goo blog サービス終了のお知らせ 

BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

2日目も...

2012-08-18 19:27:51 | 釣行記
トラブル続きでしたわ(^^;)

朝一でボートを降ろし、トレーラーの灯火系修理に入ったものの、ショートして車のヒッチ系ヒューズが飛び、スペアの数が足りず、9時半にコメリに買いに行く羽目に(^^;)

で、何とかヒューズは替えたものの、左のテールランプが直りませんでした...

釣果の方は昨日よりかはマシで、6本。総てクランクでしたとさ

後日、釣果報告アップします


またもや野池釣行

2012-07-21 23:10:42 | 釣行記
懲りずに野池へ。

今回も先日と同じタックル。

スティーズブリッツ+ダイワPX68+リトルバッツ。

キャストを繰り返すが、昨日からの冷え込みでまったくノー感じ。

しかしPX68は良いリールですな~。

軽いルアーもすっ飛んでくし、バックラッシュもしないね~。

ピッチングする時の伸びも素晴らしい。


そして、帰り際に実績のある場所にて初バイト。

上がってきたのはミニマムサイズ。



この後、さらにもう1本来たがバレ。

キャストを続けていると、何やら後ろでガサッという音。

気になって後ろを振り返って見ながらリーリングしてしまい、ルアーはアシへ。

明らかに後ろにカモシカの気配がしたので、そのまま後ろを見たままロッドをあおってしまい、プツッ...

大事なリトルバッツをロスト...

その後、後ろのヤブを見てみたが、生命感無し...

あれはなんだったの???


で、続いて小規模の野池へ。

こちらも冷え込みのせいでノー感じ。

ピッチングしてちょっと浮いたラインを気にせずフルキャスト...

プツッ...


バックラ...

大事なリトルバッツが切れたラインとともにぶっ飛んでいきましたとさ...


まさか1日に2個も大事なリトルバッツをロストするとは、陸っぱり恐るべし...

平日の野池釣行

2012-07-19 21:33:13 | 釣行記
いや~寒いっすね~。なんなのこの寒さは...。


今日は仕事から早く帰れたので、野池に行くことに。

で、家に帰ってすぐにラインの巻き替え。

いつもリトルバッツはスピニングタックルで使っていたが、操作性が思わしくないのでベイトで使うべく、PX68にナイロンの6lbを70mほど巻いてみた。

今日のタックル↓

ハンドルノブに巻いてあるものは秘密です...


早速、いつもの野池に行ってみると、先客有...。

しかも他県ナンバー...。

でも、帰ろうとしているので様子を見ていると、また違うバサーが来たため、小さい方の野池に変更。

早速キャスト開始。

わずか5gほどのリトルバッツでも、PX68ならノントラブルで飛ぶね~。

そして、MLなダイワスティーズのブリッツもベストマッチ。

しかし、まったく釣れん...。

やっぱ気温が下がりすぎたため、魚の活性も下がっている模様...。

そんな折、またもやヤツが...

遠くて分からないと思うけど、画像中央に見える白いものがUFO畑の農薬の袋?でその手前にかすかに映っているのが、草を食べているカモシカ...。

ますます、人に飼われているのではないかと疑うオレ...。


そして、最後の数投を投げるべくエリアをチェンジ。

その1等目、水面ギリを泳いでくるリトルバッツに横からバイト。

しかし乗らず...。


今度はオーバーハングの下の岸際すれすれに投げてスローに引っ張ってくると、何でか重い。

そしたら実はバスが食ってて、中々の引き。

野池のアベレージを遥かに上回る約30cmのナイスキーパーでしたわ(笑)




丸飲みでしたわ~


やっぱ釣れるとより楽しいね

野池釣行~3連休の最終日

2012-07-16 20:56:30 | 釣行記
いや~暑い1日でしたね~。

今も暑いけど...


暑さも和らいだ18時半。

いつもの野池へ。

しかし、先客がおり、しぶしぶ別の野池へ。

本日のタックルは、スピニングタックルにリトルバッツのみ。

まずはマットタイガーからキャスト。

釣れん...。

で、いつのオリジナルカラーにチェンジ。

すると数投でヒット。



しかし後が続かない。

やっぱ3連休の最終日ともなると叩かれまくってんやな~。

その後何とか3本水揚げ。





食いが悪いな~って思ってたら、バスは、バスの稚魚食ってましたわ~。

共食いはいかんぜよ。

いや~しかしおびただしい数の稚魚がおった。

ついでに40アップもおりました。

2年前かな~、バクラトスイマーにドカンと来てあとちょとのとこでバラしたあの主やな~。


次は仕留めるぜよ

爆釣野池釣行

2012-07-13 21:32:38 | 釣行記
今日は早く帰れたので、夕まずめのプライムタイムを狙って野池釣行を敢行。

釣り場に付いて例のスポットまで歩くうちに、背中に視線を感じ始めた...




