整をしている関係で、今この鬼の方は一時的に埼玉・東京方面の手伝いにまわっているらしく、サポーターの女性が運転するシエンタに乗っている姿を見かけるそうです。




もう一つ、同じく音叉ですが、こちらの持ち主の鬼は元々、東北16人の鬼の一人だったらしいのですが、最近関東に人事移動(猛士内でそういうのがあることも初耳でしたが)してきたらしく、その為の調整をしているとのことです。



やはり、この鬼の方も、元東北と言う事で、使っていたディスクアニマルが寒冷地仕様の小さな物で、フルサイズの物が使えるよう調整中だそうです。


持ち主の鬼の方は、私の知人も最近知り合ったばかりで、性格などの詳しいことは知らないようです。


ただ、東北の魔化魍退治について聞く事ができました。

東北は人が分け入らない自然がまだ沢山あるため、関東では考えられないほどの大型の魔化魍が出るそうで、体長が50m以上もいるそうです。

その為、鬼も一人で向かうことは少なく、何人かでチームを組んで戦うそうです。

普通、大型太鼓と横笛、さらに弦使いの三人でチームを組み、特殊な音撃「佞武多囃(ねぶたばやし)」と言う技でとどめを刺すそうです。

その鬼の方が東北にいたときに使っていた太鼓も見せてもらいました。


これも見た目では分かりませんが、若干、関東の物より小さいようです。



また近いうちに彼のところには遊びに行くので、鬼のこと、猛士のことについて聞けたら、ここでコッソリ公開しようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原始の魔法使い

2005-10-05 16:04:49 | 特撮

先月末からTV本編に登場している「魔法戦隊マジレンジャー」の「レジェンドフォーム」のソフビです。

しばらく見送って、来年のワゴンセールねらいで行こうかと思ったんですが、前年のデカレンジャーで失敗して、ほとんど集められなかったので、今回は思い切って全種購入。

この戦隊ソフビシリーズ、ガオレンジャーから続いていますが、過去の戦隊は発売しないんでしょうね・・・

なんかコレで毎年、戦隊が後半パワーアップってのも定着化していくんでしょうか・・・

そんなにソフビ売りたいか?(・・・買ってるけど)

しかし、このレジェンドのデザインはいいですね。

頭部で個人差が出ているデザインはカッコイイです。まあ、バトルフィーバーJを超えるレベルではないですが。

 

ところで、マジレジェンドって、マジファイアーバードが頭になると思ったら、違うんだね。正直、ファイアーバードはいらないのでは?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズバッと参上!ズバッと解決!

2005-10-04 17:44:07 | 特撮
こう・・・いろいろ玩具を買っていると、さほど思い入れもないのに、ついつい買っちゃう商品ってあるんですよね。


この、「ソフビ魂怪傑ズバット」もそんなものの一つ。

特撮好きの人たちには絶大な人気を誇るズバットですが、ワタクシ、あまり思い入れがありません。

理由はいくつかあるんですが、ナント言っても、田舎では放送していなかったのが一番の理由ですね。

じゃあ、なんで買ったのか・・・

だって、380円だったから。

ほかのソフビ魂は結構持ってるし、まあ、いいかなと思って・・・

で、買って一度確認したかったこと!

この商品、ヘルメットのゴーグル部分から本人(?)の目が見えてるんですよ。

しかも、トイフェス限定版は顔が丸見えの造形らしい。

・・・中身はどうなってるの?





で、わざわざ確認しました。

ドライヤーでメット部分を暖め、上手い事メットを抜くと、そこには・・・








うわっ!ちょっと気持ち悪い・・・

やめときゃ良かった・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斬鬼!!

2005-10-03 20:09:47 | 特撮

装着変身の「仮面ライダー斬鬼」購入しました!!

 

って、画像に写ってるの、俺のものじゃないです。

えー、同朋、矢志田よ!先日はお邪魔しました!

これ、矢志田のモノです。

クレナイと一緒に購入したそうなので、飲んだついでに撮影。

 

いや、ちゃんと次の日買いましたよ。

しかし、斬鬼さん、人気高いですね。

復活&新武器ですか・・・

バンダイ、本気で玩具売りに来ましたね。

 

で、ほかの鬼は商品化するんでしょうか?

