パンク精神

こんにちはフリーノート坂本です。
昨日ちらりとブログに書いたのですがチャリがパンクしました。
そのままにしておいても不便なのでチャリ屋さんに持って行こうと思ったのですが、「パンク=D.I.Y(Do It Yourself)精神」を忘れてはいけないと思い、自分で直す決意をしました。
最寄りのチャリ屋を通り過ぎ100均で「自転車パンク修理セット」と空気入れと水を入れるボールを購入(写真1)。
帰ってから早速前輪をチェックすると、なんと◯ロナミンCの瓶の破片みたいなやつがささっとるではないか!「こいつかぼけぇっ」と思いつつも手順通りに作業を進め、水を張ったボールにガラスが刺さってた辺りのチューブ(タイヤの中身ね)を沈めぶくぶく泡が出てくるのを待ち構えてみた(写真2)。
あれ?
(もう一度トライ)(写真2)
あれれ?
(もう一度)(写真2)
あれれれ?
泡が出ない。どないなっとるんじゃパンクではないのか?
よくよくチェックするとガラスはチューブまでは刺さっておらず、原因は虫ゴムという部分の劣化による空気漏れだという事が判明。
わざわざチューブとか引っ張り出さんでもよかった…。
しかし300円で無事直す事ができました。よかったよかった。(写真3)
今は喜びに浸りつつPOLICEを聴いております。パンク最高。
|
まあ、とりあえずその程度の問題でよかったじゃないですか?後輪がパンクしていたら面倒でどうしようもないですから(笑)
パンクと言えば…最近、俺のお気に入りのパンクバンドのFENIX TXがあまりにも日本で無名なのにショック受けました…