goo blog サービス終了のお知らせ 

fooの覚書き

アラフィフと言えなくなってきてさらに忘れがちなあれこれを忘れないように書き留めてます。

掃除機買い替え

2011-05-16 21:02:26 | 掃除
昨日の朝、夫がとりあえず応急処置してくれた掃除機ですが、
やはり、買い替えようということになり、
午後から電気やさんに行ってきました。

今回はK’sデンキ。

ビタントニオのホットサンドメーカーも購入。
こちらは7500円で、
ホットサンドとワッフルとたい焼きができます。

あと、冷蔵庫の製氷機の水タンクのフィルターを初めて交換。
ファックスのインクリボンも。

ここまで買った後、
とりあえず掃除機見てみる~~?と、
大して調べてもないのだけど、
ホットサンドメーカーを見てるときに
アドバイスしてくれたお姉さんが、
掃除機もいろいろアドバイスを。

条件は紙パック式で、1万円台。

今主流はサイクロンみたいですね~~。
ただ、サイクロンは安いの買うと手入れが大変だったり、
思うように吸い込まなかったりするそうです。
買うときは高いものを買ったほうが長く使えて、
手入れも年に1回か2回でよいらしい。

が、私はサイクロンが苦手なので、
どうしても紙パックがよく、
となるとこれまた値段が幅広い。

うちはアレルギーもないし、においも気にならんし、
別に排気をクリーンにする必要もなく、
ほこりをすってくれればよいということで、
15000円くらいで比較。
○芝はもう絶対嫌だったのと、
サン○ーも以前つかっててどうも勝手が悪かったので、
他メーカーで。

結局、ヘッドの吸い込み口のブラシの感じとか、
軽さ、抗菌などがついているのと、
使いやすそうなので、今回は日立のにしました。
CV-KS8とかいう機種。
調べてみましたが、古い機種のようで、画像が探せなかった。

2年くらい前の型落ちですな。
13,000円。
お安かったのかどうか???
ただ、今朝使った感じは、軽い~~。
小回りが利く。
音は前のほうが静かだったけど、
吸引はこちらのほうがいいと思います。
それにヘッドが小さくて掃除しやすく、
ローラーがいいのか、前へ前へと進んでくれるので、
掛けやすいです。

前のは本体の小回りが利かなくて、
やたらといろんなところに引っかかっていたのですが、
これはスムーズについてきてくれるので、
あのイライラがないのがすごく良いです。

これから大切に使いたいと思います。
雑だと言われぬように。

前のは3年しか使ってないので、
今度は5年は使いたいわ~~。
がんばる~~。

ホットサンドメーカーも週末には使ってみたいです。

それにしても、夫、この3月から相当お金が流出し、
「大体把握してるの?」と聞くと
「全然!!」と言うのですよ。
通帳から見る見るお金が減っていくそうです。

入学だけで、5,60万使ってるもんね。
それにテレビで25万。
今回の出費が25000くらい??
他にちょいちょいと学校のものでお金が出て行くし、
夏までに100万くらい消えそうですね~~。

がんばって働いてください。
私は自分のほしいものはなんとか自分で稼ぎますので、
家のことは任せるよ!!


掃除機その後

2011-05-16 08:18:00 | 掃除
昨日夫が帰ってきまして、
「掃除機・・・ごめん」と謝ったら、
「もう、買い換えんといかんやろ・・・」と
言ってくれました。

怒られなくてよかった・・・。
夫に怒られるのが世の中で一番怖い、
子どものようなわたし・・

ところが、
今朝、夫がご飯食べた後
なんかごそごそと工具箱出してやってるな~~と
新聞読みながら思っていましたら、


なんと
直ってました

何でも直す人やけど、
何でも作る人やけど・・・・

どうやったんやろ~~

しかも、うまく使えるかどうか試してくれたのか、
私がのん気にコーヒー飲みながら新聞読んでいる間、
そして台所でお皿を洗っている間に、
部屋中掃除機掛けてくれてました

夫よ、ありがとう。
また、お金が掛かると心配していたので、良かった。

でも、午後から一応リサーチには連れて行ってもらうつもり。
他にもFAXのインクリボンとかもないし、
いろいろ見たいものもあるのでね。

あ~~、良かった。
ホント夫、職種を間違えたのではないかなぁ?
長男みたいに工業系に行ってたら
技術職で極めていたかも??