カモシカにガン飛ばされてました

気にせず釣り開始。

本日のタックルはスピニングにリトルバッツ、ベイトにジンクスチャター。

18時20分の開始からほどよく釣れ続け、釣果は9本↓



















この他にもバイト多数、抜き上げる時に落ちた魚多数で、やっぱこのルアースゲー

ほぼ総て20cm以下だけどね...。

ちなみにカラーはオリジナルの手塗り仕様(笑)

オレ的に釣れる3原色をうまく配合した絶品(笑)


ジンクスチャターは使ったけど、バイト無し。

意外とチドリは少ないし、スピードもゆっくりなんだね。

コンフィデンスを持って引ける自信無し


とにかく、今日は誰にも邪魔されず野池を堪能できたっすよ。

気になったのは、オレの目では捉えきれないスピードで飛んでいた生物...。

コウモリ?って思ったんだけど、目で捉えられず...。

オレの周りで音だけブウンッってなってたんだよね~。

あ~コワ


明日から3連休。

エレキ故障中で八郎潟には行けないから、野池で遊ぶぜよ

難解八郎潟

2012-06-28 02:01:26 | 釣行記
もう日付が変わっちまったので、昨日・一昨日になるけど、せっかく仕事から早く帰れたにもかかわらず寝ちまってブログ更新できませんでしたわ~

で、今更ながら土日の八郎潟釣行の様子をダイジェスト版にて(笑)

まずは土曜日。

水温19.7↓



水温は温かいものの、風は結構冷たく、ボートでの長距離移動の際にはフリース系2枚+レインウエアを羽織ってちょうどいい感じでしたわ~。

で、かなりの増水。

どうやら台風4号の影響らしい。

そして、とりあえず実績のあるエリアを回ると...



















パターンをハメることができて、プロップマジックで釣れた30cm前後を除いて、総て40up...

重さは量ってないけど、見た目をもとにざっと少なく見積もっても、上から5本で5500gはあったな。

なもんで調子に乗って釣りしてたら、突然魚探の電源が落ちて、エンジンのトリムも下がらない...。

なんとバッテリーが死んでました...。

急きょエレキ用のをクランキング用に流用して帰着...。



そして2日目の日曜日。

前日からかなりの減水...。

そして沈黙...。

10時ごろにようやく2本。





その後沈黙が続き、最後に相当デカいのをバラして終了...。


初日良かったものの、2日目激変にて、八郎潟の難解さを痛感。

大会の日、リミット5本だったら揃わないかも...



そして帰り道、高速降りてからの休憩時にトレーラーの灯火系をチェックすると、またもや左ウインカーランプが点かん...



工具を引っ張り出してあれこれやってみること30~40分。

全然直らないのでこのまま帰ろうかと思って、試にランプをパンパンっと叩いたら...


点きました...

先が思いやられますわ~

仕事帰りに野池釣行

2012-06-13 21:13:43 | 釣行記
平日の仕事帰りに釣りしたのって何年振り???

この間i-Waverで味をしめたので今日もまったりしようかと思い、スピニングタックルと軽めのハードルアーをセレクト。

まずはi-Waverで...





あっさり4本

やっぱ結構釣れますな。

調子に乗ってオーバーハングを攻めていたら、ミスキャストで木の枝に...

全然取れないので半ばあきらめて強引に引いたら...



奇跡的に生還

その後も1本追加↓



その後、初めて使うリトルバッツで...








6本...
ほんとはもっと釣ったんだけど、写真撮るのが面倒っちくなって...

そして悲劇はおとずれる...

この1本を釣った直後...


写真を撮っていたらスプリットリングに結んでいたラインが切れ、魚にルアーがくっついたまま野池へ...

使った初日にロストしちまいましたわ...

しかし、リトルバッツ恐るべし。

小バスがボコボコ釣れましたわ~。

野池最強やね

野池釣行

2012-06-10 20:54:49 | 釣行記


雨が上がった夕方、久々に野池釣行へ。

準備したタックルは、ベイトがシャロークランクで、スピニングがi-Waver。

まずは買ったばかりのOSP i-Waverをテスト。

重さが4.5gということで、スピニングタックルでは十分すぎる飛距離が出るね~。

ベイトフィネスタックルならベイトでもいけるね。

説明書きには、ハンドル1回転を5秒かけて...みたいに書いてあるけど、意外と沈むのでルアーを見ながら引いてくるには3秒で1回転ぐらいが限界かな。

様々なリトリーブスピードを試してみたものの、バイトが無かったが、ボイルしているところに狙い打つと、すかさずバイト。


上がってきたのはアベレージサイズよりちょっと大きいナイスバスでしたわ~
(といっても25cmぐらいだけど...)
ちなみに、今シーズン野池初バス...