映画も併せて、13人中、商品化されていない鬼&まだの鬼が4人。(裁鬼、鋭鬼、弾鬼、朱鬼)

今月からのTVのOPで更に何人か出てくるような・・・

龍騎はソフビ、装着変身、ガチャ、食玩で13ライダーやったんだし、今回もやって欲しいなぁ。

でも、装着変身10鬼セットとかは勘弁な!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい買っちゃうんだよな・・・

2005-09-30 19:25:58 | 特撮

うわー!トランスフォーマーの新作はスターウォーズ!Xウイングから変形するルークとか、タイファイターから変形するダース・ベイダー!!

 

 

あいかわらず、コンビニエンスストアで売る食玩は人気がありますね。

物欲を掻き立てる商品が沢山ありますからねぇ。

 

自分、二年位前から、なるべくこの手の食玩は買わないようにしています。

一時期、チョコエッグブームに乗っていろいろと買い集めていたんですが、数が集まってくると、もう、整理がつかないんですよ。

アパート一人暮らしという、トイハンターとしては恵まれない空間環境に住んでいる為、新しい玩具を購入するたびに、置き場所との戦いになります。

で、やはり優先順位として、特撮モノやTFを優先し、細かいものは極力買わないように心掛けている訳です。

でも、酒飲んだ後とか、ついつい買っちゃうんだよな・・・

で、先日はコレを購入。

「ライダー名鑑シリーズ マシンエクスプローション」の改造サイクロンです。

べつにそこまで欲しかったわけじゃないよぅ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生中ではあります・・・

2005-09-29 17:44:21 | 特撮
基本的にプラモデルを作らない(作るスペースが無い)私は、買ってきた玩具の改造などもほとんどしません。

最近、響鬼にやられっぱなしの私も人並みに音角が欲しくなりました。
しかし、DX玩具は劇中プロップよりはるかに大きく、ちょっと雰囲気がでません。
変身玩具としては、プロップより大きいって、珍しいですよね。

で、なんか良い物ないかなー、って探した結果、食玩の音角が一番いいと結論。
ポピーのフックトイもいいけど、メッキはがすの面倒そうだし・・・

私としては珍しく手を入れることを前提の購入だったんですが、とりあえず、何もいじらず、ガンダムマーカーで着色。



細かいディティールは劇中のものと違うので、オリジナルの音角にすることに決定。
で、角の部分の裏が肉抜き穴がガッポリあいてるので、パテ埋め。

パテ盛り→仮組み→削る。の繰り返し。

しか~し!!
いくら頑丈なABS樹脂製とはいえ、細いループ部分に力がかかりすぎたらしく、ポッキリとイってしまいました・・・



一応、現在、ツノ部分の形出しと再生作業を行っております。
うう、なれない作業でムリするんじゃなかった・・・

なんて言いつつ、フルサイズのDAを差し込めるように改造しようと考えていたり・・・
いや、ムリかな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙鉄人!

2005-09-20 15:00:59 | 特撮

週末に買ったモノ。

って、発売からだいぶ時間経ってますねぇ。

コレ、もう説明不要だとは思いますが、「宇宙鉄人キョーダイン」です!

左がグランゼル、右がスカイゼルです。

子供の頃見てたなぁ・・・

いまだとココまで大胆にモチーフを前面に押し出したデザインって、やらないよね。

そう考えると、結構’70年代の特撮ヒーローって、過激なデザイン多いよな。

あ、10月から始まるセイザーXは期待。

なんか、昔っぽさを感じるデザインだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の仮面ライダー

2005-09-19 14:35:03 | 特撮
この週末で買ったものなどをまとめて記事にしちゃいます。


まず、放送中の響鬼ですが、30話以降を批判する方がすごい多くなってきましたねぇ。
俺も確かに「え?」と思う所は多々あるんですが・・・

まあ、いいじゃないですか。

いろんな大人の事情がありますよ。そりゃ。

「ヒーロー番組なんて玩具宣伝番組だ!」っていう方もいますけど、当たり前の話でしょ?

