goo blog サービス終了のお知らせ 

BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

いつものリザーバーローカル戦

2013-09-10 21:31:14 | BASSトーナメント
日曜日のローカル戦は降ったりやんだりのあいにくの天気だったけど、無事にトレイルしてきたぜよ~


自宅を1時45分出発。

途中、自販機で飲み物を買おうと、硬貨を握りしめ、自販機に入れようとしたその時...

デカい蛾が手にとまり、思わずお金毎振り払ってしまい、硬貨が暗闇へ...

とりあえずヘッドランプを付けて探したらあったけどね...

そんなこんな岩手県某所でCプロと合流。

一路リザーバーへ。

しかし、携帯を忘れたかもしれないことに気が付き、すぐに戻ってもらうと...

バッグに入ってました...

そんなこんながありながらも無事にリザーバー到着。


いつもとは違うハットのこの漢...
着くなりや○○顔です...

ほどなくして続々と久しぶりの友人たちと再会。

ほんとかれこれ2年振りに会う人も多くて、感動したぜよ~

そしてランチング。


スロープの段差は益々ひどくなってましたわ~

それでもCプロのシグナスで難なくランチング。

で、ミーティング。

キーパーサイズ無し。
リミット3本。
14時30分帰着。

で、スタート。

まずは久しぶりってこともあって、実績のある立木エリアへ。

いつも通りクランキングを中心に、バズベイトを織り交ぜたりしながらしばし様子見。

ところが、バックシートのCプロが爆釣...

小バス瞬殺ランディングであっさりリミットメイク...

その直後にCプロにナイスフィッシュがヒット。

いなして無事にネットイン...したかに思えたが、ネット上で魚がジャンプ...

「あれ?何か違うやん」

と思いつつ、オレがランディングしてあげたその魚は...


ナイスサイズのヘラブナ(笑)

その後もフィネスでそこそこ釣るCプロ。

こりゃ朝一逃すとキーパー揃えるのにも苦しむかなと思い、オレもフィネスにシフト。

ほどなくしてリミット達成。

そこから入れ替え目指してクランクメインに切り替え。

前半はクランクも苦戦したけど、後半はCプロのフィネスをも凌駕する釣果。

重さを計るのが面倒なのでライブウェルに次々入れていく内にライブウェルが魚でごった返していき(笑)しぶしぶ入れ替えに着手。

その後も、ジャークベイトで釣り、ネコで釣り、と結構釣ったが、ちょっと大きいのはやっぱりクランクに喰ってきて、400クラスを3本で終了...。

一昔前ならキロクラスが混ざったのに...

結局、ずっと立木エリアにいてしまいました...

それでも結果...

優勝...(笑)

ロースコアの戦いになってしまったのでそれがラッキーだったかな

2位が、尊敬する優しきバサーKさん。

そして、Cプロもなんと3位。

終了後、釣り再開。


渡し船の船頭?いや、変な探検家?

最後はまたもや立木エリアに戻ってビッグを狙ったけど、ダメでした...

帰路はCプロと昔○○○った○の話などで盛り上がり、無事に帰りましたとさ...


主催のTさんはじめ、地元の方々のお陰でいい思いをさせてもらいました

八郎潟戦

2013-08-26 15:36:02 | BASSトーナメント
釣りの次の日が休みってのはいいもんですな~

ゆっくり後片付けができる。


ゲリラ豪雨にやられたボートも天日干し


自身今年初の八郎潟での公式戦(?)を振り返ります。

遡ること1週間前。

あのお方のタックルを借りて釣りをして、「八郎潟ではどうしても欲しいぜよ~」って思ってネットで注文したロッドが、ギリギリ金曜日に到着...ヤキモキさせおってからに


ファンタジスタ レジスタ FCR-73M MGS

73でMってのがポイントで、八郎潟のようにリップラップにリグが喰われるところは少しでも長さが欲しい、でも大抵長いとHとかになっちゃうんで、これはさすが現場で生まれたロッドだけあってよく考えてありますわ~

ちなみに2ピースで、マイクロガイドシステム、おまけにスパイラルガイドシステムです。

ちょっとそんじょそこらじゃ無いスペックですわな。

戦力増強もギリギリ間に合い、土曜日の10時半頃、無事秋田へ到着。

前の週からボートはSTCに置いてもらってたので(有料です)道の狭い秋田道も楽々でしたわ~

で、11時半から練習開始。

まずは気になる新生大橋北のリップラップの魚探掛けから。

長い長いポンプ間を丹念にストラクチャースキャンで録画。

良さそうなレイダウンや岩を複数発見。

タックル調整を兼ねて試しに釣ってみると...


ええのが釣れますたわ

そして...


47cm 1600g

前の日に釣っちゃいかんぜよ...

でもこれで新しく導入したファンタジスタにも血を吸わせ(笑)、前日練習終了。

16時に上がった後は、タックル調整、ボートメンテに時間を費やし、明日の準備万端。



で、迎えた大会当日。


草陰に何やら怪しい影が...


このとぼけた表情...

そうあの漢合流...


なんとこの漢...


いまやメーカーのサポート受けてます...
おニューのトーナメントシャツが痛々しいまがまがしいですわ~

そして、津軽のあの方と同郷(?)のKさんも合流し、無事にランチング。

その後、STC前でトライトンを操るTさんと話す機会があり、また、桟橋では見慣れないボートで参戦の方に声を掛けたら10年も前に八郎潟の大会に出ていて名前は知っている方だったり、岩手のKさんにも会って話したりと、釣行時の大事な目的である、「1釣行あたり1人友達をつくる」って目標もあっさりクリア。

そしてミーティング。

帰着13:00
リミット3本
キーパーサイズ30cm!!!


そして、いよいよスタート。

今回は6番スタート。

バウを北に向け新生大橋きたのポンプをランガンへ。

ところが、北に行くにつれ空が真っ暗になり、突如、ゲリラ豪雨。

ま、突然来るからゲリラ豪雨って言うんだと思うけど...

雨粒が顔に当たり痛すぎて航行不能になり、もはや全身半濡れながらも全身レインスーツへ...

