goo blog サービス終了のお知らせ 

BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

H1 GPX 参戦

2012-04-18 04:25:46 | BASSトーナメント
くっそ~こんな時間になっちまった~

今週が最大の山...


さてさて、仕事山積みの中、今シーズンの参戦計画を練った

今のところ、ローカルを除いて月1ぐらいのペースで参加しようかと。

で、その中で、去年から始まったH1 GPX の某湖開催分に出たいなと。

このH1はハードルアー、レンタルボートエレキオンリーしばりの大会。

オレは近年キャストのほぼ90パーセント以上はハードルアーなんで、もってこいかなと。

レンタルボートしばりには業界活性の意味合いもあるそうなので、それを大義名分として高い高速代払って参加します

あくまで予定ですけんど...


うおっと、仕事仕事...

2012 Bassmaster Classic 結果

2012-03-01 00:50:15 | BASSトーナメント
1 Chris Lane 5 16- 4 5 19- 4 5 15-14 15 51- 6
2 Greg Vinson 5 17-12 5 16-12 5 13- 7 15 47-15
3 Keith Poche 5 17-13 5 11- 8 5 16-10 15 45-15
4 Alton Jones 5 13-13 5 17-14 5 14- 3 15 45-14
5 Ott DeFoe 5 16- 6 5 11- 1 5 17- 7 15 44-14
6 Timmy Horton 5 10-11 5 17-14 5 16- 4 15 44-13
7 Dustin Wilks 5 16- 9 5 13-10 5 14- 9 15 44-12
8 Edwin Evers 5 16- 3 5 14- 4 5 13- 1 15 43- 8
9 Todd Faircloth 5 9- 9 5 18-12 5 12-10 15 40-15
10 Bill Lowen 5 14-13 5 14-13 5 11- 5 15 40-15
11 Kevin VanDam 5 11- 0 5 13-15 5 15-11 15 40-10
12 Aaron Martens 5 13-14 5 15-11 5 11- 1 15 40-10
13 David Walker 5 16- 8 5 12-14 5 11- 2 15 40- 8
14 Kevin Wirth 4 8-15 5 15- 5 5 16- 4 14 40- 8
15 Takahiro Omori 5 13-14 5 9-14 5 15- 7 15 39- 3

大森さんもいいとこまで行ったんだけどね~。残念。

1ルアールール

2012-01-30 21:25:51 | BASSトーナメント
2012シーズン、アメリカのバストーナメントは、Aリグの使用において、B.A.S.Sは×、FLWは○になったとのこと(○でも州のルールによって使えないところはある)。

フカシンはメガバスのスパークリグとか使うのかな。

オレ的にはやはり1ルアールールに賛成だわな

ハードルアーオンリールールもいいな

寒いっすね~

2012-01-23 23:08:39 | BASSトーナメント
フィッシングショーが近づいているというのに、気持ちはスノーボードに向かっているおじさんです

福島で5弱の地震...。

まだまだ油断はできませぬぞ...。


この辺りは、2・3日寒さが緩んだけど、それも今日あたりからまた冷え込むらしいね。



引っ越し荷物をようやく荷解き開始...


もうすぐ引っ越して1年なのに...



JAPAN UNITED with MUSIC

2012-01-10 21:41:41 | BASSトーナメント

名曲カヴァーによる東日本大震災復興支援プロジェクト
"JAPAN UNITED with MUSIC"


第1弾シングルは、「All You Need Is Love」(原曲 The Beatles)

総ての利益は、岩手・宮城・福島などの奨学金や寄付金に充てられるらしい。

1人でも多くの方がこのプロジェクトに賛同し、被災地のこどもの未来を支えてほしい。

http://www.japan-united-with-music.jp/

来シーズン

2012-01-02 23:36:23 | BASSトーナメント
年が明けたらもう今シーズン?というのだろうか...。

さてさて、日程がチラホラと聞こえてきてますな~。

7月の北の楽園戦、楽しみぜよ~。

今度は容赦しないぜ、Cプロ~。

でも、またお金貸してね(笑)

それと、シーバス釣り大会もありそうやね~。

オレにとってシーバスは幻の魚だからな。

そっちも楽しみぜよ。


ただ、行きたいところはたくさんあるんだけど、高速無料化が3月いっぱいで終わりそうなのが痛いな~

ま、下道をずっとトレイルするのも風情があっていいけどね

今シーズンのバストーナメントを振り返って

2011-12-31 19:40:24 | BASSトーナメント
今シーズンは公式戦(?)に7試合、ローカルに2試合の合計9試合に出場。

震災の年にこれだけ回れるなんて、震災直後には考えられなかったな...。

まずはいつものリザーバー戦。
第1戦は、2種類のクランクを投げまくり狙い通りの魚を掛けるも、もう1本が出ず今一つの成績。
この試合は勝てる可能性があっただけに、残念だったけど自分でもわりと満足。

