goo blog サービス終了のお知らせ 

 自分は賢いと思って、失敗を繰り返す。妄想した、妖精たちが、それを観察してる。ユーフォルビアの飼育

 妄想の妖精たち=自称ピカード、宇宙船の艦長。タンゴ、黒猫の妖精副艦長。データ、AI陽電子頭脳のおとぼけキャラ。

“山揺れる 音でびびらす 18号” 西に小高い山がある関係で 直接は吹き込まないが

2016年10月05日 | 多肉植物他

 それは、すごい音 ごぅごおごぉー、と 山の木を何度も揺らし、びびります

まぁー、自然は容赦ない というか自然に、人の心をゆだねては しっぺ返しがきつい・・

 まー、そんなこと言いながら 自然の植物を思いっきり 相手にしとるし

飼いならそうと、ちっちゃい事、考よーる

 柱状なのは、奥左から 白樺キリン、モナデ・リチェイ、エレンベッキーたちじゃー

前は、オべサ・梵天錦。オべサ・シンメトリカたち

簡単に根が出る場合や、出ない時といろいろみたいじゃが 

腐らなかったら、いずれは根が出ると思うし、それぐらいの 期間はかかる。

根が出ると、成長は早いんじゃー

 “風きついから、ジョーロとか 転げとるでー”

 “そっ。そうなんじゃー” “遮光ネットがバサバサしとるんじゃー”

 “心配は多肉の事だけなんじゃー”

 “他になんかあったぁー”

 “・・”


“水滴に 頼るきれいの ユーフォか” ユーフォルビアに美しさを求めては・・

2016年05月30日 | 多肉植物他

 やはり、サボテンの花にはかないません、やはりユーフォは奇っ怪さですよ^^

サボテンじゃなくユーフォを育てていれば“愛も終わることはなかった”ーやーじゃ、

 人生というものは、奇っ怪で,

花なぞ、期待してはいけんと云うことがよく解ったはず

“サボテンの花”みたいに、派手な花を期待しちゃダメダメ~・・、つーか 何言っとん

ユーフォに雨だれが・・こんな、ことぐらいしか ユーフォには ないわー

ユーフォの寄せ植え、作ってみた

 ふふふっ


ユーフォルビアたね蒔き続-24、オベサたね蒔き続ー3 と、新人ホリダ

2014年06月27日 | 多肉植物他

手前の横の方から、わき芽が出てるのは

ユーフォルビア セドロルム/オンコクラータに間違いありません

今のところ、素性の判ったものはホリダ、オンコクラータですねー^^

亀甲竜は元気です。夏型ですねっ^^

縞のきれいなホリダです。宇田ホリダと言うらしい。

掘り出し物なーんて


ユーホルビア、混合、たね蒔き 続ー23苗ポット、下駄履きその後&オベサたね蒔き続2

2014年06月26日 | 多肉植物他

使徒1号(のっぽ)2号(緑のずんぐり君)はいったい何になるんじゃろう

オベサの発芽は、最初はだいたい横になってから、

根がだんだん地中に入って、種の殻を地面に残して、立ち上がります。

ちなみに、3枚目の写真の発芽は、失敗しています。

種の殻をかぶったままなので

なんとかして、取ってやりたいですが、前も失敗して、枯れました

タコ物(金頭竜)種採取しっぱいでした。

いつの間にか、鉢の中に落下してたので

土をかけてやりました

ユフォルビア、タコ物、緑鬼孔雀丸、花が咲いてくれたんですが

相手がいません・・、残念

 