それにしても、まだ8時半。
起きて1時間後には掃除機を直してる夫、
行動がすばやい
見習わなければ。

掃除機続き

2011-05-15 18:01:59 | 掃除
なんか、掃除機に腹が立ち(苦笑)、
価格.COMにていろいろ製品情報やら、
口コミを見ていたら、
ホースが避けたり、
吸い込み口が私と同じように折れたりした人が
他にもいた・・・・。

どうも○芝製品は評判がよろしくないようだ。

直すのは無理だと思うし、
次はどこのメーカーにしたらよいのか??

製品比較を見て悩むのであった・・・。

値段安いのじゃないとダメやし・・・・。
っていうか、買いなおしてくれるのだろうか?

どうなの??
他のヘッドは使えるから掃除はできるのはできるけど。


VC-PW8F…うらむなり~~


掃除機壊した

2011-05-15 11:00:39 | 掃除
掃除機・・。

本当に壊してしまいました。

ヘッド部分とホース?部分のつなぎ目のプラスチックを
無理な方向に動かしてしまい、
バキッと・・

夫、今日仕事なので、写メしました。
怖い~~~
この掃除機も、前に使っていた掃除機も
本当に相性が悪く、2台ともボロボロにしてしまっています。

みんな私の掃除機の掛け方が悪いと言うのです。

雑だと言うのです。

きっとそうなのでしょう・・・。


でも、それ以前の掃除機は壊したことなかったのに。
なんでなの

新しい機能についていけてないのだろうか?
いろんな部品があって、
いろんなパーツに分かれているから弱いのだよ!と
掃除機に言いたい。

あ~~~~、怒られるんだろうなぁ~~。

気が重い・・・

トイレ掃除

2011-04-30 11:32:03 | 掃除
時々、トイレ掃除っていうタイトルで書いてますが。

今日は久しぶりにトイレと真剣勝負
男が3人いると、とにかく散らす!飛ばす!汚す!
座ってやるように決めている家もあるようですが、
うちでは女子は私だけなんで、そんなこと言えようはずもなく
仕方ないので毎日便座をはずしては拭いてます。

しか~~し、
どうしても尿石がたまるので、
今日はがんばってそいつらと向き合うことに。

今日のお供はこちら。

BLEACH BERRY BEST(DVD付)BLEACH BERRY BEST(DVD付)

ブリーチのCDは3枚持ってますが、
これが一番いいですね~~。
っていうか、子どもと一緒に見せられて耳に残ってるからやけど、
どの曲もいいですよ~~。
アニメソングと侮るなかれ。


で、ノリノリ(死語?)で、便器に向かうわたくし

あ~~、もうホントどうしたらこんなになるのか?
見た目はきれいなんやけど、
見えないところはとんでもないことに。

とにかく、真剣勝負したおかげで、ピッカピカになったと思います。

夫がぎっくり腰になったので、
とにかくあちこちキレイにしなくちゃと
駐車場の鬼門あたりの掃除をしてみたり・・・。
トイレもこんだけキレイになったら、いいだろう。

ついでに、洗面のところの、カランがシャワーと切り替えで、
シャワーにすると水がまっすぐ出ずに、
あっちゃこっちゃに出るので、穴が詰まってるのには気づいていたのですが放置してたので、掃除することに。
確かお酢に浸けるといいとか聞いたことがあるので、
水で薄めてその中に入れときました。
数分後、古歯ブラシでこすると、あ~~らきれい
水の流れもまっすぐになりました。


今日は夫も仕事、子ども達は部活と平和な朝。
ゆっくり掃除できてよかったです。

疲れきって、だらだら~。
あぁ、もうお昼か。
そろそろ化粧くらいしないと・・・

何時ごろ帰ってくるんかな~~?