しばらくして止んだので、釣り開始。

まずはキーパー狙いでポンプ巡り。

幸先よく強烈なバイト!

でもすっぽ抜け...

気を取り直して釣るが...

釣れても28.5、26...といった感じでノンキーパー...

で、業を煮やして、アシ島北へ逆戻り。

そこでいつものキーパー場から1本ひねり出し、再び新生大橋北へ。

そこでキーパーギリを釣り上げ、デッキ上でサイズを計ろうとしたら...

ジャンプ一発逃げられますた...

やっぱオレってアホやな~って思いながら釣りをし続け、11時半、久々のバイトをものにして1本追加。これでリミットまであと1本。

そこで、釣れた場所の2mしか離れていないスポットにリグを落としたところ、強烈なバイト!

沈んでいた枝にラインが絡まりながらもグリグリ引っ張り無事ランディング成功

1900g!

ファンタジスタ様様でしたわ~

その後良型を1本追加するも入れ替えならずでタイムアップ...。

優勝は津軽のMさんで4キロ後半すげ~

オレも自身の八郎潟記録を塗り替えることができて良かったぜよ~

一緒に参加したCプロは、なんと49cm 2キロアップをウエイイン。

終了間際のドラマを演出。

MLの軟らかいロッドでよくあれをランディングしましたわ





終了後、Cプロをガイド(笑)


はしゃぐこの漢...


変態です...


オレのガイドは必ず釣らせます(笑)


かくして、楽しい時間も終了。


今回もこいつの燃費の良さに助けられました

ハチローバスは近年ホント大型化してきていて、コンディション良好。



バスの歯で手はボロボロですわ~

で、帰り道...

トレーラーの不具合にビビりながら、ゆっくり走って帰ってきたら無事でした。

今シーズンはあと、印旛2回、ハチロー3回?のトレイルがあるんで、ちょっと安心。

でも...

睡魔に耐えながら最後の後片付け中に...

ブチッ...


またやっちまいました...

でも、つなげなおしたら無事でした...

本場のノウハウはアッパレです


次はなんと2年振りのいつもリザーバー戦になりそう。

オレの得意なハードルアー戦略ではめるぜよ~


オレがR&Rだ

さすが北の楽園八郎潟

2013-08-25 19:26:32 | BASSトーナメント
本日、八郎潟での大会に参加したんだけと、3キロ後半でもお立ち台に上がれないというハイレベルな闘いでしたわ~

オレも48.5の1900gが釣れたんで良かったですわ~

今、秋田道を南下中なんだけど、トレーラーの不具合は出てないので、このまま無事に着くといいな(-_-;)

詳細は明日アップします。

またもや... その3

2013-08-09 19:44:58 | BASSトーナメント
そして迎えた大会当日...


船の上で一夜を明かしたのでしょうか...(笑)


久々、著者近影


...最近ネタ切れ...


この日のタックルの一部
打つ釣り用3本
巻き用1本

そして大会スタート。

この日は2ndフライト。

で、一目散に捷水路へ。

途中、何艇か抜いて無事、誰もいないオレのエリアに到着。

一流し目ではバイトは得られなかったが、二流し目からはバイトが得られ、7時半までに4バイト3フィッシュ。で、リミットメイク。

逃した1尾は、フッキング後にアシに喰われ、強引にリーリングしたが、ドラグがユルユルだったために逃げられた...

その後ぱったり釣れなくなり、場所移動。

同じく捷水路内だが、まったく生命反応無し...

1時間半ほど浮気したが、元のエリアに戻り打つ釣り再開。

時計は12時を回り...

12時10分、約4時間振りのバイト...

慎重に取り込み、ウエイトを量ると...

20gの入れ替え成功

やべ、こりゃ完全お立ちだわ~などと考えながらいつもより早い帰着。

そして検量1番乗り。

ウエイトは...

○○○g...

うげっ!オレの見込みより200gは少ね!

でもでも、結果、印旛沼での自己最高位を更新


トーナメントで1尾を獲る喜び...

総て、会長さんはじめスタッフの方々&Cプロ&友人のお陰ですわ~


結局...


量りが狂ってて、80g増量でした...(笑)

そりゃ3尾で200gは変わるわなぁ...

そしてこの日使ったのは2タックルのみ。

ほぼ、フランカー&メタニウムXG。

もう1本は、ハリアー&ジリオン7.9L。

なんと、ハードルアーを1投もせず終わりましたとさ

オレらしくないかもしれないけど、ルーツを辿れば、オレは打つ釣り畑で育ったバサーだからな。





かくして、夏の我慢大会も終了。

ノルマである、「1大会あたり友人1人増やす計画」も成功。

今回は2人と知り合えた。

釣りそのものよりも、友人が増えていくことの方が楽しいんだよね~

オレも歳をくったな

帰路...


仮眠のつもりが2時間寝てたりして、結局、着いたのが午前3時33分...


総走行距離は1030.1km...

その結果...

???

!!!


修理したとこ緩んで片側だけ車高低くなってるやん...

またもやトラブルですわ...

次の日曜の八郎潟での大会、微妙やわ...


それでもやっぱりオレがR&Rだ

またもや... その2

2013-08-08 22:54:02 | BASSトーナメント
印旛沼2日目...

あの漢合流...


来るなりオレのエンジンをグリスアップするこの漢...

さすが業界人は一味違いますな。顔はゴリラになってますが...

この日は朝から全域を回ることに。





成田スカイアクセス(?)の工事も着々ですな~

途中、毛ガニのようにモサモサになったルアー発見。




ブリッツEX-DRでした...何年放置するとこんなモサモサになるんや...

北部、長門新堀、捷水路と回り、鹿島へ。








風車の下あたりは花火の関係者で混雑してました

その後病院下、川鉄水門(?)、新川、手繰川と回り終了...。

アタリは捷水路のみ...

でも合わせずこの日もノーフィッシュ...

で、スロープに行くと暑さであの漢暴走...



...?


残った板氷で意味不明なポーズをとるこの漢...


