goo blog サービス終了のお知らせ 

froll_bericheri_froll

カカイルのカカイルによるカカイルのためのページ

重なる深夜アニメ放送自粛、中止

2007-09-22 12:03:45 | Memo
今回の「ひぐらし」は、信じられないほどまともな展開だったのになー
まー、最後はどうなるかは判らなかったのだけど
ひぐらしだしね、みたいな(^_^;
スクールデイズは見てなかったけど、ファンは多いらしいですね
あと1・2話で終わりって時にだから、余計に頭にくるよな

ちょっと前までは、あのエヴァでさえ6時代にやっていたのだ。
無限のリバイアスだって、お子様に解るとは思えない難解な内容ばかりでなく
婉曲ではあったがお子様には不適当と今なら切り捨てられる内容もあった。
そういうチャレンジ的作品が切り開いた道
そのおかげで深夜枠という聖地を得たと思ったら、やっぱりこれか、みたいな(^_^;
お子様時間帯には適さない表現、主ターゲットの棲息時間帯に即さない枠、
それらを一挙両得に解決したのが「深夜枠」だったように思っていたけど、
所詮こんなもんなのか
どうしてK1とかプライドとかに批判がいかない?
どうして同じアニメでもコナンは許される?
ヲタクかメジャーかの差なんだろうか
はー
結局、泣き寝入りだよ

永谷園さんペーパーのこと

2007-07-08 09:22:57 | Memo
永谷園さんには承諾なしで勝手に、長らくペーパー情報を掲載して参りましたが、いろいろ考えてもう止めようかなと思う次第でございます。
そもそも、なぜそんな事をしようと思ったかと言えば、ネット上に情報サイトが無かった事、ネット通販が行なわれていなかった事、それらのためにネットオクなどで高値高騰しがちだった事、などがありましたが、今は通販代行ネットショップで取り扱ってくれてますし(ちょっと高めではありますが)、一頃のようなネットオクでの加熱振りが見られなくなったしで、もう意味無いかな、と思いますです。
今まで断りも無しに勝手やってすみませんでした(>誰へともなく(^_^;)

ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ氏死去

2007-04-28 10:51:34 | Memo
亡くなってしまったんですね。
ニュースソース
スビャトスラフ・リヒテルとウラジーミル・アシュケナージとともに
ソビエトのややこしい名前ベスト3の音楽家として頭の中でいつも
あれ、誰がどの名前だっけみたいなややこしいことになっていた。
もう二人亡くなってしまったんですね。
亡命時代の映像と比べて、プーチン大統領主催の80歳の祝いの映像は
痩せていて動きも衰えていて、なんだか哀しかった。
心からご冥福をお祈りします。

カート・ボネガット・Jr.氏死去

2007-04-14 08:43:22 | Memo
亡くなったんですね。84歳ということ。頭部の怪我がもとだとか。生前「タバコは私を殺してはくれなかった」とか元気に言っていたみたいですが、転んで怪我して死んじゃったんですね。読み辛い皮肉に満ちたSFらしい文章。判り辛いテーマ。途中で投げ出せと、これでもかと罠がある。でも、最後まで読むとなんちゅーか、すごくウームと言わせられてしまうストーリーや設定のお話で、好きかと言われるとウンとは言えないけど嫌いじゃないっていうかですね。そんな作家さんでした。ご冥福をお祈りします。なんか天国でもボネガーとして幅をきかせそうな、そんな感じですが(^_^;

今のMacのCMのシリーズが止まらないのは何故?

