goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

フリージアの育て方

2005-04-23 18:04:54 | 植物の育て方  ガーディニング
ご近所でフリージアが、満開に咲いてきました。
春の香りを、運んでくれる花ですネ。
切花では、開花調整した物が、夏を、覗いて1年中出回っています。
色は、黄色、白色、紫色、赤色、桃色、と、色が豊富です。
八重もあります。
香りの良いのは、白色系と、黄色系です。

育て方
私の住んでいる西宮では、地植えにして育てられますが、寒さに弱いので、寒い所では鉢植えにして楽しまれるのが、良いですよ。
しっかりと皮に覆われた球根を選んで、9月下旬~10月上旬に植えつけます。
背丈の低い物を、作りたい時は、11月下旬に植えると良いですよ。

土の配合割合は、
 赤玉土7、完熟腐葉土3の土か、園芸用土8、完熟腐葉土2の土に、少しの苦土石灰と緩効性肥料を、良く混ぜ込んだ土に植えます。
5号鉢で、5~7球を、植えてください。土は2~3cmかけます。10cmほど新芽が出てきたら鉢植えの場合は、株元に土を足してやって倒れるのを、防いでくださいネ。
蕾がイッパイ付くと重みで倒れますので、支柱で支えてあげてください。

水遣り
新芽が10センチぐらい伸びるまでは、タップリと与えますが、それ以後は葉が伸びすぎるので控えめにします。

肥料
鉢に植えたものは、月に1回1000倍の液肥を与えます。地植えにしたものは、秋に追い肥を、与えます。花が終わったらどちらの場合もお礼肥を、あげてくださいネ。

花が終わったら
花が咲き終わったら花首の所から切り取ります。
鉢植えにしている物は、徐々に水遣りを控えます。
葉が黄色くなったら、掘り上げてネットに入れて風通しの良い日陰で乾燥貯蔵します。
秋になったら新しい用土で植えつけます。
地植えの物は、花数が少なくなって来たら掘り上げて、秋に別の場所に植えつけます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリサンセマム・ムルチコー... | トップ | ヒメツルニチニチソウの育て方 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年は! (Orenge)
2005-04-24 01:37:07
植えっぱなしでひょろひょろになってきました。

花数はつくのですが・・・

今年は堀り上げて、11月下旬に植え替えてみようと思います。いつも参考になります。ありがとうございます。
返信する
Orengeさんへ (シュエット)
2005-04-24 10:21:35
私も植えっぱなしで、最後は消えてしまいましたよ。

ちゃんと彫り上げてあげると、良いのですが、なかなか時間が無くてそのままにしがちです。

カサブランカは、植えてから3年目が一番たくさん咲くので3年間は、植えっぱなし何で、楽なんですが、他のは、そうもしきませんネ。

そろそろ、私の所でもシラーが、咲いてくるので楽しみにしています。
返信する
参考になりました (MrsW)
2005-04-24 23:51:35
ずーっと前に球根を買って植えっぱなしのものがあります。

毎年ミジメな葉の割には花をつけます。

支柱で花茎を支えてやるんですね。

寒いんですが地植です。

雪が降ると葉が焼けてしまいますが、また葉が出て花が咲きます。

そのせいでしょうか背丈は低いです。

来年は支柱立てます (~_~;)
返信する
葉だけが延びて蕾がつきそうにありません (流星)
2011-02-07 10:56:03
二年目の球根で、連作は避け管理は購入先の説明通りにしました。室内で鉢植えにしていますがわき芽が延びきて,他も葉だけ延びて蕾が付きません.
どうしたらよいですか?
返信する

コメントを投稿

植物の育て方  ガーディニング」カテゴリの最新記事