去年同様、花火を見るかどうかでCプロと悩んだが、時間の関係で、今年も花火は無しの方向で、まずは風呂へ。

昨日と同じ愛想のないお姉さんがお出迎えのあのお風呂で1日の汗を流した後、いつもの晩飯会場へ。

...

いつものお姉さんがいない...残念

今日はスペシャルメニューのカツ茶漬け?


これは美味かったぜよ


Cプロもいつもと違うメニューでご満悦


...

そして満を持してキャスティング八千代店へ。

入ってすぐにあの漢が暴走し、キャスティングの「鳥」?マークが入ったキャップを試着したところで、早くもオレの笑いのツボは崩壊...

その後もリールコーナーでスマックを使って2人でボケまくり笑いまくって首を痛めた(笑)

そしていつものスーパーで朝食類を仕入れてこの日は終了。

3日目に続く...

またもや...

2013-08-06 05:29:13 | BASSトーナメント
東北地方、梅雨明けしたってのに曇りがちで日中も20度前後。

とっても過ごしやすい夏ですわ~

さてさて、今年も印旛沼の真夏の我慢大会に参加してきたぜよ。

今回は金曜日が休みで月曜日が仕事という、いつもとは違った日程でトレイル。

出発を控えた木曜の夜、家に帰ると...


頼んでたワームが間にあった


ついでに頼んでたロッドも間に合った



かくして、戦力増強ギリギリバッチリで、金曜日の2時18分、出発。


そして、無事印旛沼に到着
11時16分...約9時間ですか...


ちなみに距離はこんだけあります...



早速ランチングして、ボートを降ろしたときじゃないとできないトレーラーの点検に着手。


ライン絡まってますた...

そして12時半、初日スタート。

初日の半日は、最近お気に入りの捷水路を魚探掛けすることに。


夏はこのようなドカンが気になります...

ってことでストラクチャースキャンで舐めるように録画して、再生しながら細かくマーキング。

地形変化の少ない(?)捷水路は、やはり岩とかレイダウンが大事かなと思って、見つけた岩を中心に釣ってみたが、釣れん...

さすが印旛や...

しかも、捷水路の両岸の山が邪魔して時折、GPSが入らなくなってしまう...

さすが印旛や...


この日は18時半まで練習...疲れますた...



その後、風呂・買い物・晩飯を独り寂しくこなし、就寝...


続く...

引退...か? その2

2013-07-25 23:57:25 | BASSトーナメント
オレにとって最後となる印旛釣行がスタート。

旧鹿島→鹿島→新川と回るが生命反応無し...。

最後の思い出にとクランクを巻きたい気持ちも山々だったが、巻けるシチュエーションが少なすぎ...

これは捷水路しかないなと思い、一路捷水路へ。

ゴロタが入り、そこそこの水深があるあの場所へ。

ここで大会のたびにキャットが釣れたな~などと感傷的になりながらキャストを繰り返すが生命反応無し...。

「あ、やっぱつまんねー」そう思い、心が折れたのを自覚(笑)

そして、心が折れながらも、「いつものマッディ」で会得したあの「打つ」釣り方を試していると...

今年印旛釣行6日目にして待望の初バイト!

あまりにも久々の打つ釣りでのバイト(半年振り?)だったもんだからちょっと慌てたけど、難なく取り込みに成功。

上がってきたのは小バスだったけど、計ったら26cm。

今年3戦目にしてようやくウエイインできる~

すぐに釣りを再開するとまたもやバイト!

しかしこれはすっぽ抜け...

でも、ちょっと分かったぞと。

それが分かった時には残り時間が少なかったけど、その後2バイト1フィッシュで、なんと2尾ウエイイン。

結果、印旛沼最高位。

そしてBブロックの大会の権利も獲得...。

そう、引退撤回である(笑)

ちなみに今回の大会はティムコカップと言うことで、ロッドをはじめ沢山の賞品を準備していただきました。

頑張ってるメーカーさんには、賞品を買って恩返ししたいと思います。



次の真夏の我慢大会を含めて、印旛は残り3戦。

次は奇跡のお立ち台を目指すぜよ


オレがR&Rだ

引退...か?

2013-07-22 20:01:05 | BASSトーナメント
東北、梅雨明けせずに日中も20度前後。

とっても過ごしやすいですわ~

そして、今、フリース着てます(笑)





もう、だいぶ時間が経ったけど、印旛沼釣行の様子をアップします...








いつも通り、金曜日の仕事を終え、ほぼ徹夜で印旛へ。

復帰のトレーラーも好調で、無事に到着。

しかし朝8時でこの暑さ?ってぐらい暑くって、準備段階から日焼け止め使用&ハイピッチ給水...


この漢も暑さにやられてました...

湿度の高さを除けば快適な東北から、梅雨明けして日中の最高気温予想35度、加えてほとんど日陰の無い印旛沼...



ますますおかされていくこの漢...


アサヒナさんのこのスペースは屋根を修理中

そして、いざプラへ。

鹿島→捷水路→北部→長門新堀...

釣れん...

そして、捷水路のデッドスロー中に体調に異変が...

そう、うすうす分かってたが、ネットで症状を検索して確信...

オレ、熱中症気味...

去年、真夏の八郎潟で、トレーラーのバンク修理をした時もなったんだよ...


左手もしびれてきたので、川鉄に行ってボートを係留し、仮眠...

ほんのちょっとしか眠れず、しぶしぶもう上がることに...


この時、自分の体力の低下を痛感し、最近、釣る意欲も沸かないことから、引退を決意。

明日が最後になるだろうってことで、気合を入れてタックルセッティング。

最後は好きなことをメインにやろうと決め、クランクタックルを入念にセッティング。

夕方には日差しも和らぎ、熱中症気味だった体調もかなり回復し、Cプロといつものキャスティング→風呂→晩飯→明日の食糧調達という、ルーティーンを完璧にこなす...。


晩飯の1コマ

そして迎えた翌朝...


印旛の朝焼けも今日が最後なのかと...


この風景も最後なのかと...


この船が印旛に浮くのも今日が最後なのかと...


この漢と印旛に来るのも今日が最後なのかと...
オレのそんな気も知らずに、アサヒナボートスロープの魚探ボトム映像を凝視するこの漢...

