かわいい犬の刺繍ができました。
この刺繍を使って手さげバックにしました。
内側もポケットがついてます。
裏も少し刺繍してポケットもついてます。
犬の散歩に持って歩いてもかわいい感じです。
バザーなどで販売予定です。
かわいい犬の刺繍ができました。
この刺繍を使って手さげバックにしました。
内側もポケットがついてます。
裏も少し刺繍してポケットもついてます。
犬の散歩に持って歩いてもかわいい感じです。
バザーなどで販売予定です。
作業所では、はぎれや着物など様々な布を頂きます。
その布を使ってボランティアさんがティッシュケース入れを作ってくれました。
表と裏を変えて素敵に仕上げになっています。
利用者にも少しでも作業をとのことで途中まで縫ったものも持っていてくれました。
一つ一つ丁寧にひっくり返してくれました。
出来上がったものだけでなく、途中利用者にもできることを提供していただき
とても感謝です。
出来上がったティッシュケースはアイロンをかけて仕上げていきます。
夏用の糸でモチーフを編んでもらってます。
底は丈夫に二本の糸で。
カラフルな色がぱっと目をひきます。
ヨガマット入れになる予定です。
オリジナルのヨガマット入れ完成が楽しみです。
ボランティアさんがマットを編んでいます。
編糸は利用者が編んだものです。
自分の作業結果が形となって現れるのは、利用者にとってもうれしいものです。
七宝鞠がどんどん出来ています。
ふれ合いフェスタで販売予定です。
七宝鞠1個600円、ケース入りは600円で販売予定です。
手鞠の製作を毎日のように進めています。
綿を入れています。
ケースの中に手鞠を入れてみました。
ふれあいフェスタでたくさん販売できること楽しみにしています。
にぎにぎ棒の作業が入りました。
いつも1セット(2本)で10セットの注文です。
注文を受けると、補充品として20本のにぎにぎ棒を製作しています。
火曜日はボランティアさんの来所日です。
練習用の編糸で座布団が完成しました。
編物の練習をしている利用者
これまでに編んだ糸
自分が編んだ糸が作品に変わることは利用者にとって大変うれしいものです。