ユーホルビア、混合、たね蒔き 続ー22苗ポット、下駄履きその後&オベサたね蒔き

2014年06月22日 | 多肉植物他

のっぽちゃんは何になるんだろうねー

ユーフォルビア オンコクラータ 系かなー

新たに、国内からオベサ種購入、30粒まいてみました。前回の発芽率から 10本ぐらいと見ています^^

自家製も追加予定

タコ物の種は購入時より結実^^

昨日、花が咲いていたので、今日、どれか受粉させようかと

思っていたら、一日で枯れてた、不思議・・。

県内のカクタス園(ユーホほとんど無し)で3ヶ月ほど前に

これも、ユーホだと言われ購入。どうも違うみたいじゃー^^

その時は、葉なし、根なしだったから、・・

地味な花です。

全体は・・・、鳥の死骸がぁぁ~横たわってるう

みたいなー、

ユーフォルビア・ユーフォルビア・キリンドリフォリアです。10年以上のものらしい^^

人間はどうなん、年数重ねれば・・、だめだー^^


ユーホルビア、混合、たね蒔き 続ー21苗ポット、下駄履きその後^^

2014年06月18日 | 多肉植物他

トゲくんはホリダでしょうが、後は不明

のっぽ君はなんなん、棘もないようじゃし^^

ユーフォルビア、タコ物の普及種、代表選手ー孔雀丸

タコの足 挿し一般的らしい つーか

孔雀だけに、羽挿しじゃーないん^^

最近入手の緑鬼孔雀(作出者命名)さん、他の足より

一本だけ先が膨れてます、^^

これは、ここにクローンが出来るということです

小吹ってことですか

 

種のおまけもついてるよーん^^

ユーホルビア、タコ物の中でも、主幹が立ち上がってくるタイプ

ていううか、普通に上に、上にと、伸び上がってくる、ところが

こわ~いいい、けど・・、

まるで・・・、ニコチャン大王(Seeアラレちゃん)じゃーないですか

おまけに、2つも子持ちの上に、種までついてる

金頭竜(愛称)です。

なになになに~、大仏の螺髪が伸びたような状態

じゃー、散髪・・、むり 

鬼火(ほおずき)愛称です。

主幹が見えないくらい、旺盛にタコ足が伸びてます

もー、ハイブリッド、凄い~金輪際SP

ユーフォルビア、九頭竜、まだ8本なので

こりゃー、本当にタコ物じゃー^^

倶利伽羅丸ってーか

まー、和名が仏教と関係あるものが多いですねー

とー、思ってたら

待春抄'TAISHUNSHO'

昔の人は、趣があったねー・・

ユーフォルビア・フランコイシー、葉っぱをめでるんじゃー

じゃが根塊も

あるんじゃー^^

またまた、欲しい病がぁー

 


ユーホルビア、混合、たね蒔き 続ー19 苗ポットのそこから根がのぞいてきたので、下駄履きました^^

2014年06月14日 | 多肉植物他

まずは、育成トレーから出してと

ハサミと、下駄を用意、げたといっても、ポットの下に入れてやるんじゃー^^

なえポットの底を切り取ります、勿論、底はまだ押さえたままでねっ

スライドさすようにしながら、あらかじめ土を入れて用意した、ひとまわり大きいポットに入れます。

亀甲竜、少し膨らんで、ちょっと、根塊を形成してるようですが・・、判りますか

同じように下駄をはかせます。

植え替えていいのか、判らないので

今回はこの方式で様子見です。

長いのはますます、柱状にねっ、花キリンとかだったら

がっくりきますけどねー^^

手前の、青い砂(ダヤーソーにあった、珪酸白土・・、白くないけど根腐れ防止)入れたポットは、火星人のツルを挿してみました^^

 


ユーホルビア、混合、たね蒔き 続ー18少しずつ特徴が出てきましたが、それより亀甲竜がぁ

2014年06月12日 | 多肉植物他

ぷっくりしてきましたー、下に転がってる玉は、肥料です。

亀甲竜が変わってきました。種の横が膨らみ芽が出てきました^^

ポットの左下、芽が出ています

面白いですねー^^

タコの足、挿してみました、したの方の足が、ひょろひょろして、枯れそうじゃったから、

先に切り取りました。

孔雀丸です。

瑠璃晃(ドラゴンボール)植え替えました・・。

迫力出てきました。

 


こんなに、毎日変化する“にんじんの花”って、おもしろいねっ、続さつま芋アサガオ接ぎ有り

2014年06月12日 | 多肉植物他

左の端みて・・、内側に盛り上がっています^^

平らな状態からぐぐぅーと盛り上がってきてます

にんじん2号です^^

アサガオさつま1号は残念な結果に

二号はまだ、芽がしっかりしてます^^

て訳で、1号の再度挑戦^^

 