そして、オレにとって「最後の」スタート...

続く...

THE END OF BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES...

2013-05-30 02:26:55 | BASSトーナメント

庭で見つけたカナヘビ(画像中央)


自然の緑がキラキラしていい季節ですな~


さて、今シーズンの印旛沼開幕戦に参加してきたので、いつも通りいろいろあった1泊2日の旅を振り返ります...


今年で印旛通算4年目の参加?
初参戦の年は思い出せないぐらいずっと前だけど...。
で、今年は全戦フル参戦を目標に掲げ、トレイル開始。

いつもは常磐道を柏まで南下して印旛まで行ってたんだけど、今年はより近い圏央道稲敷経由で行ってみることにし、途中の矢田部東パーキングでCプロと合流。


パーキングエリア内の駐車場にて仮眠するこの漢...

って、おいおいボート上で仮眠かいな...

いつもPAで仮眠中に抜きつ抜かれつのデッドヒートと繰り返してたけど、印旛道中の高速で会ったのは初めて???


エンジンのトリムロックについて力説中のこの漢...

ひそかに釣り業界入りしてたのは皆さんご存知???


で、出発し圏央道に合流。

合流までの路側帯(?)短かっ!
ちょうど本線走ってきた来た車両もハンパな運転しやがりまくりまくりすてぃで危ういとこでしたわ...

稲敷を降りてからの道中は道路の凹凸が激しく、おまけに自転車のロードレース(?)の人が我が物顔で道路をぶっ飛ばしていて、徹夜気味で約450キロ運転してきたオレには過酷でしたわ...

で、無事到着。
柏で降りるよりだいぶ早いね。


今年もガーコちゃん健在...

アサヒナの社長さんも奥様もお元気そうで何よりでした。

で、準備に取り掛かっていると...



オレのボートのガソリン給油口にペットのお茶を流し込むこの漢...

お茶のカテキンでエンジンが洗浄されるとか...

やめんかい

そして無事ランチング終了。

さて、出発!

と思いきや...


針金を使ったピッキングでオレの魚探を盗もうとしているこの漢...

やめんかい、コラ

で、いよいよ釣行開始!

と思い、ストレージからルアーを取り出そうと思って開けると...

ベリッ...

付けたばっかのダンパー破損...



あの漢...???


そして釣りの方はと言うと...



いつも通り釣れん...

途中、Mプロとそのお父さんを発見。

Mプロをもってしても厳しいとのこと。

いやー久々会えて嬉しかったっすよ

Cプロもノーフィッシュだったらしいが、後片付け後のタックル調整中に...


釣ってしまうこの漢...

顔は○田さん顔です...



終了後、恒例のお風呂へ。

そこでもやっちまうあの漢...


託児コーナーの滑り台を占拠してご満悦のこの漢...

そして大会当日。


曇天無風...嵐の前の静けさ...
ひと波乱ありそうな予感...


タックルチェック中のあの漢...

今シーズンもルールが変更されたので皆さん念入りです。

そしてまずはミーティング。

会長さんからルール説明があり、驚愕のローカルルールを知る...


そして大会スタート。

自身初の1stフライト。

朝一はモーニングバイトを期待して、サーフェスクランク&バズベイト投入。

...時期的に早かったみたい...

アフター回復系を狙ってちょっと沖目のブレイク&ストラクチャーにクランク投入。

...おらん...

実績のあるフィーディングエリアにサーフェスクランク&スピナベ投入。

...フィーディングせーへんの???...

まだ追う体力無いの?と思い、サスペンドミノー投入。

...見切られてる???...

ならばと思い、フローティングミノー投入。

...浮く動きにも反応無し...

自虐的に、ハイフロートのミノー投入。

...この動きにはついてこれまい(笑)...

晴れたタイミングで、シェード中心にアシ打ち開始。

...前の日からバイズシュリンプ不発...

30分以上掛けて新川どんづまり付近までRUN。

...GUN不発...

ファイナルウエポンである禁断のフィネスワームによるネコリグ投入。

...ピックアップ際にモワッとバスが浮上してくるがバイトに至らず...


そして、ノーバイトのまま終了...

結局2日間1度も魚に触れず...

バイトすら無し


そして、なんと...


生意気そうにポーズをとるこの漢...

馬○さんかいな...

そう、なななんと...お立ちでした

参戦2年目にしてやったりました。

もはやマッディ戦ではお立ち常連。

飛ぶ鳥をジグで落とす勢い。

アシ打ちは芸術の域を超え、大道芸へ昇華(笑)

ロッドはエアバイパー...

リールはプラスティックベアリングのTD-X

それでも釣れるんです

足りないのは釣れなかった人への配慮だけ(笑)

今年は年間も狙えるかも...それは無いすかわ?

ブロックチャンピオンシップの権利も取得したので、関東で一旗挙げられるかも


で、帰り道...

東北道 仙台宮城インターの手前で工事のため片道1車線規制。

長い1車線を通過し、ふぅ、ようやく2車線...

と思ったら、表示が紛らわしく、出口の方に...

この時の時間、23時49分...

高速料金、7750円...

ETCの深夜割引効かなかった...

紛らわしいんだよ!

で、仕方なく下道を泉まで走り、そこで再度高速へ...。

順調に行き、高速降りて自宅まであと25kmってあたりで...

そう、恐れていたことが現実に...


走行していると、「ギギギッッッッーーー!!!」という異音が...

タイヤがパンクしたのかと思い、すぐに停車...

焦げた匂いがしながらも、タイヤを点検するとパンクはしてない...

ハブの焼き付き???と思って確認したが、そうではない...

はて???

まさか、何か轢いてしまったの...???

でも何もどこにもそんな形跡は無い...

はて???

もう1度タイヤのところを見てみると、フェンダーがタイヤに覆いかぶさっている...

ん...???

下回りをよく見てみると...

なんと...