昼ごはん何もしてない・・・。


昨日、圧力鍋夫に買ってもらって
調子に乗ってあれこれ作ろうとしたら、早速焦がした・・・。
ん~、むずかしい


掃除機壊れた

2011-04-12 10:21:07 | 掃除
私の掃除機の使い方が悪いのか、
前の掃除機もだったんだけど、
新しいのも、なぜかホースが切れるのです。

ホースってじゃばらになってますよね。
その線にそって、真っ二つになってしまうんですよ。
新しいのなんか3回も!
1回目は保障期間内だったので、交換してもらったんですが、
そのあとまた1回なったので、夫が切ってつけなおしてくれました。
で、またなったので、
夫が直してはくれたのですが、
接触が悪いのか、今日掃除機かけようとしたら、
なんとも言わない。

カチッとかなんかスイッチが入ったという感触もなくて、
本当に全然動かない
仕方ないので、本当に久しぶりに箒で掃きました。
全然ごみがとれんし

とにかく、掃き出して、LDKは拭き掃除にしました。
まあ、綺麗になったけんよかったけど。

掃除機ないと不便やわ~~。
直るんかな?
ホースの新しいの買ったほうがいいかもしれん。
前にお店に持っていったら、
「初めて見た!」と言われたので、
私の使い方が悪いのか?しまい方が悪いのか?
両方かも。

でも、昔の掃除機ではまったくそんなことなかったんですよ。
なんでなんだろ~~
原因がわかりません・・・。



関係ない話ですが、
なぜかお金がない
ここだけの話・・・ってならんけど。
最初にもらっていた生活費は4万円だった。
主に食費だけれども、2人だったので、
食費は2万くらいしか使わないし、
あとの2万で十分遊べたり、好きなもの買ったりできていたのですよ。
けど、消費税が導入されたり、
子どもが生まれたりで、
その都度交渉を重ねて、
3,4回値上げしてもらってきました。
3000円しか上がらないというときもあった。
地道に交渉してっていうか、
いちど私がいつも節約のことを考えすぎて、
頭がおかしくなりそうなときがあって、
その時は5000円上がって、すごい楽になったものです。

そして、この4月から長男に弁当が必要ということもあり、
男の子2人やけん、なんとかして欲しい!と
切に願いまして、最初に夫から提示された金額から、
大幅アップを獲得することができ、
おお~、肉がいっぱい買える
思っていたはずなのに・・・・。

なんで、こんなにお金がないのか?
持ちすぎると(いや人並みやと思う)、つい使ってしまうのか?
家計簿もつけているので、
最終的には黒字で終わるのですが、
もっと余裕になると思っていたのだが。
ついつい入学のお祝いモードでマックに行ってしまったのがいけないのか?
ちょっと見直してみないと~~。

あ~、スーパーで財布の中身を気にせずに買い物してみたい

けど、2人の入学で4,50万かかってるし、
テレビを買ったし、
夫の頑張りのおかげですからね。
私も気を引き締めて節約に協力していかねばと思っています。

欲しいものがたくさんあるのも我慢してるんだけどな。
がんばろ~~。

ということで、今私がもらっている生活費はご想像にお任せします。
普通の中高生のお子さんがいらっしゃるご家庭の食費くらいではないのか?
でも、我が家では、もらってる生活費の中に、
日用品代なども入ってるし、私の小遣いも入ってます。
がんばれ自分

部屋の模様替えは

2011-03-24 16:50:11 | 掃除
こんな感じです~。

まずはリビングに届いた46型テレビ。
もちろん?LEDで、夫が欲しい~~と言っていた
シャープのクアトロン。
これが!!3Dでもないのに、奥行きがあるんですよ。
立体感があるというか、リアルというか。



この写真撮ったのは中学卒業式の朝。
長男がなにやら見ておりました。
雪のちらつく朝やった・・・。
テレビが来たのはこの前日の3月16日でした。

もともとのテレビは32型?やったかな?
出窓のところにおいてあったのだけど、
新しいのはでかすぎて日差しを遮るので下に。
まだテレビ台買ってませんが、買う予定。
今は直おきなので、怖いです。

