これまで作業所で発行した民話・偉人伝カレンダーは、田中先生(二代目所長)の描いた紙芝居がベースとなっています。田中先生がこれまで描いた紙芝居をいくつか借用してきました。紙芝居の舞台(木枠)も製作したので、今後こうしたた紙芝居を利用者の前で演じることにしました。作業所内でのお楽しみタイムがまた一つできました。いずれは利用者にも台詞をしゃべってもらおうと思っています。
【鬼の子の角のお話】
【まいご石】
【仁王様の膝つき池】
【馬洗淵(まあれいぶち)のカッパ】
これまで作業所で発行した民話・偉人伝カレンダーは、田中先生(二代目所長)の描いた紙芝居がベースとなっています。田中先生がこれまで描いた紙芝居をいくつか借用してきました。紙芝居の舞台(木枠)も製作したので、今後こうしたた紙芝居を利用者の前で演じることにしました。作業所内でのお楽しみタイムがまた一つできました。いずれは利用者にも台詞をしゃべってもらおうと思っています。
【鬼の子の角のお話】
【まいご石】
【仁王様の膝つき池】
【馬洗淵(まあれいぶち)のカッパ】
久し振りにセブンイレブンの物を買って家で食べました。僕がちょっとセブンイレブンの物を食べたかったので、母に頼んで近くのセブンイレブンで昼食べる物を買って家に帰ってそして昼を食べました。僕は、ザル蕎麦で母が冷やし中華を買って家でたまに食べたらなんかおいしかったです。昔徳山の友達の所でセブンイレブンの弁当を買って食べたのを思い出して見ました。
2016年の干支土鈴は丙申です。
昨日、地域の創作土鈴作家が次年度の土鈴の完成品を持参して来所しました。今回の親子土鈴はこれまでのものと違います。母申の背中に子申がのっています。
「見ざる・言わざる・聞かざる」の土鈴も紹介してくれました。
これもひと工夫されています。反対に向けると、「見るざる・言うざる・聞くざる」になるのです。(*^_^*)
どちらの土鈴も11月頃からの販売予定です。
5月15日には室積の普賢祭りに出かけます。今回は出かける前に紙芝居「ふげんぼさつ」の読み聞かせをする予定です。そこで紙芝居の木枠(舞台)を製作しました。
【正面】
【背面】
持ち運びできるよう持ち手を付け、重くならないよう扉はつけず、簡素な形状にしてみました。
小さなサイズの紙芝居も観賞できるようにサイズの違う枠も取り付けることができるようにしました。
【正面】
【背面】
木材の表面を素地磨き、つや消し黒のスプレーで塗装して完成です。
利用者とボランティアさんの前で、試しに「ふげんぼさつ」「お澄みさま」の紙芝居を読んでみました。実際にやってみると、読み聞かせと紙芝居用紙の抜き差しという2つの動作が大変でした。
「ふげんぼさつ」に登場する主人公 性空上人(しょうくうしょうにん)の出身地は播磨の国(兵庫県)です。ボランティアさんも性空上人のふるさと出身ということでびっくりしました。
ちなみに「普賢祭り」とは、江戸時代から始まり、普賢寺を創建した性空上人の命日にあたる五月十四日に合わせて行われています。祭りの日には普賢寺周辺の沿道に三百あまりの露天が立ち並び、大勢の参拝客で賑わいます。
以前は「普賢市」と呼ばれていました。江戸時代には3月から5月ま普賢寺から室積市延のあたりまで市が続いていたそうです。「市延(いちのべ)」という地区名は江戸時代に命名されたそうです。
僕の大型連休は4日間しかありません。一日はディサービスに行って後は家でのんびりしようかなあと思っています。連休中にどこかに行っても人が多いいばっかりですね。まだ家でのんびりするほうがいいです。去年の大型連休のほうが長かったようなきがします。
僕は、いったん目が覚めるとなかなか寝られませんね。まだ時間が早いので、水分を取って寝ました。もう5時過ぎ目が覚めて寝られないのでもう起きてNHKのニュースがいいので母が目を覚ますまでNHKのニュースを見ていました。NHKのニュースを見ていたら、そのうちに母が起きて来ました。NHKの女性のキャスターが4月から変わったので、慣れるまで時間がかりそうです。僕は、前の女性のキャスターのほうが好きでした。
4月17日に開催されたヒーリングコンサートの感想を利用者に書いてもらいました。感想の一部を紹介します。
・どの曲もギターのメロディーがとてもすばらしかった。中学時代の先生がギターを弾くのをちょっと思い出した。
・心が和むギター演奏だった。プロのギター演奏は音色がやさしくて心の中にしみじみと残った。リクエストを2曲も弾いてもらって感謝感激!
・知っている曲があってとてもよかった。楽しかった。またギターを弾いてほしい。
・演奏された曲は全部心に届き、残るすばらしい曲だった。またの演奏を楽しみにしている。
・一番感動した曲は中島みゆきの「糸」とディズニーの「星に願いを」だった。「コンドルが飛んでいく」は祖父が大好きな曲。「沖縄の花」「涙そうそう」は祖母が大好きな曲で私も好きだ。また、ギター演奏を聴ける機会を楽しみにしている。
・母が昔マンドリンを弾いていたのを思い出した。
・「明日に架ける橋」をリクエストした。演奏後の感想を短歌にしてみると
「サイモンの 明日に架ける橋 ながれゆく 福祉作業所に 架かる橋もある」
本コンサートではスペインのラミネスのクラシック・ギターが使われていました。私もアコースティックギターを何本かもっていますが、ギターも腕も次元が違いすぎます。(^_^;) ただただあこがれのみです。m(_ _)m
僕は、自動販売機が全部冷たい飲み物しかないので、だいきらいです。土曜日缶コーヒをディサービスでのむとうは、もう缶コーヒーを買わないで、家から缶コーヒーを持って行って飲んでいます。そのほうが冷たい缶コーヒを飲まなくてすみます。自動販売機が全部冷たい期間は4月後半から、10月のなかばまでです。毎年同じ事のくりかえしです。
いつものようにフェイスタオルを植物染料(コチニール)で染めました。
残液で総手蜘蛛ハンカチとストールを染めました。
【総手蜘蛛ハンカチをコチニールで染色】
【アルミで媒染作業】
【アルミで媒染後、2回目の染色(ストール)】
【2回目の媒染剤「鉄」が散らないよう、2枚目のあて布】
【2回目「鉄」の媒染作業】
【媒染後、水洗い前のストール】
【洗濯後】