その後、ボイル打ちを繰り返し...


2本目。
眼が真っ赤でしたわ~???


仕上げの3本目。
小バスです。

ってな訳で、夕方1時間チョイの釣行で6バイト3フィッシュでしたわ~。

今回使ったi-Waverは「ゴーストアユ」カラー。

引いてきてバイトに至ったのは3分の1くらいかな???

主に、水面に落ちてすぐのバイトが多かったね。

夕マヅメのいい時間帯だったせいもあると思うけど、まあまあ釣れたので野池1軍タックル決定ですわ~。


ちなみに、i-Waverは交換用のテールヘアーが付いてます。





釣りは2週間ぶりって事でキャストもぎこちなかったけど、自然の中で釣りをするって気持ちいいね~

初日終了

2012-04-29 21:11:32 | 釣行記
昨日、結局、準備が終わったのが23時(゜-゜)

なもんで八郎潟には7時半頃到着で9時前後からスタートしたんだけど、厳しい1日でしたわ~。
釣果は2本。
1350gと1450g。
釣れればデカいんだけど、魚は薄い感じかな。

釣り後に今回の旅のもうひとつの目的だった、メガネの平川さんに行って偏光をオーダーするってことができたので順調ですわ~。

明日、リミット3で、朝一オレが入りたいところに入れればひょっとするとひょっとするかも( ̄ー ̄)

やったるぜよp(^-^)q


以上、携帯からでした~

大賑わい

2012-04-15 19:57:46 | 釣行記

湖面にうつる青空

そう、今日はすげーいい天気だった


なのにオレはといえば休日出勤...

もう休日無いのにも慣れてきたかな。


とはいえ、夕方には仕事が一段落したので今シーズン3回目の野池へ。


雪の無い林道は気持ちいいんだよね~

で、着いたらすでに先客が1名。

やりたいとこではできず、ただのキャスト練習になってしまったけど、キャストしてるだけで楽しいね~。

そして天気がいいとよけい気持ちいいね~。

でもでも、釣れたらいいなぁと思って、違う野池に行ってみたら、駐車スペースに車が溢れるほどの人...。

Uターンして帰りました...


次は本気で釣りに行くぜよ

進行度1/3?の春

2012-04-15 00:48:09 | 釣行記


もう、日付が変わって昨日の出来事になっちまったけど、またまた仕事前のわずかな時間に上記のタックルだけ持って野池へ。



ここ1週間はだいぶ暖かかったため、見えバスもチラホラ。

しかし、さすがにハードルアーに飛びついてくるほどの魚はいなくて、ノーバイトで終了

本当の春はまだまだ先ですわ~...


初釣行

2012-04-08 00:36:17 | 釣行記
オレもちょっとだけ人並みに生活できるようになってきましたぜ...。

午後からの出勤に備えてだらだらしていたら、「そういえば野池はどうなってるだろう...」なんて急にやる気が出てきて、ブリッツ+103ML+ハンチSRだけ持って出発。

と思いきや、雪...



4月でも東北は降るんです

でも、野池に着いた頃には雪も止み、なかなか良い天気に。



野池は氷も解け、水位はMAX。



早速クランクで探るも、2投目でミスし、アシに引っ掛かり悪戦苦闘。


今年もアシとの闘いが始まりましたわ~

で、しばし続けるもノーバイト。

水温は分からなかったけど、きっと5度ぐらいなんろうね。生命感0でしたわ

でもでも、キャストするだけでも楽しいね~。

明日も行ければ行く。

そして釣ったるぜよ

凍ってはりました...

2011-12-18 22:14:46 | 釣行記
休日出勤後の午後4時過ぎ...

外気温2度...

そんな中、陸っぱりにて復帰した103MLのテスト...




...



???



飛鳥のアクションでは氷を割れず...

シャローで数投した後、ブリッツEXDRで深場を探るも当然ノーバイト...


本日のタックル”ボックス”...

寒さに心が折れて逃げ帰って来ました...

今シーズンはもう終わりやな~

ともかく、103MLは無事に復活したので、来シーズンも活躍してもらうぜよ



泣きの一回~晩秋の八郎潟

2011-11-13 11:41:41 | 釣行記
先週金曜夜、タジク戦終了後、携帯の目覚ましを午前0時にセットして就寝。

ハッとして目が覚めると2時55分...