で、次男の部屋。


一番奥にある古~い本棚は夫が使っていたもの。
いったい何年ものなのでしょうか?
今も夫の大学時代の本とかも入ってますが、
半分は子ども達の絵本。

その左手の箱は、ダンボールハウス…じゃなくて、
次男たちの基地です
邪魔・・・。
でも、ベッド置いたら、置けないと思っていたけど置けてよかった。
部屋の真ん中は十分遊べるスペースあります。

本棚の右手が押入れだったのだけど、
戸が開かなくなったので夫が縫ってくれたカーテンを。
いい色でしょ?
今のところ、押入れの上段はほとんど何も入ってませんが、
今後子ども達の羽毛布団などをしまう予定。

そして、その横にどーんとあるのが頂いたベッド。
すっごくよかったです。
次男、大喜び。
この部屋を通らないと、
長男の部屋(向かって左の方向)にも、
私達の寝室(真ん中を突っ切って右へ)にもいけないので、
明け方とかバタバタみんなが通るのが気になっていたようですが、
それも解消されました。

本当に素敵な頂き物でした。
まだまだ当分使えます。
大切に使いますね~~。
すっきりした長男の部屋も載せようと思っていたのですが、
写真撮るの忘れてました

今日も子ども達はこのベッドの上やら、
周りやらたたみに寝転がってゲーム三昧です。
いいわねぇ。快適で


3連休に模様替え

2011-03-23 20:57:03 | 掃除
19日土曜日に大阪に引っ越す友達から
捨てる!というベッド(高さのあるもので、
下にチェストなどが入るようになっているもの)をもらったので、
次男の部屋に置き、
すっきりと模様替え。

次男の部屋にはテレビやらダンボールの基地やら、
ワイヤーラックやらいろいろあるんですが、
何せ8畳(本間)と広いので、
ベッド置いても狭くならず、よかったです。


20日日曜日は午前中に、長男の進研ゼミの教材を
全部まとめて縛り、
次男の押入れに入っているおもちゃをドカドカ捨てる。

次男の部屋の押入れの戸がベッドで開かなくなったので、
とりはずして、カーテンを夫に縫ってもらって下げた。
つっぱり棒に端を縫っただけの簡単なものだけど、
水色の綺麗な色の布で、すごくいい感じに。

21日月曜日は、夫は仕事。
またまた長男の部屋のノートやら教科書やら、
中学生活で使っていた紙もんをまとめて縛る。
次男の教科書や進研ゼミの教材も少しまとめる。

天袋が空いたので、タオルなどの頂き物を整理。
夫がその空いた場所にキャンプ道具を若干移動。
次男の部屋と長男の部屋をつなぐ廊下に、
収納棚があるのだけど、そこは全部キャンプ道具でふさがれていて、
本当は日用品のストックをおきたいと思っているので、
今後整理していく予定。
とりあえず、トイレットペーパーが置けるようになって
うれしい~~です。

ということで、3連休は
片付け三昧でした。
長男の部屋はなんもなくなりました。
とりあえず教科書だけは置いてあるけどね。
すぐに、進研ゼミの高校講座が来るので、
本棚はいっぱいになるんだろうな~~。

次男のほうの本棚はこれからです。





風水なのか?

2011-02-04 08:43:34 | 掃除
更新ほとんどしていないのに、
毎日寄ってくださる方々、ありがとうございます。

最近いい天気が続いてますね~。
明日あたり、布団カバーなど洗おうかな?

