
ナスタチウムは、なかなか草姿が、まとまり難いのですが、草姿の形態が色々あります。
まずどの品種なのか確かめてください。つる性、半つる性、矮性と、さまざまです。
ナスタチウムは、チッソ肥料に敏感に反応しますので、窒素肥料分の少ない物を与えるようにします。
こんもりと育てたいなら
春と秋は、日光の良く当たる所で、育てます。暑さに弱いので夏は半日陰に移動です。
水遣りは、土の表面が乾いたら与えます。水をやりすぎると間延びして草姿が乱れます。
萎れかけたぐらいに与えるのが、ベストですよ。
肥料は、微粉ハイポネックス(千倍に薄めた物)とHB-101を併用して、一週間に一度与えます。
HB-101を与えると、草姿の乱れはだいぶんと抑えられしっかりとした株になります。
チッソ分の多い液体肥料は、与えないでくださいネ。
ナスタチュウム(キンレンカ)の育て方は、私のホームページに掲載されています。
宜しければご覧くださいネ。
ナスタチュウム(カンレンカ)の育て方
まずどの品種なのか確かめてください。つる性、半つる性、矮性と、さまざまです。
ナスタチウムは、チッソ肥料に敏感に反応しますので、窒素肥料分の少ない物を与えるようにします。
こんもりと育てたいなら
春と秋は、日光の良く当たる所で、育てます。暑さに弱いので夏は半日陰に移動です。
水遣りは、土の表面が乾いたら与えます。水をやりすぎると間延びして草姿が乱れます。
萎れかけたぐらいに与えるのが、ベストですよ。
肥料は、微粉ハイポネックス(千倍に薄めた物)とHB-101を併用して、一週間に一度与えます。
HB-101を与えると、草姿の乱れはだいぶんと抑えられしっかりとした株になります。
チッソ分の多い液体肥料は、与えないでくださいネ。
ナスタチュウム(キンレンカ)の育て方は、私のホームページに掲載されています。
宜しければご覧くださいネ。
ナスタチュウム(カンレンカ)の育て方
どうもありがとうございました。
またトラックバックをお願いいたします。
時間の余裕のある時で結構です。
いつもお世話になっております。
「ナスタチウムの育て方」と聞いて、
待ってました!とばかりに読ませて頂きました。(^o^)
微粉ハイポとHBの併用がいいのですね。
花が咲き始めてからも同じ施肥の仕方でよろしいですか?
>萎れかけたぐらいに与えるのが、ベストですよ。
なるほど~!
今年はこの育て方で頑張ります!
ナスタチウムが大好きで毎年種から育てますが、
どうも市販の苗の様にがっしりとした株にならなかった
のですが、何か今年は行く手に光が見えてきました!
我が家の種まきしたナスタチウムですが、
先日教えて頂いた方法で発芽するか様子を
みていますが、残念ながら動きがありません。
ちょっと無理かな…
けっこうネタ探しに苦労していますので。
仕事でやっているガーディニング作業は、地味な事ばかりなので、記事になるのかなと思いながら書いています。
知りたいことがあれば何でも聞いてくださいネ。
私で分からない時は、栽培農家さんに直接聞いてノウハウを、伝授してもらってきます。
しまちゃんのブログにも書きましたが、ナスタチュウムは、チッソ肥料に良く反応しますので、微粉ハイポネックスとHB-101を、併用しても間延びするようですとHB-101だけ与えてください。
元肥を入れられる場合は、住化タケダ園芸のガーディニングエードボール(11-19-8-3)の水溶性カルシウム入りの元肥を、入れられると良いですよ。カルシュウムが茎を丈夫に太くしてくれるので、間延びを、防げます。
ありがとうございます!
本当に心強いです。
今年は例年よりいい株に育てられそうな気がしてきました。(^o^)
なるほど~! そうですか。
元肥もお勧めのを購入して試してみようと
思います。
HCの肥料売り場に行くと、いろいろな
商品があり過ぎて、素人にはどういう基準で
選んだらよいのか、正直なところ
わからないんです。
そしていつも同じ元肥を買って帰って来るのですが…
こうして○○の成分がどういう効き目があるか
を説明して下さると、とても参考になります。
ここ数年、ナスタの鉢を購入して育てていたのですが、びょ~ん
と間延びしてしまって、どうして?と思っていたのですが、
水のやりすぎだったのですね;今年は種蒔きからの挑戦ですが
気をつけないと!
今日私のブログにナスタチュームの記事を
載せました。
2月の下旬に蒔いた「ピーチメルバ」を
昨日ポット上げしたので、その様子をアップ
しました。
TBをお願い出来ますか?
よろしくお願いします。
シュエットさんのHP myy blogにリンクさせて頂きました~~
宜しくお願いします。