現在、東北電力と東京電力では、発電能力不足での大規模停電を
防ぐため、需要が供給を超えそうな場合に「計画停電」を実施しています。
はらっぱの家は本日で3日連続、停電になりました。
一昨日、昨日は、帰宅したのちに電化製品が停電だった
ことを教えてくれましたが、
今日は停電時に丁度帰宅し、20:30まで真っ暗でした。
電力会社も停電した場合でも影響が少ないところを
対象にしているようです。
(つまり、はらっぱが住む地域はそういうところ)
明日からの3連休も停電かな?
できれば、昼間にやってほしいです。
その場合、信号が消えて、事故が増えるかな?
本日で、東北地方太平洋沖地震の発生から1週間たちました。
町中が停電の中、帰宅したことを今日の停電が思い出させてくれました。
先週の地震後初めての夜の停電の様子を映した写真がありますので、紹介します。
街中が信号を含めて真っ暗、明るかったのは発電機で照明をつけていた交番前だけでした。


いまだに電車が間引き運転をしたり、運休したりしています。
被災地の方々を含めて、普段の生活に戻れるのはいつでしょうか?
防ぐため、需要が供給を超えそうな場合に「計画停電」を実施しています。
はらっぱの家は本日で3日連続、停電になりました。
一昨日、昨日は、帰宅したのちに電化製品が停電だった
ことを教えてくれましたが、
今日は停電時に丁度帰宅し、20:30まで真っ暗でした。
電力会社も停電した場合でも影響が少ないところを
対象にしているようです。
(つまり、はらっぱが住む地域はそういうところ)
明日からの3連休も停電かな?
できれば、昼間にやってほしいです。
その場合、信号が消えて、事故が増えるかな?
本日で、東北地方太平洋沖地震の発生から1週間たちました。
町中が停電の中、帰宅したことを今日の停電が思い出させてくれました。
先週の地震後初めての夜の停電の様子を映した写真がありますので、紹介します。
街中が信号を含めて真っ暗、明るかったのは発電機で照明をつけていた交番前だけでした。


いまだに電車が間引き運転をしたり、運休したりしています。
被災地の方々を含めて、普段の生活に戻れるのはいつでしょうか?