長男の受験に備えて、
机の位置に気をつけたり、
いろいろとやってはみたものの、
本人のやる気は本人にしかわからんほどにしかアップしておらん感じ。
私から見たら、まだまだなんですが。

とにかく、部屋を綺麗にしておくことがまず第一ではないか?と
風水生活は続く・・というか、
本を読んでも、結局間取り図をまともに出してないので、
きちんとはできないのよね。
結局、掃除をちゃんとするということが一番のように思ってます。

毎日鏡を磨くことと、寝る前に便器周りを拭くこと、玄関の三和土を水拭きすることは続けてます。
入試の日は南の窓も拭いた。

後は本人の頑張り次第ですなぁ。

先日テレビで、「使わないものを置いているのは
死体を置いてるのと同じだ!」と
出雲阿国が話してて、そこまでは言いすぎやろ!と思ったけど、
確かにねぇ。
大切で思い入れがあるもの以外って必要ないものなんよね。
それで、ワンピースの着ないのとか捨てたら、
お買い得のパンツや靴を見つけて、ゲットできました。
関係あるのかないのか?
あるような気がするなぁ。

必要なものがなぜか手元にちゃんと入ってくる・・・という感じがしたり。

今、欲しいものは何をさておき原付!!
誰かくれ~~~。
もうすぐ誕生日だし・・・。
夫にはICレコーダー買ってもらうつもり。
勉強に使うんだけど、
携帯のボイスレコーダーでもええんよねぇ。
どうしよっかな?
電子手帳も欲しいけど、家のを使え!といわれた・・・。

あ、風水もどきの話からそれましたが、
現実をしっかり見据えることがまずは大切ですよねぇ。
そして、すっきりと生活できれば何より。


クローゼットの整理

2011-01-22 17:08:40 | 掃除
昨日、ふと整理ダンスというか、
なんて言うの?クローゼットでいいのか?
の、服を吊り下げている下の部分をちょっと見たら、


ストッキングが大量に見つかりました

引き出しのほうのたんすには、
靴下と、少しストッキングが入ってて、
前から、たま~~にスカートとか履くとき
「ストッキングいっぱいあったはずやのに、
どこいったんやろ」とは思っていたのです。

普段履かないからと、
全然見ないところにのけていたらしい

もうすぐ卒業式とか、入学式とかあるので、
また忘れちゃいかんと、
とりあえず、少し引き出しのほうへ移動させました。

で、今日
私のクローゼットの下部分と、
夫のクローゼットなんだけど、私がバッグを入れてるところを
整理することに。

そもそも、バッグはリビングの収納棚にまとめていて、
そこに入らない(と思っていた)バッグは
全部寝室のクローゼットに入れていたのですよ
けど、それだと普段忘れてて、
まったく使わない。
葬式とか、結婚式(たまにしかないが)なんかの
冠婚葬祭のときにしか出してこなかったりする

最初はそれをどうこうしようとは思ってなかったんだけど、
母からバッグをもらったので、
そのバッグを収納する場所を作るため、あれこれ考えて
あっちに移動、こっちに移動しているうちにふと
バッグはバッグで全部リビングに置けばよいのではないか?と
当たり前のことに気づきまして・・・。
まとめることにしました。

リビングの収納は4段に分かれてて、
一番下段にアルバム、
上は薬やら、バッグやら、普段使いの勉強道具とか、
本とか、まあいろんなものが雑多に詰め込まれてて、
一番上の段に、毛糸とか一式が入っていたのです。
毛糸なんか、冬しか使わんのに、
これこそ寝室行きやないか~~い
次男にも手伝わせて、せっせと運びました。
入るかな?と思ったのですが、
クローゼットの下段にぴったりおさまりました。
使っていけばなくなるし、
ちょうどいいです

バッグもリビングのその毛糸があった場所に綺麗に収まり、
おかげで、夫のクローゼットは1段空きました。
収納場所に困っていた「コサージュ」(お義母さんから最近もらった)もスッキリ収まり~。
うれしい

けど、この収納整理だけで、朝が終わってしまったけどね
まあ、すっきりしたから良かった~。
これからも思い込みをやめて、
スッキリと暮らしたいもんです。
使う場所に使うものを置くということが大事ですね。

ついでに、紙もんも整理しました。
古い情報の雑誌や切抜きは処分。
古い情報を捨てないと新しい情報が入ってこんしね。

今、次の一歩を悩んで足踏み中なので、
いい転機になるかもです。