第2戦は完全試合達成...。
来季につながる試合だったかな。今思えば、この試合をまとめることができれば、年間順位もまた違ったものになってたな。

第3戦は、もっとも勝利を夢見られた試合(笑)
クランクで掛けたあのビッグワンのテンションがフッと消えた時の落胆は言葉では言い表せないな...。

第4戦は、北のクリアレイク戦。
この試合は、プラン通りに進められたが、タックルを煮詰める事が出来なかったことが敗因かな。でも、久々のスピニングメインの釣りは楽しかったぜよ。
そして、前夜祭も最高に楽しかったな。

そして最終戦の第5戦。
この試合は、近年稀にみる外した試合...。


続いて、印旛沼戦。
プラに2日間割いて臨んだが、まさかの釣果でリミット揃わず...。
プランも甘かったし、その場その場の対応力がまだまだやった...。
キャットフィッシュには参りました

あとは、八郎潟戦。
あの試合は結構釣れまくって楽しかったけど、甘さが出た試合。

それから、ローカルのリザーバー戦。
これは第3戦のリベンジマッチの位置付けで参加した試合。
狙い通りにビッグフィッシュを2本釣ることができた会心の試合。
今シーズン唯一の優勝でしたわ

最後に、ローカルの八郎潟戦。
厳しいながらも、シャッドの釣りでうまくまとめた試合だったな。


かくして、あっという間の数か月が終了。

高速無料化の恩恵を受けることができたので、遠征費用は安く上がったかな。

思えばリミットを揃えられない試合も多かったな...。


けど、ホントに楽しかったな。

来シーズンはローカル中心になるだろうけど、自分自身が納得できる釣りを展開して、楽しみたいですわ

独り言...

2011-11-06 19:26:13 | BASSトーナメント


本日、フックカバーを増強。

この間は6~4用が無くて一回り小さなものを買うしかなかったんだけど、今回は買えましたわ。


それから、久々に本屋に行って釣り雑誌を物色。

これは欲しい!といった本ってほとんど無いね


代わりに、地震とか津波の本を購入。



いろいろなサイトとか書籍を読む限り、またデカい地震が来るね

最近平和ボケも甚だしいので、備えないと...。


しかし、いつも思うんだけど、たくさんの本を前にしてアレコレ選んでいるオレの後ろで、隙間から覗くように本を探すのはやめてくれないかななんで待っていられないのだろうか...。買う本が決まっているのならネットで買った方が早いのにね...。

独り言でした...。

さてさて、来週の今シーズン最後のボート釣行に備えますわ

北の楽園~ローカル最終戦②

2011-10-30 01:58:55 | BASSトーナメント
八郎潟釣行後の1週間、疲れましたわ~。

仕事はたまってるし、飲み会2回(笑)

ようやくブログ更新ですわ~



で、当日。

朝3時半にホテルをチェックアウト。

八郎潟が遠い...。

真っ暗な朝4時から準備を始め、5時には大方終わりかけたその時、ゲリラ豪雨...。


トランク開けて雨を回避中...

猛烈な雨が約30分続き、止んだ後にドレンを開けたら水がドバドバ出てきた...。


そして、ランチングが終了。

漁港は、トレーラースペースが2台分有り、スムースにできましたわ~。


オレのタックルボックスを狙うあの漢...

そして、ミーティング。

薄々感づいてはいたが、主催者の23さんに緊急事態発生で来れないことに...。


で、大会スタート。

というところで、C兄弟の兄が足を滑らせ、あわや落水...

ボートと護岸の間で踏ん張り、落水は防げたものの、自動膨張ライジャケが膨張...