板バネが真っ二つに折れてました

(次の朝撮った画像)

事の重大さを認識したくなかったが、このいかんともしがたい状況を打破すべく、契約している自動車保険の会社のサービスコールに電話。

そしたら「対応できそうです」って言われたのだが、「もし、JA○さんに金額を聞いて、そちらが安いのであればJA○に頼んでもいいですよ」とも言われ、しばし返事を保留し、JA○に確認したところ、「出来ない」とのことで、再度契約会社に電話したら、「最寄りの業者さんに別の仕事が入ったので、8時半頃になります」と言われたので、一旦トレーラーを切り離して自宅に戻ることに。

そして朝7時半に連絡が来て、8時半に来てくれることに。




無理やり乗せてもらいましたとさ...

この会社の人がスゲー親切で助かりました。

で、現在修理依頼中です...。


実はブレーキランプのバルブが片側切れていて、自宅に戻ったらそれも含めていろいろ点検しなきゃな~って思ってた矢先でしたとさ...

オレのように、クルマの知識も無く、整備する時間もあまり取れない方は、意外とヤバいことになってると思いますよ~点検してみることを強くおススメします。


ってな訳で、重大な整備不良にもかかわらず、事故にならずに済んだ。

オレはなんてラッキーなんだ。

高速道路で折れてたら...

千葉のニュータウン通りで折れてたら...(笑)


で、今回は、ノーフィッシュに加えてトレーラーの故障で心が折れた

バス釣りを引退すれば、トラブルからも解放される。


現在、引退を本気で考え中...

八郎潟ローカル戦結果

2013-05-21 04:37:50 | BASSトーナメント
先日の土日、またもしても八郎潟へ。

秋田道のパーキングエリアにて休憩。

いつものごとく、トレーラーに不備など無いかチェック。


ん...エンジンのトリム下がってるやん...


しかもトランサムセーバーの先っちょ無いやんけ~

って感じで、予備のトランサムセーバーを積んでる訳も無く、突貫修理...


こんなんで大丈夫なんか...?

でも大丈夫でしたわ(笑)

こまめに休憩しては点検し、トリムを上げ無事到着。


トランサムセーバーって大事なのね

無いと徐々にトリムが下がるんですな~...

で、STCの社長さんに相談したところ、在庫が無いようなので修理してくれるとのことで、倉庫に眠っていたジャンク品から移植してもらいました~


ドリルで穴あけまでしてもらい、がっちり取り付け。
プロ仕様ですわ~
助かりました。

で、早速プラ開始。


先週と変わらず、エリアによっては田んぼからの濁り水で白茶色...


癒されますな~


ベイトフィッシュ

メジャーどころをいろいろ回ってみるも、急激な気温上昇で、馬場目系のエリア以外は軒並み19度...

先週13~14度だったことを考えると、あまりにも劇的な変化。

ざっと釣って1日の釣果、朝一の1本のみ...


ジャークベイトにて


お腹でっぷり


1500オーバーのいい魚でしたわ~

結局、急激な気温上昇で渋くなったので、明日の戦略は、先週と同じく、フィーディング上がってきた魚をジャークベイトで気づかせてバイトに持ち込む...ってことに。



そして、ローカル戦当日。

いろいろ試すも...


このキロオーバー1本のみ...
またしてもジャークベイトでした...

優勝はSさん。

ウエイト4300?

釣ったバスに至るまでの過程、ほんと勉強になりました

行く度劇的に変わる八郎潟。

少しだけ経験値アップしたかな



いよいよ今週末から印旛沼。

やるぜよ~

A day in early autumn~雨の印旛戦

2012-09-30 08:38:54 | BASSトーナメント
寒っ

この間までの残暑はなんだったんだ?

先日のロングトレイルで体調を崩しちまいましたわ...。

おまけに台風近づいてますねぇ。

今日、釣りとか屋外で活動する方はくれぐれも気を付けて。



さてさて、先日の初秋の印旛戦。今シーズン最後のトーナメント参戦記をここに記す

自宅を金曜日の夜8時に出発、適度な休憩を挟みながらも、仮眠30分で印旛沼到着。

ちなみに、オレより先に出発していたCプロをどこかで抜いて先に到着。


またもや高速でオレにまくられたこの漢...
魚探カバーに隠れているらしい...

さすがにレンタルボート屋さんの駐車場は満車で、最終戦の緊張感が漂ってましたわ~。

今回が今シーズン3戦目となる印旛戦。

1戦目は痛恨のバラし(それが実力です)

2戦目はラビリンスに迷い込んでました...。

結局前回2戦は魚をウエイインできないという始末...(大会中にキャットフィッシュは釣ったけど(笑))

なので今回は印旛戦初のリミットメイクを目指し、アシ打ち用にベイトフィネスタックルも準備。他はいつもと同じタックル。やはりメインはスティーズ ライトニング+TD-Z103MLのクランクタックル。

で、早速プラ開始。

今回、残暑の影響から夏の釣りを意識していたオレは、数日前から気温・水温ともに下がっていたとは言え、印旛沼で試したい釣りがあった。そして試したいエリアがあった。

答えは数投目で返ってきた。

なんと最低でも45cmはありそうなビッグバスがもんどりうってバイト。

かぁ~プラで釣っちまったよ~って思ってちょっと遊んでいると、フックオフ...

後でルアーを見てみたらバーブレスにしてありましたとさ...

バラしたとは言え、フッキングしちまったから明日は釣れんやろな~とがっかり。

でも、オレの予想もまんざらじゃないな~と気を取り直して数投目、またもやバイト。

今度は30cmぐらいだったが、ネット際でフックオフ...

この時はまだバーブレスとは気づいておりませんでしたとさ...

しかし、あんなに打っても打っても釣れそうになかったバスが、あっさり釣れるんだな~と開眼。

その後、同じような様々なシチュエーションでこの釣り方を試したが、他ではまったく釣れん。

やっぱり印旛、そう甘くはない。

釣れた場所は何らかの要素がうまく絡み合っているに違いない。


...

