goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

ホトトギス の育て方

2005-10-27 17:06:55 | 植物の育て方  ガーディニング
東アジアに約20種があります。
日本には、約10種が関東地方以西に自生しています。
この名前の由来は、花にある赤紫の斑点が野鳥のホトトギスの胸の模様に良く似ているからです。

育て方
日当たり~半日陰の、やや湿り気味のある土を好みます。
春は、よく日に当てて、芽を出させてあげると良いです。
夏~晩秋までは、強い光を避けて、半日陰になるようにしてあげます。
冬は、植木鉢の場合は、寒い風の当たらない軒下に置きます。地植えの場合は、霜が降りるようですと、落ち葉などをかけてやり防寒してあげてください。
植え替え植え付け時期は、2~3月で、鉢から取り出すと根を広げて、新芽だけを残して植えつけます。
コンパクトにまとめたい時は、4~5月に下葉を4~5枚残して切り詰めます。
植え替えの時に株分けを、して殖やす事が一番簡単に殖やす方法ですが、挿し木でも簡単に殖やせます。挿し木の時期は、6月中旬~下旬です。
秋の花の終わったあとに種を、採り蒔きしても殖やせますよ。栽培は簡単です。

水遣り
乾燥を嫌いますので乾いたらタップリとあげてください。

肥料
春と花が咲き終わった後に、1000倍に薄めた液体肥料を週に1回、あげると良いです。

花が終わったら
種で繁殖させる時は、採り蒔きします。花が終わると、地上部は枯れて地下茎で冬越しします。

                  

撮影場所  兵庫県西宮市 私の家のご近所さんで
撮影日   2005年10月27日
写真のホテテギスは、タイワンホトトギスです。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米ぬか大作戦 古い土をよみ... | トップ | 私の使っているスコップです。 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になります (MrsW)
2005-10-27 23:44:20
ご近所さんに黄色いホトトギスをいただきました。

記事を参考に来年はうまく咲かせたいです。

ホームページのほうからゼラニウムの育て方も印刷させていただきました。

ご近所のゼラニウムがとてもきれいだったので、ほしくて買いました。

いつもありがとうございます
返信する
MrsWさんへ (シュエット)
2005-10-28 11:53:16
黄色のホトトギス、株分けで頂いたのですね。

今年は、私もご近所さんの花が終わった後に種を採り蒔きしてみようと思っています。

来年可愛い花が咲いてくれると良いのですが、楽しみに育てて行きたいと思っています。
返信する
good タイミング! (orenge)
2005-10-28 14:07:44
先日義姉から、子株をいただきました。

庭の日陰にホトトギスと思われる苗があるのですが、まだ1度もお花を見たことありません。

今回は、鉢植えで育ててみます。

参考になりました。ありがとう~♪
返信する
ありがとうございます。 (すぱざえもん)
2005-10-28 18:22:39
 シュエットさん

先日はありがとうございました。

家族みんなに、この花は「ホトトギス」

だと伝えておきました。



ホトトギスの育て方参考にさせて

いただきます。



返信する
ホトトギス (Haru)
2005-10-28 21:11:53
こんばんは!

ちょうど1つ前にホトトギスをUPしたので、

ちょうどのタイミングです。

しっかりと読ませていただきましたよ。

あまり手を掛けなくても、よく咲いてくれる

いい子ですね。

ウチも、秋の花が次々に咲いています♪
返信する
こんばんは、 (シュエット)
2005-10-28 21:13:24
orengeさんへ

ホトトギス、今の時期、よく咲いていますので、可愛い花ですね。

鉢植えでも、しっかりと育ってくれますので、育てやすいと思います。



すぱざえもんさんへ

ホトトギス、育て方参考にしていただけると、ありがたいです。

どこかから、こぼれ種で、芽吹いて育ったのだと思います。

返信する
Haruさんへ (シュエット)
2005-10-29 08:34:45
Haruさんのページにもホトトキズ載っていましたね。

秋になるとご近所さんで、必ず見かけます。

変わった形が面白いのですが、色合いからしてやはり茶花という感じですね。

返信する

コメントを投稿

植物の育て方  ガーディニング」カテゴリの最新記事