寝坊しましたわ(それでもじゅうぶん早いけどね)

気を取り直して準備。

今回準備したのはこの手抜き厳選5タックル。



カレイド スーパー廃り音スタリオン+TD-Z105HL
スティーズ ハリアーFスペック+PX68
スティーズ ブリッツ+リベルトピクシー
バトラー スペクター+スコーピオンMg1001
テムジン イレイザー+バイオマスターMg2500HGS

そして、3時45分出発。


途中、仮眠を取りながら無事八郎潟到着。

ほど近いガソリンスタンドでクルマもボートも給油。

この方向じゃボートに給油できないから、あの位置に移動してくれとの説明だったから、確認の意味で、「あ~ボートをこの方向に付けてそっちから給油するんですね」って話したら「うちはどっちでもいいんですけど...」だと

おめーの指示通りにやろうってのにどっちでもいいとは何事ぜよ

一瞬、北のクリアレイク戦の時の女性コンビニ店員を思い出し、どいつもこいつもと店員に腹を立てながらもクルマ満タン、ボートに15リッター。

二度と入れてらやんからの!(笑)


で、駐車場に到着。

相変わらず、東側(?)は不法占拠???


そんな中、先行者のトレーラーが1台だけ。

この時期、やっぱガラガラやね。


エレキのヘッドにカエルが衝突死...






9時ちょっと前、釣行スタート。


漁港にはワカサギ釣り?の方が多くいた



シラサギ???ワカサギ???


水温12℃...

3週間前より3~4℃下がってますがな...当たり前やな。
でも今年は暖かいほうやと思う。

その他のコンディションは、やや快晴、ド茶クリアって感じ(どんなや???)

とりあえず、行きがけの駄賃を狙って、第1ポンプへ。

釣果よりも早速、リールのテスト。


はい、ノブ、無事に交換して来ました

で、巻いてみて思ったんだけど、ノブが滑る...

ちょっと失敗か?

でも、やっぱりPX68のポテンシャルはすごいね~。

某メーカーの4インチノーシンカーが、ピッチングでもかなり飛ぶ。

来シーズンのリザーバー戦ではきっと出番があるだろう。

で、テストも終了したところで、先日のローカル戦でキロアップを釣った某排水機場前へ。

前回と同じルアー同じカラーで攻めるも反応無し。

そこで、カラーローテーションを頻繁に行ったところ...


42cm おそらく1200~1300g

やっぱ釣れました。ベイトパターンは続いてたみたい。

そこで気になったんだけど、クモの巣が飛んできて、ロッドからボート、体までクモの巣だらけになったんだけど、これって何で???あのクモの巣はどこから飛んでくるんやろか???知ってる人は教えてくだされ。9月ごろはイナゴが飛んでくるし...。


それからベイトがいそうなところをランガンするものの、さっぱりダメ。

ベイトがどこにいるのか分かりまへんがな。

そういやシラサギもおらんかったな。


とあるストレッチで不法投棄のブラウン管テレビ

ちょっと釣りからは脱線するけど、印旛沼でもあったように、アホなことする人がいるんだな。そんな最低の行為はやめてほしいぜよ

その後、減水のこの時期は河口付近が激浅になる馬場目川に行ってみたんだけど、水がクリアで浅いもんだから魚の気配は全くナッシング。

1本目の橋を越えたあたりで引き返しましたわ。

その後、様々な場所で、今シーズン出番のなかった様々なルアーを試してみたが、さっぱり釣れず、午後1時ごろ、某流入河川へ。

スーパースタリオンに血を吸わせるべく、アシ打ち開始。

すると答えはすぐに帰ってきた。


42.5cm ウエイトは1300gぐらい?

この魚は何度も釣られているみたいで、あごのところが割れていて、ネットイン後すぐにフックが外れて危ういとこやった

これはスーパースタリオンで掛けたんだけど、一旦、「やべっ、アシに巻かれた!」って思っても、ググッと力を入れるとグリグリって抜けてくるのね。やっぱこのロッドはすげーわ

この1本でもう満足って感じだったけど、アシ打ちが楽しくて楽しくて、そのまま続けていると、今シーズン最後になる魚がバイト。

前の魚と同じように、アシに一瞬巻かれた感があったが、すぐにグリッと出てきた。

それがこいつ...。


魚雷...

ニゴイ祭りやチャンネルキャットフィッシュに夢を打ち砕かれたこともあった今シーズン、最後を飾ったのは雷魚でした

この魚もスーパースタリオンでがっちりフッキング。

雷魚の厚い唇もフックが貫通してました。


その後、隣の流入河川を回るなどして、4:15ストップフィッシング。



今シーズン最後の釣行が終了

その他、回収したゴミ

鯉の吸い込み仕掛け?

湖岸のゴミは不法投棄以外はあまり気にならなかったかな。


さてさて、こうして終わった今シーズンのボート釣行。

やっぱ八郎潟は楽しいね~。

この時期は減水の影響でアシというアシはみんな終わってるけど、その中でも釣れるアシがあって勉強になりましたわ~。

もうちょっと高速無料化を続けてもらえれば、来シーズンはもっと通いたいなや