今まで良かったのが奇跡なんですよ。

「私の響鬼を返して!」って言ってる方がいたんですが

響鬼はアナタのものではないです!!


  ふ~、言いたいことはそれだけ。

では、気を取り直して。
あ、トップの画像は、クレーンゲームのビックサイズソフビ。並べてみました。

来週の放送から登場予定の「装甲響鬼(アームドヒビキ)」です。


スタンダードサイズの735円。
全ライダーが唯一そろうのがこのシリーズ。
ライダーマシーンは全種揃う時は来るんでしょうか?

造形は相変わらずしっかりしています。アームドセイバーも付属しています。


お次は何度か紹介した「ライダーマスクコレクション」
前回、1号ライダーがダブった、と言いましたが、袋を開けて見てみたらXライダーでした。
で、今回さらに買い足したら、出ました!
ストロンガー!



これで残すはシークレットのチャージアップ版ストロンガーですが、まあ、流石にノーマルコンプで十分かな。
ちなみに、発光台座に載せて光らすと、目が赤になります。
劇中でストロンガーは発光することが無かったですが、結構似合っています。


で、更にもう一個。
劇場版響鬼を先日見にいったんですが、そのときはグッツが全部売り切れで購入できなかったんですが、UMEさんが再度映画館に行き、コレをGETしてくれました!!



変身音叉・音角型の真鍮製ペーパーナイフ!!
劇中より小さいですが、金属製だけあって、雰囲気はサイコーです!
折りたたみギミックは再現されてはいませんが、そこは劇場版の鬼用って事で。

しかし、コレ、ペーパーナイフのはずなのに、エッジがどこにもないんですが・・・

ちなみに映画館では定価1200円。
秋葉原のショップでは5000円で売られていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイントカイザー

2005-09-16 16:15:07 | 特撮
前に紹介しました「ミニプラ セイントカイザー」ですが、一応完成しました。
塗装は例によってガンダムマーカー。
今回はほとんど金とメッキシルバーのみです。
難しい点は、マジフェニックスの塗り分けくらいですね。
特に頭部は小さすぎて、ガンダムマーカーのペン先ではかなり厳しいです。
この、ガンダムマーカー、前にも言いましたが、メタリック系カラーの発色が非常にすばらしく、その中でもとりわけメッキシルバーはイイ感じに仕上がります。

玩具本体は以前に発売された「ミニプラ ウルカイザー」の一部リデコなので、ギミックなどは一緒です。



成型色が一部、ラメ入りの黄土色で、金色を表現しているのですが、あまりこの成型色はきれいではありません。
俺のような素人でも、写真レベルには十分塗れます。
本当はセイントカイザーの背中部分のパーツを白に塗らなければいけないのですが、ガンダムマーカーの白は隠ぺい力が弱く、きれいに塗るには何度も重ねて塗らなければいけないので、今回は省略しています。



黒馬と比べても、塗り分け個所が少なくて済みますね。

ただ、腕の可動がほとんど無い為、劇中での必殺技のポーズは取れません。
あ、あと、はめ込みで合体させる部分は塗装はしないほうがいいですね。
マジフェニックスの合体用のピンを黒で塗りつぶしたら、ユニゴルオンから抜く時にキツくてマジフェニックスが分解してしまいます。

TVの方には、更に二体合体の新しいロボが出てくるようですが、新ロボのミニプラにも期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダーマスクコレクション その2

2005-09-15 17:06:31 | 特撮
昨日、紹介した「ライダーマスクコレクション」の追記です。

トップの写真は、「マガジンZ」の付録の2号マスク。
マスクのみで台座がついていません。



で、追加でまた買ったら、やっと当たりました!
光る台座!
うーん、イカス!
目が光るとやはり魅力が60%上がりますね。

ちなみに、三個買って、残りの二個はダブりました。
矢志田かUMEさん、どう?ちなみに1号とタイガ。


王蛇も乗せてみましたが、やはり複眼デザインじゃないと、光っても様になりません。

この商品、もちろんライダー好きだから購入したのですが、もう一つの理由は1/6スケールだから。
前にも書きましたが、自分、このサイズのロトを集めています。
あと、GIジョー系の人形にも流用できると思って・・・



で、試してみたんですが、やはり、マスクの中を削らなければ、そのままではかぶれません。
頭を挿げ替えるには、マスクのサイズが大きすぎるようです。

あ、ちなみに写真の人形は香港ドラゴン社の素体。ジャーマン系の顔立ちです。
アクションマンのスノボセットを着せています。
ま、それはおいといて・・・

このマスク、デスクトップに飾るには丁度いいサイズと価格(コンビニで399円)なので、非常にオススメです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸田山ぁっ!!