とっ、まー

3本接いで見ました。

まだ、咲いています。

意外にきれいです。少し大きくなりました。コプロスマ


ユーホルビア、混合、たね蒔き 続ー17少しずつ特徴が出てきましたが、

2014年06月11日 | 多肉植物他

下に見えるまるいのは、肥料です。

双葉が枯れてきましたが

枯れて正解なのか、今枯れるべきでないのかは不明ですが

いずれは取れるものだと、おもほゆ^^・・、ホーユー・・10回言ったらユーホー 

オベサ・・、怪我なん  違いますよー

種がはじけて飛んでしまわないようにねっ

頬かむりじゃー

親父のほうです^^

 


到着しますたー・・、以前より狙ってた バリダのシマシマ・・、ついでに・・、

2014年06月10日 | 多肉植物他

こちらは、・・・えーと・・、大きいねーねっ

花咲ガニでーす・・ゆでたら、赤くなるのかなー^^

てーか、これ、多肉あるある・・、ユーホルビア 瑠璃晃、俗称 ドラゴンボールじゃー

つーか チーシンチュウ(七星)どころじゃないよねっ

数えられない・・、おっと・・、本命は、こちら・・

ねっ、いい縞でしょう・、最近なんか、人気あるらしい

でも、これは、ほんと、子株・・大きさは

ねっ、

こんな、ちっちゃいものが、大きくなるのに何年かかるのかなー

つーか

この、バリダ落札して、送料がかかるので、同梱で

ついでに、あの、花咲ガニ買っちゃいますた・・、ねっ、多肉あるあるでしょ・・


ユーホルビア、混合、たね蒔き 続ー16 少しずつ特徴が出てきましたが、いったい何なるやら手抜きだなんて

2014年06月09日 | 多肉植物他

どうすればいいのやら・・、観察じゃー^^

長いもの葉っぱ、芋は、比べ物にならない程、高いけどねー^^

それまで、わし、生きてるかなー^^

誰か・・、いるぅー

 


ユーホルビア、混合、たね蒔き 続ー15 少しずつ特徴が出てきましたが、いったい何なるやら^^

2014年06月08日 | 多肉植物他

やはり、花も必要じゃー “はな、一輪の美しさ ” ^^(はいはい、がらじゃないねー)

ヽ(´Д`;)ノやっぱり、とげだねっ 君の名は・・^^

まー、ピントが合ってっても、あまり変わりませんから(あくまでも、個人の感想です)^^

君の名は・・、

購入前の参考写真に花が写ってた・・、購入したとき

“花が終わってます”と言われました。

もしや・・、結実してるの・・ そうなら・・、嬉しいねっ


ユーホルビア、混合、たね蒔き 続ー14 少しずつ特徴が出てきましたが、いったい何なるやら^^

2014年06月07日 | 多肉植物他

手前の1本は、いつまでも種の外皮がくっついていて、

結局、成長点が無くなってしまったんじゃろうか

でもーー、相手はユーホルビアじゃー、ひょっとして、

まっ、様子見って事で

ちょっとー^^、いい顔になってきますたー^^

こちらも、長芋風の葉っぱが大きくなって、葉っぱの大きくなるスピードと

いもの成長が同じくらいならいいんじゃがなー^^

タコ物、孔雀丸

購入時より、傷んでいた足に、土をかけてみました^^

昨日植えた、倶利伽羅丸(購入時の名前)ですが、少し主体の立ち上がりがねー

専門家でないのでよく判りませんが、誰かおしぇてーー

金輪際SPこの株は、タコ物業界トップクラスのお方が育てられたものだけあって

風格がありますし、物については間違いありません

ちょっと、雨にあてて、元気にしてやろうと“親心”があだになるって、

どの世界も同じじゃなーつーか、水分急に吸って、パンパンになって裂けますたー

傷の手当はしましたよ・・、当然

以前からある、多肉の花が意外に大きくて立派

なんじゃろうかー^^

地植えのアロエ、一家に1ぽん、アロエ必需品じゃったー

勿論、名前は知りませんがねー、知ってる方、おせーてー