水曜日はパッチワークの日です。
ボランティアさんを中心に作業を進めています。
お気に入りのバッグが完成目前です。
パッチワークのように、多様な人とつながり、深まりのある関係性を築き上げたいものです。
水曜日はパッチワークの日です。
ボランティアさんを中心に作業を進めています。
お気に入りのバッグが完成目前です。
パッチワークのように、多様な人とつながり、深まりのある関係性を築き上げたいものです。
水金はパッチワークの日が続いています。
ボランティアさんの援助を得ながら作業を進めています。
バッグも完成目前です。
膝掛けマットが完成目前です。
このマットは、利用者が編んでいる編み糸を活用しています。
この編み糸は、ボランティアさんの手で色々な作品に仕上げてもらっています。
火曜日は編物を教えて下さるボランティアさんの訪問日です。
いつも利用者が編んだ糸で作品を作ってもらっています。
利用者が編んでいる糸です。
今、膝掛けを作ってもらっています。
もう一人の利用者は、帽子づくりに挑戦中です。
水曜日と金曜日は、ボランティアさんとパッチワークを教わっています。
ボランティアさんの息子さんが体調不良ということで、この2週間、利用者は一人でパッチワークの作業を進めています。
パッチワークのバッグは、ボランティアさんのお家で完成させました。
金曜日はボランティアさんとパッチワークをしています。
パッチワークのバッグが一つ完成しました。
内側に袋もあります。
このバッグは、あいパークで行われるふれ合いフェスタの会場で販売予定です。
水、金はパッチワークの日です。
ボランティアさんに教わりながら作業を進めています。
パッチワークの生地はバッグになります。
各自のペースに作業を進めています。
水・金は、特別作業のない場合、パッチワークのバッグ製作を行っています。
作り方は、水金来所のボランティアさんに教わっています。
利用者一人ひとりのペースで作業を進めています。
11月のふれあいフェスタでもパッチワークのバッグを販売予定です。