途中、捷水路を北に向かって航行中、あまりの睡魔に居眠り運転...。

ヘラ師の方に「ピッピー」と警告されました(笑)

で、他の場所でもいろいろ試したが、ノーバイト。

16時前、ストップフィッシング。

一筋の光は差し込んだものの、明日も厳しいな~って感じ。

すぐさまボートを上げ、明日の準備。

まずは、今日バラしたあのルアーのフック交換。バーブレス、刺さりはいいけど、外れます...。

続いて、念のためエレキの紐交換...。

それから、いつものようにCプロと風呂&飯&買い出し。

いつものユーカリの湯は今シーズン5回目。

いつもはお酒の風呂だったところが、ブルーベリー?な赤っぽいお湯に変わってましたねぇ。そしていつもよりすげー混んでましたねぇ。なんで???

で、開けて大会当日、あいにくの雨...。

スタートはアベレージの第4フライト...。

ダメもとで昨日2本バラしたあの場所へ行ってみると、先行者無し。

ラッキー♪って思ったのもつかの間、水温は昨日より数度下がっている。

昨日と同じようにキャスト開始。

しかし、やはり印旛。

そう簡単には釣れない。

1時間ほど探ってもダメだったため、一旦休ませることにし、鈴木商店前へ。

いつもキーパーが引っ掛かってくれるアシ前をクランクで探るがノーバイト。

挙句に対岸の護岸を伝家の宝刀スピンムーブシャッドまで投入してキーパー取りに行くが実らず...。

ほどなくして朝一の場所へ。

で、エレキでゆっくり入りキャスト開始。と、他から2人が近づいて来たので、マイエリアを主張する意味でキャストを繰り返していると...。

サイズは分からなかったがバスがもんどりうってバイト。

しかし、よりによってストップゴーなどと変化をつけていたためにミスバイト...。

「フィーディングに出てきよったわ...」

気を取り直してキャスト再開。

そして9時。

アシに向かってショートキャストしたルアーに待望のバイト。

しかし乗らず...。

すかさず同じ場所にルアーを通すと再びバイト。

リアフックのみ掛かっており、時々ふとテンションが無くなったりもしてヒヤヒヤものだったが、貴重なキーパーをゲット。

これでウエイインできる~♪

印旛で今シーズン初のバスを手にし、気を良くしたものの、バイトが続かず、10時、エリアを変えようとエレキ最速にして航路に戻りながらもアシから離れた場所にキャストをするとなんとバイト。

今度はルアー丸飲みで楽々ネットイン。

2本目~♪

そこで、エリア変更を止め、その場所でやり切ることに。

釣れたルアーだけじゃなく、他の様々なルアー・リグを投入するも時間だけが過ぎていき、早くも12時。

その頃にはエリアの地形的構造なども熟知でき、魚がフィーディングで入る場所も分かった。

で、絶対ここってとこのアシ際ギリギリに決まったルアーをひったくるバイト。

これもバックリ喰っていて楽々ネットイン。

印旛初リミットメイク~♪

揃った喜びに浸りながらも、プラで釣れたキッカーが来ればお立ち確定???ってな感じで最後までキャストを続けるが無念のタイムアップ...。

ギリギリまで粘ってたんで帰着終了3分切っての帰着でした。

Cプロはもっとギリギリだったけど

久々の検量~

「1△■○g」...

思ったよりウエイト軽かったですわ

ってな訳でお立ちには全然届かなかったけど、今シーズン初めて納得の釣りが展開できたことで満足でしたわ~

タフな状況である意味ハメられたかなと。

これはひとえに「ド○ちゃん、ばっこり」とかサーフェス系の記事を惜しげも無く公開してくれた会長さんのお陰ですわ~。ありがとうございます<m(__)m>

で、会長さんの軽快トークで和やかに進んだ表彰式も、最後に年間の表彰。

佐藤寿人似のXプロは年間TOP5にランクイン。

さすがです。

タフった時でも必ず魚を持って帰るもんね~。

そして、ボートを上げるのも早い(笑)

来シーズンはおとうさんと一緒に大会に出てほしいっすな~。

オレも、来シーズン、仕事とバッティングしなければ全戦参加してみようかな~(笑)

交通費100000
参加費22500
飯代12500
釣券2500
スロープ使用代5000
合計142500

最低でも15万位か~

何とかなる!?

で、来シーズンの妄想をしつつ、終了後、ボート&トレーラーをメンテに出すべく、Cプロと別れて東関東自動車道へ。

そう、今回はメンテに出すため、茨城にボートを置いていくことに。

暴風雨の中ボート屋さんにたどり着き、ようやくトレーラー切り離し。

そこでいろんな注文。

返ってくるのが楽しみぜよ~。

でもいつになるんやろ...

その後アングラーズサイト51に寄ったら、なんと今月いっぱいでお店移転のため10パーセントOFFらしく、必要な消耗品等を増強↓


どこに移転するかは分からないけど、今の場所から500mぐらい離れた場所らしことは分かった。

で、買い物後、常磐道を激走し帰宅。

灰になりましたわ


かくして、今シーズンおそらく最後のバストーナメントが終了。

関係者の皆様方に深く感謝しております。

特に印旛では会長さんにただならぬご支援を賜りましたこと、重ねて御礼申し上げます<m(__)m>

また、Cプロには全戦にわたって同行し、いろいろお世話になりました。来シーズンはもっとタックルチェックを強化していく所存ですのでよろしくお願いいたします(笑)


さてさて、来シーズンに向けてすでに戦力増強中。

印旛で釣れたあのルアー、どこにも売ってね~

今シーズン終了

2012-09-23 17:26:20 | BASSトーナメント
印旛戦が終了し、只今東関東自動車道のパーキングエリアで休憩中。そう、これから道草していきます。

大会の方は相変わらず厳しい印旛沼だったけど、その中でオレなりに得意なかたちでリミットメイクできたのでよしとしますわ~。

で、関東Bブロック決勝大会の参加資格も得ることができたんだけど、今調べたら布袋のライブとかぶってるので無理ですわ(^^;)土曜日仕事だからハナから無理だったけど。

明日あたり大会の模様をアップします。

眠っ

八郎潟ローカル戦

2012-09-17 20:56:11 | BASSトーナメント
この残暑、いつまで続くのだろうか...