2005-09-14 19:46:26 | 特撮
ロトフィギュアマニアの自分にとって、最近、目が離せないのがクレーンゲームの景品。
30センチクラスのソフビが色々とラインナップされています。

そんなビックサイズソフビの新作を手に入れました!





轟鬼です!
カッコいい!
ちゃんと音撃弦・烈雷もついています。





顔の複雑なモールド、額の鬼の顔も再現!
すでに持っている響鬼、威吹鬼と並べて飾っています。


多分このシリーズ、次は響鬼紅がくるんだろうな・・・
思い切って、鋭鬼や裁鬼とか出さないかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダーマスク

2005-09-14 19:32:23 | 特撮
またまたコンビニで買い物です。
ちょっと気になっていたライダーマスクコレクションが発売されていたので、数個購入。
ブラインドボックス仕様で1/6サイズの仮面ライダーのマスクと台座が入ってます。
ポイントは昭和ライダーは当然のラインナップですが、龍騎からのラインナップが多いこと。
昭和ライダー、特に1号2号は商品化の機会が非常に多いので、この手の商品には事欠かないんですが、平成ライダーは、まだまだこういう商品は少ないです。

一応、5コほど買ったのですが、龍騎シリーズは全部出ました。残りの一個は新1号。

ちなみに、今月号の「マガジンZ」に2号のマスクが付録で付いています。

もう一つのポイントは台座。
レアで発光する台座があるんです。
残念ながら今回購入したものの中には入ってませんでした。

マスク自体は前後の2ピースが基本構造で、前面パーツはクリア成型にペイントとなってます。

でも、複眼のあるデザインは発光台座で見栄えするけど、王蛇やタイガのようなスリットだけのデザインは、光らせてもあまりかっこよくないんじゃ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習しない人

2005-09-13 17:30:32 | 特撮
↓下の記事、画像サイズ、大きすぎました。
携帯カメラの画像でココまででかいと、見るに耐えない・・・
元カメラマンのくせに、こんな画像でいいのか?俺?


最近、部屋のおもちゃの量が多すぎて困っているので、あまり細かい商品は買い控えるようにしています。
結構、勢いで買ったコンビニ食玩は、あとでまとめて廃棄することが多いので・・・

でも、今月はまだ大きな買い物していないんですよ。
ほぼ買い物依存症の俺は、そうなってくるとコンビニを漁ることになります。
で、最近やたら食玩ばっか買っているんですね。
でも、ライダー、戦隊などの特撮物は一応全部とって置くので、まあ、よしってことで・・・

どっちにしても、部屋のスペースは無くなっていくんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさら知りました。

2005-09-13 16:58:13 | 特撮
えー、このブログを書き始めて二ヶ月近く経ちましたが、いまさら知りました。
画像、二枚以上載せられるんですね。

今まで、わざわざ別ソフトで画像をくっつけて、しかもワザとサイズを小さくしていたのに・・・
俺ってバカ?

って、ことで、気を取り直して、今日の紹介!!
つーより、ただの買い物。
最初は「ウルトラマンマックス」のダッシュバード一号&二号の食玩。

このサイズでちゃんと三段変形します。
DX玩具買う意味あるの?
これでダッシュマザーが同サイズで出たら言う事ないね。

次は「魔法戦隊マジレンジャー」の劇場版限定のロボ(あ、ロボじゃないか)セイントカイザーのミニプラです。

これ、完成したらまたアップするので、そん時に詳しいこと書くと思います。
って、リデコ商品だから、特に書くこともないかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする