goo blog サービス終了のお知らせ 

BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

北の楽園~ローカル最終戦①

2011-10-26 22:56:53 | BASSトーナメント
八郎潟まで車で3時間40分。

距離的には印旛沼までの半分ぐらいかな。

今シーズン最後(?)のトレイル。

存分に楽しんだぜよ


今回はシーズン最後の釣行になるってことで、準備も早くから着手し、プラの作戦や時間配分まで考えて参戦。


ではでは、爆釣(?)の2日間を振り返ります...。




八郎潟に向けて、土曜日の朝0時46分出発。

この時間だとさすがに東北道も秋田道も混んでなくてすんなり到着。

オレが八郎潟に着いた時には新潟ナンバーの車中泊の車が1台とまってただけで、スカスカ。

でも、あそこって公共の駐車場だと思うんだけど、ボート&トレーラーの駐艇場状態になってていいのかな...。

準備も早々に終わり、あの漢を待っていたんだけど、待てど暮らせど現れないので、6時半、プラ開始...。


曇り空

本湖に出て、馬場目川を過ぎたあたりで、いつもと様子が違うことに気が付いた。

漁師さんの船が、2艘ずつのペアになって何かしらの漁をしているのだ...。

流入河川からしらみつぶしに当たっていく予定だったオレとしては出鼻をくじかれたが、漁をしているエリアがある条件を満たしたところがほとんどだったので、こりゃ早起きは三文の得だなと。なるほどと。

で、漁師さんの船に引き波を当てないように縫うように航行してまずはゴミ焼きから。



水は決して良くないように見えたけど、リップラップをクランクで流すと早速バイト。



続けてもう1本。



サイズには恵まれなかったけど、これで簡単にキーパーは揃うんだなと一安心。

使ったハンチSRは、地元のマッディでも強かったんで、マッディで釣れる何らかの要素を持っているんだろうね。

そうこうしているうちに、漁師さんがあがり始めたので、馬踏川と馬場目川を除く本湖流入河川のポテンシャルをチェック。

減水の影響でアシは根元まで干上がっていて、干上がってないところでも、どシャロー化していてほとんど釣りにならなそうだったけど、1ヶ所だけバイトを得られた川があり、一応、当日釣るエリアに加えることに。

その後、ベイトを探して移動を繰り返しているうちに、シャッドで明らかに食いのいいところを発見。



ルアーは秘密...



ベイトを食べてコロンコロンに太ったバスを数本釣った上、明らかにデカい魚にラインをぶった切られたりしたので、この辺を明日のメインに決定。

その後、キモを探すべく魚探掛けしながらキャストを繰り返していると...

「ゴンッ!」

「ぐにゅ...」

「...」

「???」

「!!!(-_-;)」



突如、リップラップにエレキがぶつかり、はずみでリールを踏んじまいました...。

クランキングのメインであるTD-Z103MLのハンドルが...。

この春オーバーホールに出した時に部品交換したシャフト部分をもう1度交換することになりそう...。

しかも、今回は予備のTD-Z103MLは持ってきておらず、仕方なしにリベルトピクシーをメインにすることに...。

その後、ポンプ周りであれこれやってみるが、どれも単発。

おまけに渋すぎ。






午後4時過ぎまであれこれやってこの日は終了。

皆さん、そこそこは釣れている様子。

後片付け後は橋のたもとの釣具屋さんへ。

この釣具屋さん、掘り出し物というか、売れてないというか...欲しかったルアーが買えました。


ワイルドハンチSR モリゾーピンク
アスカ60
マシンガンキャスト8lb

その後、今晩泊まる隣の市のホテルに向かったのだが...

遠い...

ちょっと失敗だったかな。

ホテルに行く途中に大手中古釣具屋さんを発見し、早速中へ。

夜9時までの営業ということで、ゆっくり買い物。

中古のシャッド・クランクが入っている袋をすべて見た後に、「中古ルアー20パーセントOFF」の張り紙を発見...。

迷ってやめたルアーを探すべくもう1度を袋をひっくり返す羽目に...。

で、購入したのが...


ハンチSR
阿修羅
他...トップシークレット...

その後ホテルにチェックインし、シャッド用のラインを巻き替え。


スピニングに8lb...

この日に使ったシャッド用スピニングリールには「8lb」のシールが貼ってあったものの、明らかにクリアレイク戦で使ったフロロの4lb...

お陰で、リップラップを数回通しただけで、ラインがボロボロに...。

8lbはスピニングには太いかもしれないけど、オレにとっては普通かな。

ナイロンなのにのびが少なくて安価なマシンガンキャストはいいですわ~。

75mにマーカーが付いているので、そこまで巻いときました。

ホテルだとこういったタックルの準備ができるのでいいっすな。

そして就寝...

続く...

フカシンタイトル獲得

2011-10-24 19:42:47 | BASSトーナメント
フカシンやりましたな~。
OpensでAOY。
Majorでも13位ということで、ちょっと凄すぎですわ~

FLW Tour Opens
1 SHINICHI FUKAE PALESTINE, TX 698 $45,267
2 DAVE LEFEBRE ERIE, PA 685 $41,803
3 GLENN BROWNE OCALA, FL 679 $46,829
4 SCOTT SUGGS BRYANT, AR 672 $41,427
5 DAVID DUDLEY LYNCHBURG, VA 671 $39,677
6 THANH LE LAKE HAVASU CITY, AZ 670 $41,753
7 LUKE CLAUSEN SPOKANE, WA 664 $146,010
8 JAY YELAS CORVALLIS, OR 655 $35,307
9 PETE THLIVEROS SAINT AUGUSTINE, FL 643 $35,279
10 KEITH COMBS HUNTINGTON, TX 638 $33,940



関東マッディ戦⑤~大会当日、ロクマル捕獲...

2011-10-02 08:22:24 | BASSトーナメント
印旛沼で今シーズンもう1戦...なんて考えている今日この頃...。

ようやくですが、大会当日を振り返ります...。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

車中泊も2泊目になると、何だか慣れてきてぐっすり快眠。

しかし、着替えようとして、バキッ...。

眼鏡やっちまいました...


今回の大会は受付時間が結構早いので、暗がりの中で準備してランチング。

スロープには、去年会った印旛のチャンプがいてしばし会話。

オレのことを何気に気にしていてくれていて、「ネットでトーナメントに参加していることを確認できたので、死んではいないんだなと思ってました」とのこと。

その後の受付時にも、東京生まれながらオレの地元とゆかりのある方もいて、ほんと皆、東北のことを心配してくれていましたわ~。

関東も被災したにも関わらず、多くの方々が東北に救助・ボランティアなどで支援してくれていて、ホント感謝感激です。

で、ミーティングも終わり、スタート。

さんざん迷ったあげく、最初はキーパーを取りに新川へバウを...。




デッドスローで行列ですわ...

なぜ新川に向かったかというと、必ず魚が付いている杭があって、そこで1本釣って安心したうえでメインに向かおうという魂胆...。

しかし、すぐに失敗だと気が付いた...。

デッドスローでは、その杭まで時間が掛かりすぎることを...。

で、片道20分あまりで見えてきたその杭の周辺に何やら人影が...。

なんと、どっかのファミリーが、ゴムボートでバシャバシャやってました...。

で、やはり杭には魚がおらず、すぐに引き返して、ようやく新川を出たのが、スタートから50分後...。

気を取り直して向かったのは、土浮?というところ。
いわゆる右ラジコンってとこだと思うんだけど。

昨日同様、上空をラジコンが滑空する中、昨日バイトがあったところを攻めるも沈黙...。

早くも外している感ありあり...。

続いて、キーパー場として考えていた鈴木商店前へ。

ここのアシをクランクで流すと待望のバイト!

アシ際で掛けたので、オープンウオーターに誘導しようと思ってロッドをあおったら、意外にも魚が小さく、引っこ抜くかたちになってしまい、あえなく空中で痛恨のバラし...。

小さかったけど、キーパーは確実にあったので、更に心が折れそうに...。

気を取り直して、メインの承水路へ。

しばしのデッドスローの後、着いてみたら、先行者2人...。

うち、1人は、オレがプラで1300を釣ったところに浮いていて、スピニングタックルでネチネチやっていて、移動する気配なし...。

なので、周辺の対岸あたりを攻めるもノーバイト。

一旦、鈴木商店前まで戻り、釣り再開。

そこで待望のバイト。

待望のキーパーゲット。

しばらく粘るも続かないので、また右ラジコンへ。

生命反応無しで、勝負を掛けるべく、メインの承水路へ。

今度は場所が空いていたので、自分の釣りを展開。

しばらくして1本目と変わらないサイズをゲット。

そして12時頃、目の前で、見たこともないベイトが飛び跳ねて逃げたところへ、あのルアーをキャスト。

着水後、すぐにあのビッグバイトが...。

「ウオッ~でけ~」

「でも何だかバスっぽくないかも...」

「での、プラの魚も結局はバスだったからな~!」

「やべ~よ、2キロはあるな!これ獲ったらオレ、優勝だね!!!」

で、やっとこさ浮いてきた魚体は...

シルバーの輝き...

「シーバス???...」

で、取り込んだ魚は...


ドーン

こいつでした...。


チャンネルキャットフィッシュ?

2年前に八郎潟でナマズ釣った時と同じ展開...。

リリースしようと思ったら重さでフィッシュグリップからはずれ、リアデッキでひと暴れして承水路に帰っていきましたとさ...。


粘膜...?
暴れた時、近くにあったロッドが折れるところでしたわ...

敗北感を感じながらも鈴木商店前→右ラジコンを最後に流すもドラマ魚には会えず終了...。

昨年よりはスコアを伸ばせたけど、惨敗でした...。

優勝の方のメインはモグラチャターだったらしいっすね。

お立ちのコメントを聞いてなんだかとっても勉強になりました。

オレも少しは印旛沼に精通出来てきたことの証かな。



抽選会ではこれが当たりました



そして、後片付けをして、志半ばで印旛を去ることに...。





久々のマッディは惨敗だったけど、初めて全域を回って、益々印旛で結果を出したくなったな。

で、帰り道...。午後4時半出発。

次の日仕事なもんで、次の日にダメージを残さないように、1時間おきに休憩しながら帰ることに。

お陰で、眠くなることもなく、無事に帰ってこれました。

クルーズコントロールのお陰で疲労感も少なく済んでますな。

ただし、高速降りて、あと自宅まで30分ってところで気が付いたんだけど...。


この画像、上下さかさまです...

なんと、右ウインカーランプが点いてませんがな~!

あ~恐ろしや...いろんなとこで右折する時、特に高速で進路変更する時、点いてなかったんやなぁ。

でも自宅に戻って確認したら、球切れではなく、接触不良のようで一安心。

これからはほんと気をつけないと。

ちなみに、自宅に戻ったのは...

午前0時46分
8時間ちょい掛かったんだな


距離はトータル1054キロでした...


かくして、今年の印旛チャレンジは終了。

今後も1年に1回は、関東遠征をしたいものですわ。

でもでも、今シーズン、まだ印旛での大会はあるんですわ...

関東マッディ戦④~プラ2日目

2011-10-01 22:28:03 | BASSトーナメント
印旛の疲れがようやく抜けてきた今日この頃、印旛の記憶が薄れてきましたわ~。

なんとか思い出しながらプラ2日目の様子を...。


----------------------------------------------------------------------------------------------------




迎えたプラ2日目。





印旛沼は景色が綺麗で、日の出を撮ろうと多くの方がカメラを携えてやってくる。

しかし...
レンタルボート屋さん付近の水は...

こんな感じですわ...

で、早速スタート。

2日目は、ある程度実際に釣り込んでみることに。

最初は昨日行かなかったエリアを中心に、最初は左右ラジコンなどをチェック。

しかし、頭の上をラジコンが急上昇して急降下してくると、落っこちてくるんじゃないかと思ってヒヤヒヤですな

ほどなくして、右ラジコンにてナイスバイト!

しかし、明日は大会なので我慢して合わせず...ストレスがたまるっす...。

その後、大会でメインと考えている承水路を丹念にチェック。

ある程度本気で釣っているのに、釣れない...。

釣れそうなスポットは多数あるものの、魚が薄いんだね。

そうしていると、岸際で、今日も不法投棄品発見...。

回収してみると...


ロッド&リール...


鯉釣り仕掛けがぶら下がってましたがな...

その後、まだ未知のエリアを開拓するも激渋...。

最後の最後でキーパーギリを鈴木商店前で。


この日、4バイト?1フィッシュ...だったはず...。


ほんと単発でしかバイトが無いので、明日のプランを決められないまま就寝...。

続く...

おまけ

この日の戦利品...

関東マッディ戦③~プラ初日1300

2011-09-30 05:58:06 | BASSトーナメント
そういえば、先日の印旛釣行でくちびるを日焼けして、最近ようやく違和感がなくなってきましたわ~。くちびるの日焼けって初めてですわさすが関東...

ということで、③です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------


いよいよプラ初日スタート


台風一過で快晴ですわ~


燃料タンクはそこそこ


この日の印旛の状況は、数日前には30cmほど水位が上がったものの、平常時よりちょっと水位が低い状況。水温は24度くらいだったかな。

まずは、今まで行ったことが無い、承水路&北部印旛沼に行ってみることに。

早速、承水路の入口に行ってみると、何やらどこかで見たことがあるボート...

あちらの会長さんに早速遭遇。

覚えていてくれてよかったっす。

ここで、大会は予定通り開催されることを知り、ますます気合が入った。

で、承水路...


GPSのマップに載ってない...
承水路は最近出来た訳じゃあるまい...

承水路は、大会当日デッドスローエリアなので、端から端まで何分掛かるか計時してみたら、たしか25分くらいだったかな。

初めて承水路を見たけど護岸されていて、意外とプアな感じかな、印象は。

途中...


メタルアート美術館???


工事区間はこんな感じで航行規制がありました


途中、不法投棄発見...
ちなみにブラウン管タイプのテレビです...
不法投棄はいかんぜよ

で、承水路は釣らずに素通りし、北部印旛沼へ。

ざっと釣りできそうなエリアを回り、釣りをして見たがさっぱりダメ。

酒直水門に行きたかったのだが、竹杭が密集していて、そこを突っ切る勇気はオレには無かったっす

その後、帰りながら、承水路のめぼしいところを釣っていると...

なにやら重いバイト...

アワセタ瞬間、デカい魚だとは思ったが...

すごい引きで、走られまくり...

これは「バスじゃないな」と切られることを覚悟しながら何とか寄せてくると...


42.5cm 1300g
ルアーは秘密ですわ...

バスとしてはあまり大きい方じゃないけれど、スゲー引きでしたわ。

ちなみにエリアは、そのあたりだけ水が良くて、生命反応があったんだよね~。

なぜそこの水が良いのか、いろいろ探ってみたけど、原因は不明。

とりあえず釣った場所をGPSにマーキングして、同じようなエリアを探すことに。

しかし...さっぱり釣れない...。

あっという間に承水路も釣りきり、次も、行ったことのない鹿島川へ。

航路杭の位置が最初分からず浅い方に迷い込んでしまったが、バスボが座礁するほどではなく、早速、アシ打ち開始。

先行者がいたからかもしれないが、ここもさっぱり釣れず、最後に新川へ。

手繰川の水色を見たら、マッディ...

あの川が良いのは夏だけか。

最後に、アソウ橋の橋脚付近を釣ってみたがノーバイト...

かくして、プラ初日が終わりました。

そういえば...


こんな30センチ前後の魚も釣ってました

初日の釣果は2本。

その他のバイトは無し...。

エリアは広いが、釣りできる場所は限られ、魚が薄い。

そんな印象。イメージ通りでしたわ

今日の53pickup&戦利品

ブザビはラッキー

そういえば、準備の時に、バスボのストレージに入れておいたウエストポーチ型ライジャケがなぜか濡れていて、車の中で乾かしてました...。

開かなくて良かったぜよ


その後、次の日の準備をし、最寄りのユーカリの湯(?)へ。

代金870円。高けぇ~

しかし印旛沼のあたりは自然がいっぱいだけど、ちょっと車で走ると都会なんですな~。

続く...

関東マッディ戦②~印旛沼に無事到着

2011-09-29 21:08:07 | BASSトーナメント
八郎潟でスピナベを巻き倒したい今日この頃...

シーズンも終わりだと思うと、モチベーションが上がってくるんだよな~。

次なるトーナメント参戦を秘かに計画中。

本日、関東マッディ戦②です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

で、10時30分頃、自宅出発。

ほどなくして有料道路のインターについたら、通行止め...

道路交通情報にも出ていなかったのに、急きょ通行止めにしやがって...

だもんで、直接東北道に乗るべく西に車を走らせ、無事に東北道へ。

しかし、震災の影響で、道路の真ん中に埋め込まれているマンホール部分などがどこもかしこも盛り上がっていて、最悪だったな...。おまけに迂回したおかげで距離も時間もロスしましたわ


途中、頻繁に休憩を取り、タイヤのボルトを増し締めするなど慎重にけん引し、高速はほぼ90キロで走った結果、結局、着いたのは10時間後...。


8時24分...


距離、524km...



ついにマイボートをけん引して印旛沼到着

1年ちょい前に来た時にはポータボートでエレキのみだったのでストレスたまったんだよな~。

で、早速準備開始。

エレキのバッテリーが心配だったので、関連する、端子部を清掃。


これじゃ通電しにくかっただろうな...


こんなに立派になりました

で、準備を完璧に済ませ、久々のロープを使ってのランチング。


地元マッディを思い出しました...

いよいよ、印旛全域デビュー!

続く...

関東マッディ戦①~台風直撃

2011-09-28 05:00:22 | BASSトーナメント
どうも~おっさんです

またまたこんな時間にブログ更新です...

ようやく疲れも癒えてきたかな...いやそんなことないかも...


さてさて、1年ちょっと振りの千葉県印旛沼。

今回は初めてマイボートを「けん引」して行ってきました。

いつも同様、自分自身の釣行記というか備忘録的に徒然なるままに記します。
(最近同じパターンが多かったのでちょっと趣向を変えます)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

印旛沼でのトーナメントには過去数回参加したものの、機動力に乏しく、全域を回れず、何か不完全燃焼で終わっていたので、今回は、小型ながらマイバスボートを持ち込むことに。

幸運なことに、今回参加した大会はプラクティスの制限が無いため、金・土とプラして日が大会という日程を組んで、広大なエリアを全部回った上で正解を見つけ出す作戦。そのため、持ち込んだバッテリーは7発...。それでも1個は外した結果なんだけどね。会場付近のレンタルボート屋さんで、バッテリーの貸し出しや充電サービスをやってくれればもっと減らせたんだけどね。仕方ないっす。


助手席下に2発...


後部座席下に2発...


トランクに3発...計7発...


重さで沈み込み、タイヤハウスの隙間が狭くなってますわ~
トレーラーをつなぐと限界まで下がるんだけど...

ちなみに、オレのトレーラーは積載限界ギリギリなので、スペアタイヤは車中にて保管...


眠くなってもシートは倒せませぬ...

で、準備をサッと済ませ、台風情報を収集。出発予定の木曜日、台風は何とか東北を過ぎ去ったけれども、その被害はやはり甚大で、東北道の一部が通行止め...少し仮眠を取りつつ、高速道路状況のツイッターで情報収集していると、解除になったとのことでいよいよ出発。ちなみに印旛沼の方は、当初、水位が上がったものの、出発時点ではほぼ平常時に戻ってました。意外!?

今回の移動ルートは、自宅~有料道路~東北道~磐越道~常磐道~R16~R296~印旛沼。

午後10時半、いよいよ出発。

続く...

プラ2日目終了

2011-09-24 21:14:10 | BASSトーナメント
本日、Cプロが無事に合流。

彼は初の湖ながら多数のバイトを得たみたいで、明日、ひっとするとひっとするひょっとするとひょっとするかも...

オレはというと、3バイト1フィッシュ。かろうじてノーフィッシュは免れたものの厳しさは昨日と変わらず( ´∀`)

明日は自身の最終戦(ローカルは除く)だけど、最終戦にならない可能性もあるので、上を目指して頑張ってくるぜよp(^-^)q

プラ初日終了

2011-09-23 18:22:09 | BASSトーナメント
またまたすったもんだがあったけど、無事に着いてプラ終了。

いつもながらすげー厳しいっす(>_<)

今日はエリア全域を見て回り、ここぞというところで2本絞り出すことに成功。何だか昔の河口湖みたいに、釣れるとやたらうれしいっす。

明日はあの漢が合流予定。

楽しみゼヨp(^-^)q


FLW Tour 第10戦 Opens:結果

2011-09-19 11:37:48 | BASSトーナメント
1ドル76.88円で換算すると、優勝は...

7,688,000円+RangerCup1,922,000円=9,610,000円.......