2007-02-24 10:26:52 | Memo
一回か二回で消えるかと思っていたMacのCMですが、思いのほか連作になっていて吃驚です。
日本人的にああいう他社製品を露骨に批判するタイプの売り方は歓迎されないと思っていたので、すぐに打ち切りになるだろうと思ってました。随分前ですが、コーラのCMで、ペプシの缶を持った子がマーメイドラインのボトルの化石を見て「先生コレなんですか?」と質問すると先生が「それは何世紀も前に絶滅したものだ」みたいなことを言って二人でアハハハと笑うみたいなCMがあって、アメリカはこんなのが普通だが日本では他者を貶めて自分を上げるような行為は、社会的・倫理的に受け入れがたく、精神的にも嫌悪されがち(儒教の思想が倫理観の根底にあるから)という話を聞いたことがある。まったくその通りだと思ったのに。アレから何年か経って、日本人の倫理観も変わったと思われているのか?(Macはそう思っているのか)
とにかく、何作ものシリーズになっていてとても不愉快。
べつに反Mac派という訳じゃあないけど。
たぶん、Mac派の人でもアレは不愉快だと思うし、売れ行きが伸びるとも思えない。
どうしてシリーズ化してるんだろう?
何にも台詞が無くて唯人のシルエットが踊り狂っているiPodのCMのほうがよっぽどエレガントだし、購買意欲を唆られるってもんだ。

友軍を誤爆した

2007-02-08 11:07:29 | Memo
いつまで残っているか判らないけれど、ニュースソースのキャッシュ
「友軍を誤爆した」という事を伝える暗号を「BLUE on BLUE」と言うんですね。
初めて知った。
尊敬して止まないカカイル・サークルさまに「on」じゃなくて「and」の所がありますが
カカイルでないジャンルで将にこの名前どんぴしゃなサークルさまがありますよね
そうか、友軍を誤爆したのか…
で、誰を?

冗談はさておき
アメリカの報道は、人妻を誘惑しては振り回していた最低ヤローの所為で人生踏み誤ったかわいそうな元アストロノートのニュースでなく、こっちのニュースをきちんと伝えるべきだ。

HALLOWEEN 2006

2006-11-03 12:19:38 | Memo
ハロウィンの情報サイトHALLOWEEN JAPAN INFOなるものがありんす。
ここを見るとハロウィンの由来やら時代とともに変遷してきたハロウィンの姿とか
いろいろわかって楽しいです。
たとえばー、元々ケルトの風習だったのをキリスト教が適当に脚色して取り入れたとか
アイリッシュがアメリカに渡ってカボチャにランタンを彫るようになった
(それまでは蕪とかビートとかに彫ってたそうです)とかー

ところで今年のハロウィン、アメリカでは「お菓子おくれ」と言われ
ドアを開けた老人が顔を銃で撃たれるという事件が起きたとか。
ニュースソースここ、英語ですが朧気に解ります(^_^;
数年前には「毒入りお菓子」事件があり、今では手作りお菓子ではなく
個包装された市販の菓子のほうが喜ばれるし贈るほうもそうするように
心掛けるということですが、ドアを開ける方もお菓子を貰うほうも命がけ?(^_^;
物騒な世の中です。

五十肩

2006-10-25 12:34:22 | Memo
ああー肩が痛い
50代でなくても五十肩とはこれ如何に
ほっとけば治ると思って放置していたのだけど
ぜんぜん治らん
やっぱりお医者に行かなきゃだめなのか
整形外科きらい
毎日通えとか言われたらめげるー
でも、腕が上がらんし痛いし
湿布でも貼ってみるか

いっそ殺してと言うほどに

2006-07-10 21:56:39 | Memo
お腹が痛くなることが年に数回あるんだけど、昨晩がその一回でほんと苦しかった。
慢性過敏性腸炎の方からは笑われちゃうくらいの頻度なんだけど、一回なると数日ダメになる。それくらい苦しいんです、もういっそ殺してと言いたくなるんです。
どっからこんなに水分が?ってくらい全身から冷や汗たらたらでまるで蝦蟇の油取りみたいだし、だんだん気が遠くなってくるし、悪い時は吐き気が併発して、究極の選択を迫られるんです。ゆうべは吐くほうを取れたけど、後で始末するの自分だしトイレでう~う~唸りながら考えるてるとなんか切なくなってきます。
そんでそういう時は無性に喉が渇くんだけど、恐くて飲めないし、熱が出てきてもやっぱり恐くて解熱剤が飲めない。
一番最悪なのが、配偶者の人がそういう経験0の人で、この苦しみを全く理解してもらえないことなんです。

恐怖の殺人エレベータ

2006-06-14 10:38:20 | Memo
ダウン DOWN~スペシャル・エディション~

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る

この映画、日本人には受けが悪かった。何故なら日本のエレベータは”安全な乗り物”でいまいちピンとこなかったから。今これ公開したら結構入るかもしれない。
不謹慎でした、すみません。