この3連休の土日、友人の主催するローカル戦に出場。

なんのドラマも起きなかった2日間をここに記す

暇なら読んでね(笑)




今回は金曜日の仕事が定時ちょい過ぎに終わったため、余裕を持って準備が完了し、多少仮眠もとれて、順調に秋田に到着。

しかしさすが3連休、マリーナ脇の公営駐車場はバスボートで2/3は埋まっている感じ。

僅かな隙間にトレーラーをねじ込ませようとふと空きスペースに目をやると...





おっと珍しい、オレのボートと同じ型ですわ~。

7月にアシ島の前ですれ違った人でした。

なんと宮城ナンバーの方で、実家は福島第一原発から20キロ圏内だそうで...

ただ、とっても明るく気さくな振る舞いでいろいろ情報交換もできて良かったですわ~。

なんと津波でアルミを流されたらしく、このスティンガーは去年の12月に中古で購入したとのこと。

とっても綺麗にしていて、デッキカーペットはフカフカだし、ペダルはオフセット化されているし、エンジンもオレのより新しい型の4st60馬力。


バンクも増設済み



で、その他の方とも談笑していると、その中の1人がオレの車のグリルに何か挟まっているのを発見...


...


なんと、コウモリでした~(-_-;)
グロいのでモザイク無しでは載せられませぬ...

確かに走行中に、ツバメみたいなのがオレの車の前をスッと横切ったことがあったんだけど、まさかコウモリとは...昔、スズメが挟まってたことはあったけどねぇ。

で、気を取り直してプラスタート。


とっても良い天気


水が前回よりも減って、アシはすっかり干上がってましたわ

この日は午前中の割と早い時間から風が強くなり、おまけに鯉釣り大会のお陰で岸沿いの釣りできる場所が限られたので、大潟橋の周辺でライトリグの練習を開始(>_
今回導入したAbu Deez FDC-69L+MGS と PX68の組合せ

このタックルセットでキャスト練習をしていると、







リップラップのシャローでは小バスだけどポツリポツリ釣れる感じ。

午後になってようやく風も収まってきたので、本湖の第2~3ポンプの魚探掛けを開始。

ポンプ周辺のリップラップでも小バス...


他に見たい場所はたくさんあったけど、鯉釣りがたくさんいて断念。

鯉釣りの人は、竿をだしているところに旗をつけて、その存在をアピールしてもらいたいね。

木陰から何本もの竿を出しているので危なくてかなわんですたい((+_+))


そんな感じで遊んで終わってしまってマリーナに戻ると...


あの漢降臨...

マリーナ事務所に行って戻ってくると...


危うく盗難に遭うとこでしたわ~

その後、いつもの風呂に2人で行くと、主催者のMさんと岩手のKさんにバッタリ。

ほんと1年に1・2回しか会えないので、楽しく会話出来て嬉しかったですわ~。

その後Cプロと晩飯を食べながらトップシークレットなプロジェクトを進め、いつもの場所に移動して車中泊。

着替えてふと車外に出ると...


寝る前の儀式なのだろうか...

怪しいダンスしてました...



明けて2日目、大会当日。

まずはCプロと朝飯を買いにコンビニへ。


本人曰く、ツタンカーメン顔だそうです...

で、食糧やら氷やらを買い、受付場所へ。

行ってみると、なんと転勤していて本州にいないと思っていたテムK殿がいるじゃないですか

今年帰ってきたらしく、またトーナメントに参加できるようになったみたいで良かったですわ~。

で、受付を済ませ、マリーナに戻り準備。


ロッドホルダーが切れてがっかりしているあの漢...

そして皆さんのスタートから遅れたものの、6時15分スタート。

まずは、キーパー場として実績の高い、あの場所のレイダウンへ。

シャロークランクで1投目から強烈なバイトがあったものの、ネット際でフックオフ...

気を取り直してライトリグでやり直し。

ほどなくして2回バイトがあったが、2度ともネット際でバラし...。

なぜかバスのジャンプを防ぎきれない。

なんで???

迷いながらもクランクで490gを抜き、大潟橋付近のリップラップへ。

ここもキーパー場にしているレイダウンがあり、期待していったのだが、またもやバラしの連続...。

魚は大きくないんだけど、キーパーが遠い。

その後、行けばほぼ必ずビッグフィッシュが釣れる第○ポンプのピンスポットで、ネコリグを投げて1投目から推定800gの魚を掛けるも、またもやネット際で痛恨のバラし...。

必ずジャンプされる...なんで?

ようは下手っぴなだけなんだけど、リグを良く見てみると、針先が曲がっとるやないけ...

リップラップのボトムをダウンヒルで引っ張ってくるもんだから、針先がどうしても甘くなるんだね。

その後、前に来た時に感触の良かった馬踏川の河口に行くもノーバイト。

この時点ではまだライブウェルに1本だけ。

次に第2~3ポンプの岬周辺に移動。

ほどなくして、風が強くなり、魚探のベイトアラームが鳴り出す。

リグをベイトフィッシュライクなフィッシュテールタイプのネコリグにチェンジしてシャローを打って行くと、時折バイトはあるのだが、乗らないし、乗ってもバレる...。

頻繁に新しいフックに替え、ワームのカラーもワカサギちっくの白から、ハゼ(ゴリ?)ちっくな黒に変えた数投目、明らかに今までとは違うバイト。

上がってきたのはキロアップのナイスバス。

ネット際で2回もジャンプされるも奇跡的に取り込みに成功して、これでキーパー2本目。

ウエイトは1180g。

2本合計で1670g。

その後、同じ釣りを続けるもバイトが遠のき、今度はちょっと沖目をテキサスでずる引いてみるがノーバイト。

なので、まずはキーパーを取りに朝一の場所へ戻り、クランクを投げた1投目で450gを釣り、リミットメイク。

これで合計が2120g。

その後、ビッグフィッシュへの入れ替えを目指して第2~3ポンプに戻り、キャストを繰り返すが、釣れたのは、バトルバッツに掛かった10cm前後のちびバスのみ...。

かくして、タイムアップ。


上位が当たり前のあの漢が撃沈

結果は、オレにとっては上出来だったけど、上位陣の釣りはレベルが違ったね

大会を通して、Mキラーさん夫妻にも会えたし、とても楽しめましたわ~

主催者のMさんはじめ、皆様方、ありがとうございました<m(__)m>


その後、あの男と早掛け勝負勃発。

第1・2戦とも双方ノーフィッシュで迎えた第3戦トリシマ戦。

オレのクランクが火を噴いて...


