goo blog サービス終了のお知らせ 

はらっぱのひとりごと

日々の出来事や、素敵な景色を紹介していきます。よろしければご覧になってください。

計画停電

2011年03月18日 22時12分31秒 | 日記
現在、東北電力と東京電力では、発電能力不足での大規模停電を
防ぐため、需要が供給を超えそうな場合に「計画停電」を実施しています。

はらっぱの家は本日で3日連続、停電になりました。
一昨日、昨日は、帰宅したのちに電化製品が停電だった
ことを教えてくれましたが、
今日は停電時に丁度帰宅し、20:30まで真っ暗でした。

電力会社も停電した場合でも影響が少ないところを
対象にしているようです。
(つまり、はらっぱが住む地域はそういうところ)

明日からの3連休も停電かな?
できれば、昼間にやってほしいです。
その場合、信号が消えて、事故が増えるかな?


本日で、東北地方太平洋沖地震の発生から1週間たちました。
町中が停電の中、帰宅したことを今日の停電が思い出させてくれました。





先週の地震後初めての夜の停電の様子を映した写真がありますので、紹介します。
街中が信号を含めて真っ暗、明るかったのは発電機で照明をつけていた交番前だけでした。








いまだに電車が間引き運転をしたり、運休したりしています。
被災地の方々を含めて、普段の生活に戻れるのはいつでしょうか?


たまには春を感じましょう!

2011年03月17日 22時00分09秒 | 日記
大変なことが起き、かつ、寒さが戻ってさらに大変ですが、
たはまには春を感じてみませんか?

先日、はらっぱ宅の近所の公園を散歩をして、
ちょっと散りかかった「河津桜」を見てきました。
毎年、見ています。今年も綺麗でした。

現実は厳しいですが、たまには息抜きしましょう!
そして、元気を出して頑張りましょう!




少し、葉桜になっています。







拡大してみるとピンクの色が綺麗です。






また、こんな花も咲いていました(なんでしょう?)






たまにはリラックスして、空を見上げましょう!
そうすれば、希望を抱ける明日が見えてくるはずです。
信じれば、そう見えるはずです。


東北・関東大震災-4

2011年03月16日 22時42分47秒 | 日記
本日は久々に電車に乗りました。
そこで、移動の際に撮った街の様子を報告します。

基本的に街は「節電」、「計画停電に対する備え」のふたつの
キーワードで表すことができました。

まずは、節電。
街や駅の各所は極力電力を使わないように
間引き照明、エスカレーターの運転停止等を
行っていました。

こんな感じです。



とある駅で明るく見えますが、何割かの照明を落としています。



また、エスカレーターはほとんど運転停止していました。












また、計画停電に備えて、機器の停止や電車の運休もありました。








東日本を襲った未曾有の大災害。
規模も被災範囲も今までにない規模で、
死者・行方不明者は1万人を超えるようです。

決して遠いどこかで起こったものではなく、
日本で起きたものだと再認識しました。

これ以上被害が大きくならないことを祈っています。

と、これを書いている時にまた地震がありました。
まだ続くのでしょうか?


東北・関東大震災-3

2011年03月15日 22時41分49秒 | 日記
現在、福島第一原子力発電所で、決死の作業が続いています。
作業者は800名、表舞台には出ることなく、暗闇の中で、
被爆・爆発の危険と向き合い、必死に戦っています。
また、4号機の火災ではアメリカ軍が消火に当たった模様です。

一部の作業員は100ミリ・シーベルト以上の放射線を浴び、
吐き気やだるさをうったえて病院へ搬送されたようです。
あと10倍線量が多ければ致死量近くになります。

この被ばく量は非常に多く、被爆した際の初期症状が出ています。
この方は今後、被爆による白血病などの発症の可能性があります。

この原発事故はチェルノブイリ原発には届かないものの
アメリカが原発の開発を中止するきっかけとなったスリーマイル島の
原発事故を上回る可能性があります。
はらっぱの記憶では原発事故ではチェルノブイリの事故に次ぐ
世界で2番目に相当するようです。


しかし、現場の作業者は命を懸けて必死に事故の拡大を防ぐように
がんばっています。
お化け屋敷などくらべものにならないくらいに壮絶な現場に向き合っています。
彼らが居なくなると本当に大変なことになります。
深い思慮なく、原発関係者を一方的に責めることなく、応援しましょう!
作業員の方々、頑張ってください。



このブログを書いている最中、
22時31分に地震がありました。
地震と同時に携帯で「緊急地震速報」が入りました。
ちょっと間に合わなかったですね。

しかし、今回の地震の震源は山梨県です。今までの震源と違います。
宮城県沖の地震が影響しているのでしょうか?
そうとしか思えませんが・・・

はらっぱの地域では震度4のようです。
皆さん、最新の情報に注意しましょう。

東北・関東大震災-2

2011年03月15日 19時51分42秒 | 日記
本日もはらっぱの周りは計画停電の影響がありました。
昨日はほとんど実施されなかった計画停電ですが、
本日は寒くなって暖房の使用が増えたようで、すべてのグループの
一部で計画停電が実施されたようです。
ちなみに、はらっぱ宅周辺では停電はありませんでした。

まずは食料調達の旅での各コンビニの節電状況です。





この店は昨日は節電していましたが、本日はしていませんでした。
お店の判断でしょう。



同じセブンイレブンでも他の店では節電(間引き照明)していました。




店員さんの会話を聞くとどうやら本部から指示があったようです。


他の系列のこちらのコンビニでも節電していました。





また、ガソリン不足も深刻のようで、近所のガソリンスタンドは休業していました。




コンビニをめぐる途中、普段渋滞したところを見たことがない場所で
渋滞していました。この先にガソリンスタンドがありますが、
関係あるのでしょうか?





これ以上先に用事はないので行っていません。
よって、渋滞の原因は不明です。



また、今回の停電などではらっぱ宅の以下のふたつが大活躍しました。
ラジオと懐中電灯です。懐中電灯は電池の消費がすくないLEDタイプ。
備えあれば憂いなしですね。




ホームセンターでは電池を含め、品切れが出ているようです。
はらっぱは電池もストックしています。

皆さんも非常時に備えておくことをお勧めします。






先程、ニュースで岩手県のほうで、およそ90時間ぶりに
二人の方が救出されました。お二人とも命に別状はないようです。
一人でも多くの方が救出されることを祈っています。

被災されたかた、救助活動、支援活動に携われている方、頑張ってください。
微力ですが、応援しています。

亡くなられた方は阪神・淡路大震災の6434名を超えたようです。
まだ、行方不明の方が多くいます。

お亡くなりになった方のご冥福を心よりお祈りいたします。