【復帰一発目】
とりあえず復帰一発目エントリは復帰告知のみということで。今日は実験の待ち時間が幾分あるので、その際に先週から溜まりにたまったもの、それから今日のつぶやきを記録していこう。 . . . 本文を読む
【誰やねん、と】
鈴木貴子って誰やねん?というツッコミがあるだろうが、これまでとりあげた他の人々がそれなりの肩書きを身にまとった人間だったのに対し、この鈴木貴子さんはPLAYBOYのTシャツを身にまとった19歳の女の子。当然19歳だから候補者でもなんでもない。じゃぁいよいよ誰やねん?という話であるが。
【新党大地】
たぶん北海道以外の人でも、鈴木宗男氏を国会に送り込むための新党大地が比例区北海道 . . . 本文を読む
【マドンナ対決?】
別にマドンナ云々なんてどうでもいいんだけど、自民党で中央執行部と県連がこれだけ正面切って対立し別の方向を歩いたのは岐阜ぐらいじゃないだろうか。その中でも特に将来を嘱望されていた実力派野田聖子さんと、刺客佐藤ゆかりさんの岐阜一区は注目していた。結局比例復活というかたちで双方当選となったが、選挙後のインタビューなどを見ていると、ちょっと野田さんと佐藤さんでは力量的にかなり差があった . . . 本文を読む
【選挙番組好き】
自民圧勝に終わった今回の選挙。各局趣向を凝らして選挙速報番組を放送していたが、私はこの選挙速報が大好きで、常に夜中まで見てしまう(おかげで今日はちょっと寝坊した)。そんな今回の選挙番組を見ていた中で気になった人々を挙げていく。
【民主逆風】
今回民主党は小泉手法も手伝って、社会に「民主党=郵政民営化反対」というレッテルを貼られた中で選挙を行うこととなった。民主党には「郵政民営化 . . . 本文を読む
【Number愛読】
かつて念願かなってという記事で「スポーツグラフィック Number」の伝説の432号を探している、ということを書いたのだが、本日、Boo○ ○ffの某店舗でついに432号と出逢った。当然即買い。さすがに店内だから叫び声を上げるわけにはいかなかったけど、心中はかなり絶叫系。
【ちなみに】
同じ店舗でNumberの200台の号を見かけたので、テーマに何の興味もないけど資料的に . . . 本文を読む
【いくら優勢と言ったって】
こんなにも自民が圧勝しそうな勢いとはねぇ。戦はやはり仕掛けたほうが勝つってことなのかなぁ。
【超安定多数】
あまりひとつの党が大勢を占めて反対意見の反映されにくい政治をされるのはそれはそれでたまったもんじゃないが(特に平和関連の話で公明党が果たすべき責任は限りなく大きい)、今回の民主党はあまりに主張がぼやけすぎた。共産がぎりぎり前回をキープしそうで社民が意外と伸ばして . . . 本文を読む
【内容云々より】
この2戦で2連勝が必須だった。なのに…
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/score/2005/200509110fw.html
【終戦、か】
結局この2戦で得点はソロ4発のみ。昨日はともかく、今日は11安打も放っているのに、2点。結局得点を取るための引き出しの少なさが肝心なところで露呈した。
【安西先生 . . . 本文を読む
【今日はナマで見てきましたよ】
観衆18,000人あまり、ちょっと時期が時期だけに寂しい感じが否めないけれど、試合はファイターズの意地が見えたゲームだった。これで3位まで3.5ゲーム差。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/score/2005/200509100fw.html
【金村に尽きる】
もう今日は完全に金村に尽きる。 . . . 本文を読む
【林は進学へ】
駒大苫小牧・林裕也内野手が卒業後の進路について現時点で進学希望を明言した。いまや高校ナンバーワン内野手と言っても過言ではない林は、足もあり、(プロの打球速度に慣れるのに少々時間は必要だろうが、それでも)守備も計算できるからこそ代走、守備固め、いろんな局面で一年目から十分に使える選手だと思う。北海道ファン心理としては地元出身のスター選手候補なだけにぜひファイターズに入って欲しかったが . . . 本文を読む