小さいけど勝利...

こんな感じで夕方5時まで目一杯八郎潟を満喫しましたとさ...

その後、ランチングに不備があり、ボートがトレーラーのバンクにうまく収まってなかったことが暗くなってから分かり、Cプロには迷惑掛けました<m(__)m>

しかしな~あれはないやろってな、Cプロ!?


さてさて、来週は印旛戦。

なんと今シーズン最後のバス釣りになるかもしれないので、全力で挑むぜよ



A fireworks display~2度目の真夏の我慢大会

2012-08-19 18:32:56 | BASSトーナメント
今更ですが、8月上旬の印旛戦の模様です...

--------------------------------------------------------------------------------

数ヶ月ぶりの印旛沼...



真夏の我慢大会と形容(?)される灼熱の印旛戦に備え、金曜日の午後から練習開始。

まずは鹿島川から。

早速導入したストラクチャースキャンで魚探掛け。

...



今回導入した液晶ガードがむしろ邪魔で見えん...。

液晶ガードをはずして見ると日光が当たっていても見える見える。

ローランスの液晶には合わんの?


で、わざと橋脚などをスキャンしてみたが、映らん...何で?

少し経ってから分かったのだが、ストラクチャースキャンのトランスデューサーをエレキに逆に付けているので、左右逆に映っているのであった...。

これ、何とかならんのかなって思ったのだが、説明書がしょぼすぎて分かりまへん

鹿島は流入河川が入っているので、当然水温は低いと読んでいたのだが、他と変わらんかったのは意外。

そして、途中、とても感じの良いアングラーお2人とすれ違い(後で分かったのだが、今回はバスボートで参戦していたサンフレッチェ広島の佐藤寿人似のMプロ&お父さんでした。大変失礼しました<m(__)m>)アシにざっとジグを打って見切りをつけて、今度は捷水路&北部へ。


変わらず捷水路は工事中でしたわ





承水路の実績のあるスポットを打つもノーバイト。

その後、北部の自身未開拓エリアをまわってみるも、他と比べて良さげなところはなし。

続いて、長門新堀。

ここは酒直水門があり、他と比べて多少水の動きがある。

水も多少良い。

で、ジグを打って行くと、アシ奥で多少の生命感あり。

しかしギルバイトが1回あっただけでノーバイト。

もしかすると、本番ではここが主戦場になるかも...との予感。

そして2日目。


おニューのサングラスを掛け、気取るこの漢...

そう、あの漢が合流。


そして颯爽とオールで出発...

そして、次に捷水路で会った時には...


懸命にエレキの紐交換中...

この日は佐倉市(?)の花火大会があり、レンタルボート屋さんの前に仮設トイレができていたり...


鹿島川にはナイアガラの仕掛け...


そして、右ラジコンには飛行機不時着中...


アシ際にはキャットの死体...


ってな感じで(どんなだ???)、2日目終了。

なんと2日目も魚に触れず...


その後、あの漢と、花火渋滞を避けるべくユーカリが丘へ移動。

本屋に行ったり晩飯食べたり風呂入ったりして再び印旛沼へ。

しかし、花火見物の客でアサヒナさんの入り口がふさがっていてあえなくリターン。

終わったのを見計らってようやく湖畔にて車中泊...。

夏の車中泊は暑くて危険ですわ




そして迎えた大会当日。

スタートはアベレージよりちょい上の第3フライト。

直前までエリアを決められなかったが、新川へバウを向けていざ出発。

デッドスローの長い旅を終え、オレがキーパー場にしている杭に到着。

クランクで探るもノーバイト...。

2年前は必ず魚が付いていた杭も、すでに終わってた。

その後、さっさと見切りを付け、新川を後に。

導水管あたりで会長さんとすれ違う。

おっと、新川行くんやな...。

と心残りを断ち切り捷水路経由長門新堀へ。

到着すると、先行者2名。

意外と少ない。

水はけっこういい。他に比べればだけど。

入りたいストレッチには常連さんが張り付いていたので、ちょっと離れたストレッチを普通にアシ打ち&ウエッピングで探るも不発。

アタリっぽいのは1回だけだったかな。

確信を持ってかなりの時間を費やしたが、業を煮やして長門新堀を後に。

そして、捷水路。

去年、プラでキロアップを仕留め、本番ではキャットを仕留めたスポットでクランキング開始。

ほどなくしてロッドに生命感が伝わる。

しかし、なんか首振ってる...

なんとまさかのキャットフィッシュ...
(画像無し)


そして最後をアサヒナさんの裏っかわあたりに賭けるもタイムアップ...

まさかの2戦連続ノーフィッシュ...

今回の釣行で言えば印旛沼3日連続ノーフィッシュ...

あの漢はしぶとく1本獲ってきて、八郎潟戦に続き、負け...

かくして、オレの真夏の我慢大会は、花火を打ち上げられずに終わりました...

そうそう、大会の後で聞いたんだけど、前日の花火大会の時、夜にも関わらずアルミボートでナイアガラ花火の辺りを全開で航行した輩がいて、ナイアガラは中止になったらしいね




今回の優勝者は、なんと長門新堀から。

2本だけど2キロ越え。

あと、チャンプMさんもあそこで4本獲ったらしい。

それなのにオレはノーフィッシュ。

いろんな意味で未熟さが出たな~。

今回も終了後、会長さんにお気遣いをいただき、楽しくトークできて、いい思い出になりました。

また、アサヒナさんにもいろいろご配慮いただき、快適に釣りできました。

この場をお借りして御礼申し上げます<m(__)m>

ま、最もお世話になったのはあの漢だけどね。どうもです<m(__)m>


さてさて、まさか印旛ノーフィッシュのままで今年は終われないでしょう???

9月、必ずやリベンジするぜよ