昨夜、少し時間があったので新曲「君を想う」のアレンジを
考えました。元キーはCで作ったんだけど、ハナコさんが
歌うためにBに転調。そしたらちょっとコードが
複雑になってしまったんですけどね。歌のキーは大事ですから。
で、自分が作った曲なのに、転調したらメロディーラインが
分からない部分が出てきてしまいました。
歌ってみると「あれ?何か違う」って感じで。
ウクレレでコードを弾きながら歌うと分かるんですけど、
ナシだと音が外れていってしまうのです。
絶対音感ってものがないのです。
でも、自分でも「相対音感」って言うのかな?言わないのかもしれないけど、
ある音とある音を一緒に聴いたとき、高いとか低いとかずれてるとか
いうのはよく分かるんです。
他の人と合わせて弾く時にチューニングずれてる時とか、
誰かのライブで音程がグニャグニャの時とか、
他の人が歌ってる時に微妙にピッチが甘い時とか。
もちろん、自分が歌ってる時にも「あ、今ちょっとフラットだあー」とか
気づいてしまいます。でも絶対音感がないので、声を出す前に
ジャストの音程をつかめない… 単に歌が下手なだけか。
絶対音感はないけど、相対音感を駆使して、あと声を出す時に
フラットしないような発音を身に付けて、弱点を克服しよう。
幸い、使っているウラレレのピッチがかなり正確なので
弾きながらなら音が取れるであろう。
歌もウクレレも毎日毎日課題ばかりでござる。練習しかないにゃー。
考えました。元キーはCで作ったんだけど、ハナコさんが
歌うためにBに転調。そしたらちょっとコードが
複雑になってしまったんですけどね。歌のキーは大事ですから。
で、自分が作った曲なのに、転調したらメロディーラインが
分からない部分が出てきてしまいました。
歌ってみると「あれ?何か違う」って感じで。
ウクレレでコードを弾きながら歌うと分かるんですけど、
ナシだと音が外れていってしまうのです。
絶対音感ってものがないのです。
でも、自分でも「相対音感」って言うのかな?言わないのかもしれないけど、
ある音とある音を一緒に聴いたとき、高いとか低いとかずれてるとか
いうのはよく分かるんです。
他の人と合わせて弾く時にチューニングずれてる時とか、
誰かのライブで音程がグニャグニャの時とか、
他の人が歌ってる時に微妙にピッチが甘い時とか。
もちろん、自分が歌ってる時にも「あ、今ちょっとフラットだあー」とか
気づいてしまいます。でも絶対音感がないので、声を出す前に
ジャストの音程をつかめない… 単に歌が下手なだけか。
絶対音感はないけど、相対音感を駆使して、あと声を出す時に
フラットしないような発音を身に付けて、弱点を克服しよう。
幸い、使っているウラレレのピッチがかなり正確なので
弾きながらなら音が取れるであろう。
歌もウクレレも毎日毎日課題ばかりでござる。練習しかないにゃー。