痛いスタートとなったご様子...。


まずは、昨日感触の良かった、流入河川河口と岬の間のリップラップへ。

昨日、デカいのにルアーをぶった切られた河口付近には陸っぱりアングラーがいたので入れず、岬寄りのやや離れたリップラから流し始める。

ルアーは昨日ハマったシャッド。

答えがすぐに帰ってくる。

まずは550g。

狙い通り。

そしてすぐに、1050g。

これはベイトパターンで楽勝楽勝、なんて思ってたらバイトが遠のき、1度休ませることに。

で、念の為ライブウェルを確認すると、さっき釣ったキロアップが横になっているではないですか...。

ライブウェルの切り替えが”エンプティ”モードになっていて、水が溜まらなくなってましたわ...。

それでもこの時は、仮に死んでもまた釣れるさってぐらい楽勝モードだったのだが...。

もちろん、死んでいい魚などおらずすぐに水を溜め、魚復活。

トーナメントバサーたるもの、魚を死なせてはいかんからね。

で、次に、キーパー取りに考えていた某流入河川へ。

しかし、河口付近に鯉師がいて、断念。

狭い川で何本も竿出して、しかも、その1本が航路をふさいじゃダメでしょ...。

今思えば、遠慮無しに突っ切れば良かったっす...。

そのまま、河口を南に向かってシャッドパターンをやってみるが、不発。

ベイトパターンが効くことは分かっているのだが、ベイトの群れが追えないオレ...。

ボートポジ1mのシャローで、魚探にベイトって映るすかね???

ほどなくして、Sさんが流入河川に入っていくのが見え、オレがやりたかったストレッチから約50m離れたことを確認して、オレも流入河川へ。

朝のゲリラ豪雨で、増水して、流れも速くなり、濁りも入っていることを予想していたが、昨日と変わらない雰囲気だったので、昨日バイトのあったアシへ、某メーカーのワームを流し込むと...

ラインがスルスルと横へ...

印旛沼ではこんな感じのバイトを合わせることができずストレスがたまったのだが、それを一発で解消するような強烈なアワセをくれてやったら、まあまあの750g。

アシ打ちは楽しいっすな。

でも、これをやってちゃ周りと差が付かないので、リミットも揃ったことから更なるビッグフィッシュを求めてシャッドパターンにてランガン。

ゴミ焼き→流入河川→河口部~岬のリップラ→ポンプ周り...

途中から天気が悪くなり、風も吹き、湖が荒れだした影響からかバイトが遠のき、必殺のシャッドパターンが沈黙...。

しかも、オレの小型バスボートでは、当日の荒れ具合だと、追い波では真っ直ぐ航行できず苦戦...。

あれこれ考えて、14時過ぎ、ポンプ周りへ。

どシャローのストラクチャー打ちへシフト。

ほどなくして強烈なバイト。

今シーズン一のアワセをかましたところ、強烈な引き。

すぐにバスだと確信。

上がってきたのは1500gのビッグワン。

これでウエイトを伸ばし、終了。


結果、3000ナニガシ


23さんブログより

賞品にはこれをいただきました。


LEDランタン
しかも4つに分割できる優れもの

ありがとうございました。

終わっていつもながら思うことは、八郎潟は難解だということ。

とりあえず、流入河川に入れば誰でもそこそこは釣れるので、いかに差をつけるかを考えると、銀座を避け、広範囲をランガンすることが必要。

50人規模の小規模大会ですらあの広い八郎潟ではバッティング必至だからね。

今回も前日プラでGPSに3ヶ所マーキングしたが、その総てで陸っぱりと鯉師にバッティング(笑)

もっと地形を把握し、ベイトを追えないと、ハメることは難しいっす。

あと、ボートも17ftで125馬力くらいでないと、ちょっと荒れた本湖では思ったように移動できないっすな。

17ftぐらいで、幅の狭いボートって無いかな(笑)

けん引する上でネックなのが幅だからね。

かくして、今シーズン最後の釣行は幕を閉じました。

今回は”お父さん”も仕事で出られず、とても残念だったな。

ご一緒できるかもと淡い期待を持っていたMキラーさんも仕事だったし。

昨年チャンプのテムK殿や青森のチャンプなど、ご一緒できないのはつらいっすな~。

来年は皆が集結して競い合いたいものっす。

最後に、トーナメントを企画・運営していただいた23さん・”お父さん”はじめスタッフの方に感謝申し上げます。

TA9さん?ですかね、スタッフの方の笑顔が印象的でした。

いつも同じことを書くけれど、舞台裏では、様々なことがあって大変なんですわ~。

単純に参加するだけだと気楽でいいけど、主催するとなると、その準備に追われ、釣りの準備などできないもんね~。

害魚問題などもあり、様々な団体などと調整して、頭を下げ、やっと成り立っているこの現状を理解し、末永くバスフィッシングができるようにしていきたいですな


しかし東北のバスシーズンは短いね~。

知人から、スノーボードツアーのお便りが届きましたわ

高速道路の無料化で、かなりの恩恵を受けた今シーズン。

大震災の年に、無事にトレイル出来たのが信じられないっす。


さてさて、来シーズンの八郎潟戦に向けて、あのシャッドを大人買いするとするかな