goo blog サービス終了のお知らせ 

一点の「濁り」もないBlog “G”

北海道を離れ、新たな土地で再出発。それに伴いタイトルだけリニューアル。
ただ、看板は挿げ替えたが内容は相変わらず。

ラルゴ

2004-10-26 | Weblog
【確かに】 この回には最後に地震の場面が出てきて、崖上にあるブラックジャックの家兼診療所はつぶれてしまう。 http://www.asahi.com/culture/update/1025/007.html 【ブラックジャック】 まったくの余談だが、ブラックジャックの中には結構地震や崩落などによる建造物の崩壊を伴うエピソードがある。崩れたビルのエレベーターに閉じ込められたこともあったし、トンネル . . . 本文を読む

コスモバルク

2004-10-26 | Weblog
【門外漢】 競馬の世界は決して詳しくないが、地方所属馬がクラシックで勝つどころか、出るのですら大変だと聞いている。その意味では勝てはしなかったけれども、勝つ可能性を感じさせた走りをするだけでもすごいのかもしれない。 http://www.asahi.com/sports/update/1026/012.html 【縮小】 しかし、地方競馬は縮小傾向が著しく、第2のコスモバルクが出てくる可能性は少 . . . 本文を読む

第一サントリー

2004-10-26 | Weblog
【やっと】 推敲に推敲を重ねてやっと第一サントリーファーマのエントリーシートが完成した。先週末には終わらせたかったが、どうにもこうにも終わらなかった。実家帰ったりもあったし。 【これから】 本格的にやっていくとなると、遠征(面接)してる間に他の会社のエントリーが始まったりと、何本ものスケジュールが並行して進行していく。自宅から離れたところで試験を受ける人にとっては、ウェブで試験の様々な部分が扱わ . . . 本文を読む

履歴書生活

2004-10-25 | Weblog
【まだ】 同じくいっぱい書くのなら、懸賞生活のほうが楽しいかもしれない。 【昨夜も】 シリーズ→履歴書2社→F1とこなしていたら、F1の周回10周目ぐらいで力尽きた。 . . . 本文を読む

シリーズ

2004-10-25 | Weblog
【プレーオフから】 すんなり決まらないねぇ。 http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-041025-0001.html 【大舞台に弱い?】 前々から思っていたのだが、松坂が大舞台に弱いと言われるが、それはどこを切り取って言っているのだろうか。例えばシリーズで連敗していた、と言う。だが前回の巨人とのシリーズは確かに2敗したが、シーズン中の怪 . . . 本文を読む

新潟

2004-10-25 | Weblog
【新潟】 新潟には高校時代からの友人もいるし、現在研究室の同期で新潟出身もいる。あまり本州に縁のない私だが、父の実家である福島は別として、新潟はなんとなくなにかあると気になる土地である。 【地震】 この間の台風も併せて、本当に「備えあれば…」と思わされることが続く。これから冷える季節、避難住民の苦労は計り知れない。各方面の最大限の努力を望む。お偉方が視察にのこのこ行くよりももっともっと有効なこと . . . 本文を読む

葬儀

2004-10-25 | Weblog
【はじめて】 周りの親戚がみな高齢にもかかわらずあまりに死と無縁だったため、まともに葬儀と言うものに参加したことがなかった。母方の祖父はすでに亡くなっているが、それは私が小学1年に入ったばかりのときだったので、「参列者」という感じにはならない。今回はある意味離れて暮らす父方の祖母よりもよっぽど祖母みたいな感覚を覚える人の葬儀であるため、通夜から告別式までフルで参戦してきた。 【装備】 ところが黒 . . . 本文を読む

落選

2004-10-25 | Weblog
【ペレ】 ペレにお目どおりかなうことはならなかった。扱うテーマがおもしろそうだっただけに多少残念という思いもあるが、同時にやはり一発目でトントンとうまくいくほど甘くもないということだ。 【課題】 私のこれまでの経験から、最終一歩手前で落ちることが多い(エントリーはほとんど通る。今回の製薬の今後はわからないけど)。だいたいその最終一歩手前というのは本人のその分野で特化した能力とか専門性とかそういう . . . 本文を読む

訃報

2004-10-22 | Weblog
【近くないけど近い親戚】 ウチの祖母の義姉が亡くなった。享年91歳。親戚関係だけならさほど近い間柄でもないが、祖母の家と義姉の家は隣どおしで、子供の頃からヘタすると父方の祖母よりも自分の祖母みたいな感じで接していたし、高校時代は祖母の家に住んでいたから私自身もお隣さんだった。ある意味かなり近い。 【ということで】 明日地元に戻り通夜と告別式に参列してくる。霊魂とか宗教とかなんら興味はないが、最後 . . . 本文を読む

一場

2004-10-22 | Weblog
【高校時代から】 桐生第一高校が正田樹を擁して全国制覇したときの2年生。素材だけなら正田より上と当時から言われていた。大学に入っても注目していたが、こんな形で大注目を浴びるとは思わなかった。 【結局】 当然のことながら一場は氷山の一角で、探せばいくらでもこういうケースは出てくるのだ。前回巨人のときにいろいろ報いを受けたのだから一場が今回横浜(もしくは阪神)とのことでプロ入りの道が閉ざされるとなる . . . 本文を読む

今日の李さん関連

2004-10-22 | Weblog
【この間】 この間のディスカッションで生じたメモの山を清書して渡した。清書に時間食ってごめんね李さん。 【許してよ】 だって全編英語なんだから。 . . . 本文を読む

追われる~

2004-10-22 | Weblog
【まだ】 まだたまってるのも完全に片付いてないのに、次々にエントリーが始まる。正直追いついてない。 【しかも】 今週中に次のステップに進むかどうか、YesでもNoでもメールすると言っていたペレからはなにもお達しがない。土日は札幌にいないのに、どうしよう。 【さらに】 三共の説明会プラス筆記試験が本州に旅に出る日にぶつかった。なんとか他の日程or地域でやってもらおうと思っているが、問い合わせ番号 . . . 本文を読む

李(イ)さん

2004-10-20 | Weblog
【李さん】 李さんに自分の研究概要をbackgroundから説明したが、いかんせん彼が私の扱ってるテーマに関連したことをやるのか、それとも他のM2の人のテーマをやるのか、そこを担当教官がはっきり決めてくれないと、我々も彼も動きようがない。 【愚痴気味】 それを決めるのは絶対にオレの仕事でも、M2の先輩の仕事でも、李さんの仕事でもない。もちろん我々の考えは大切だが、研究室全体のシステム上、そこの最 . . . 本文を読む

ペーパー教員

2004-10-20 | Weblog
【ペーパー】 私もおそらくその一人に計上されることになるだろう。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000012-yom-soci 【極論だが】 教員採用試験を受けて受かる人、というのはその試験に合格するために必要な能力を才能と努力両方をあわせて発揮した人である。そうなると結局受かった人たちは非常に狭い能力の範囲で選抜されたことになり、小中 . . . 本文を読む

コアなファン

2004-10-20 | Weblog
【もし】 私について挙げるならば、まずサッカー。でもこれは世に出ているサッカー雑誌をくまなく読む人なら大体持っている情報程度。ジローラモさんやダバディさんにはきっと負ける。 http://www006.upp.so-net.ne.jp/chirin/diary/200410.html#19 【ちなみに】 読むサッカー雑誌は国内系が「週刊サッカーマガジン」「週刊サッカーダイジェスト」、海外系は「ワ . . . 本文を読む