1千万近いんやな~。羨ましい


1 DAVID WOLAK WAKE FOREST, NC 5 22-08 5 19-04 10 41-12 5 19-13 5 19-07 20 81-00 $100,000
+ Ranger Cup: $25,000
2 GARY YAMAMOTO PALESTINE, TX 5 24-04 5 17-08 10 41-12 5 17-05 5 15-11 20 74-12 $31,329
3 DARYL BIRON SOUTH WINDSOR, CT 5 21-04 5 17-10 10 38-14 5 20-03 5 13-14 20 72-15 $26,829
4 GLENN BROWNE OCALA, FL 5 17-02 5 20-00 10 37-02 5 19-02 5 16-02 20 72-06 $22,329
5 WESLEY STRADER SPRING CITY, TN 5 16-11 5 17-03 10 33-14 5 18-08 5 17-13 20 70-03 $17,829
6 SCOTT CANTERBURY SPRINGVILLE, AL 5 19-03 5 18-03 10 37-06 5 18-02 5 14-10 20 70-02 $15,129
7 BRIAN BYLOTAS OLYPHANT, PA 5 18-04 5 18-02 10 36-06 5 15-15 5 17-03 20 69-08 $14,229
8 BRYAN SCHMITT DEALE, MD 5 20-11 5 17-08 10 38-03 5 13-15 5 16-13 20 68-15 $13,329
9 KYLE MABREY MCCALLA, AL 5 18-13 5 15-11 10 34-08 5 18-03 5 11-14 20 64-09 $12,429
10 J TODD TUCKER MOULTRIE, GA 5 18-12 5 17-07 10 36-03 5 16-08 5 10-00 20 62-11 $11,529

FLW Tour 第10戦 Opens:3日目

2011-09-18 08:13:58 | BASSトーナメント
深江真一、最終日に進めず...。

しかし、今回はオープンというだけあって、B.A.S.S所属の選手もエントリーしていて何だかおもしろいね。

13位 MICHAEL IACONELLI...


1 DAVID WOLAK WAKE FOREST, NC 5 22-08 5 19-04 10 41-12 5 19-13
2 GARY YAMAMOTO PALESTINE, TX 5 24-04 5 17-08 10 41-12 5 17-05
3 DARYL BIRON SOUTH WINDSOR, CT 5 21-04 5 17-10 10 38-14 5 20-03
4 GLENN BROWNE OCALA, FL 5 17-02 5 20-00 10 37-02 5 19-02
5 SCOTT CANTERBURY SPRINGVILLE, AL 5 19-03 5 18-03 10 37-06 5 18-02
6 J TODD TUCKER MOULTRIE, GA 5 18-12 5 17-07 10 36-03 5 16-08
7 KYLE MABREY MCCALLA, AL 5 18-13 5 15-11 10 34-08 5 18-03
8 WESLEY STRADER SPRING CITY, TN 5 16-11 5 17-03 10 33-14 5 18-08
9 BRIAN BYLOTAS OLYPHANT, PA 5 18-04 5 18-02 10 36-06 5 15-15
10 BRYAN SCHMITT DEALE, MD 5 20-11 5 17-08 10 38-03 5 13-15
11 JOE LUCARELLI CENTER HARBOR, NH 5 18-14 5 16-13 10 35-11 5 14-13 50-08 $11,079
12 THANH LE LAKE HAVASU CITY, AZ 5 15-08 5 17-05 10 32-13 5 17-01 49-14 $11,079
13 MICHAEL IACONELLI PITTSGROVE, NJ 5 18-08 5 16-01 10 34-09 5 15-04 49-13 $11,079
14 DION HIBDON SUNRISE BEACH, MO 5 17-10 5 15-06 10 33-00 5 16-09 49-09 $11,079
15 SHINICHI FUKAE PALESTINE, TX 5 18-04 5 17-03 10 35-07 5 13-07 48-14 $11,079

FLW Tour 第10戦 Opens:2日目

2011-09-17 08:26:25 | BASSトーナメント
フカシン、ウエイトをやや落としたものの、2日目で見ればかなりいい線いってるね。
ジャンプアップに期待!

1 GARY YAMAMOTO PALESTINE, TX 5 24-04 5 17-08 10 41-12
2 DAVID WOLAK WAKE FOREST, NC 5 22-08 5 19-04 10 41-12
3 DARYL BIRON SOUTH WINDSOR, CT 5 21-04 5 17-10 10 38-14
4 BRYAN SCHMITT DEALE, MD 5 20-11 5 17-08 10 38-03
5 SCOTT CANTERBURY SPRINGVILLE, AL 5 19-03 5 18-03 10 37-06
6 GLENN BROWNE OCALA, FL 5 17-02 5 20-00 10 37-02
7 BRIAN BYLOTAS OLYPHANT, PA 5 18-04 5 18-02 10 36-06
8 J TODD TUCKER MOULTRIE, GA 5 18-12 5 17-07 10 36-03
9 JOE LUCARELLI CENTER HARBOR, NH 5 18-14 5 16-13 10 35-11
10 SHINICHI FUKAE PALESTINE, TX 5 18-04 5 17-03 10 35-07