日本のエレベータは戦後長い間、たった2社による独占状態だったらしい。今でこそ日本の他社のエレベータも多々あるようになったが、少し前まではエレベータに乗ってメーカーを見ると必ずこの2社のどちらかの名前があったもんだ(乗る度に確認する自分もどうかという感じですが(^_^;)。その2社とは○菱電機と○立だが、東海道線の大船-横浜間を乗ったことのある人なら知っている人も少なくないと思うけど、窓から見えるビル数十階立て相当の細長い塔がある。あれは日○エレベータの実験棟で、初めて見た時は「こんなにしなけりゃエレベータってのは造れないのか」と感心したもんである。きっと速度の実験や耐久性の実験や他にも色々あそこでやっているんだろうなぁ見てみたいなぁとちょっとドキドキした。日本のエレベータの安全性や乗り心地の良さは、その人工に対する”正当な価格”として評価しなくちゃいかんのだわと思うんです。だから、この世界トップレベールの安全性と乗り心地を提供している日本のエレベータが、この独禁法スレスレの歴史を持ってたとしても、強ち悪いとは言い切れないのではないかいな。シンドラー・エレベータはそんな日本に価格破壊という形で殴りこみを掛け、業界にちょっとした混乱を招いたらしいのだから。その挙句にこれだもの。シンドラー社が安全性のテストをやってないとは勿論言わないけれど、なら何故こんなに事故が起きるの?と誰でも思うよ。

アメリカでの死亡事故が20件以上あると聞いて吃驚したし、「あ、だからこんなB級ホラー映画が受けるんだね」と納得した。きっと彼らにとってはエレベータは恐い乗り物なんだ。

ワールドカップ忌避ツアー

2006-06-11 19:29:00 | Memo
なるものがドイツの奥様方の間で密かに流行っているとか
なんでもドイツでは
「サッカー・ワールドカップなんかドイツに来なきゃよかったのに」
と思う人が殿方で20%台、ご婦人では49%に昇るんだそうで
男女間で大きく関心の高さが異なるんだそうです。
そこに目をつけた旅行会社が、
「ワールドカップのワの字も無い場所でゆっくり過ごす」ツアー
を発案、これが結構当ってしまってニュースにまでなってしまったんでしょうか。
日本なんか、それまでサッカーなんか見たことも無かったお婆ちゃんまで
俄かサッカー通になったって言うのにね。(^_^;
ニュース・ソース捜したんですが、ちょっと見つからなかったです。
私が聞いたのはFM横浜の朝の栗原さんのトーク中でした。

足が柔らかい日

2006-04-11 02:07:33 | Memo
一日寝て過ごした日の晩、お風呂で二の足が柔らかいことを発見!
おお!なんと私の足ではなくってよ!
いつもは石みたいにカチカチなのに
やっぱりアレってムクミだったんだね(気付けよ>自分)
そうか、そうだったのか
今まで素通りしていた足のムクミ解消用グッズのコーナーを
真剣に見てみようと思いましたことです。


で、今週のジャンプ(^_^;
NARUTO、ダンゾウさんの真意っていったい?
ムヒョ、なんだか最近絵が練れてきたのかムヒョがかわいく見えます。
ネウロ、ネウロが一言も喋んなかった。顔の出るコマもなかった(顔面なくなってるから?)
銀魂、あれは総悟が悪い。

WWWC

2006-03-12 03:48:31 | Memo
最近、これによるアクセス数が異常に多いので何なんだろうと調べてみた。今まで知らなかったです。これに似たソフトなら昔からあったけど、テキストだけしか見れなくて不便ですぐ使わなくなったんですよね。WWWCも更新したかどうかだけが判るソフトらしいので、実際に見るためにはブラウザを立ち上げなければならんのだろうけど。そうか…、こんな月に数度しか更新しない、BLOGの風上にも置けないような日記、毎日なんかチェックできないもんね。NARUTOのカカイル情報の更新だけチェックしたいなら尚更か。でも、アクセス元履歴が出ないので、ちょっと苛々するかも(^_^;