ちうことで、今日の午前中に「調査捕鯨」団が南極海に向けて出航したらしい。
・無用の調査捕鯨、南極海へ最後の船出となるか ――国内12団体が中止を求めて声明発表 (2009年11月19日 greenpeace.or.jp)
昨年同様、今年も派手な出港式は行わなかった「調査捕鯨」団。
理由としては、Greenpeace Japan とかに嗅ぎつけられるのを嫌がったからかもしれんが・・・。
以下、2009年11月19日分 greenpeace.or.jp 『無用の調査捕鯨~』から中盤部分を(略
---- 以下引用 ----
(中略)
調査捕鯨船団出航の際には例年、捕鯨関係者を招いて下関港で盛大な出港式が行われていたが、2008年には出港式は中止され、因島の埠頭での式典にとどまった。
しかし今年は出港式も式典なく、20人ほどの関係者が見送るなか、ひっそりと出港した模様。
出港に合わせて国内の13団体が共同声明を発表し、鳩山新政権に南極海での調査捕鯨の中止を訴えている(注1)。
またこの間、船舶の航行や事故による海洋汚染を防ぐのが目的のマルポール条約により、南極海域での重油の運搬や使用が禁止されることとなった(注2)。
調査捕鯨母船の日新丸は高価な燃料への切り替えのため費用がかさみ、もともとクジラ肉消費の低迷などで採算の取れていないこの国策事業の資金繰りを圧迫するだろう。
(以下略)
---- 引用以上 ----
で、12団体の NGO が出した共同声明は↓
・鳩山新政権へ 「調査捕鯨」の中止と「非致死的な調査」への移行を求める NGO共同声明(2009年11月19日 greenpeace.or.jp;.pdfファイル)
この声明では、日本政府に対して「調査捕鯨」続行への懸念を示していた。
以下、2009年11月19日分 greenpeace.or.jp『鳩山新政権へ~』から中盤部分を(略
---- 以下引用 ----
(中略)
<国際社会の一員としての責任>
・日本は、来年10 月に開催される「生物多様性条約第10 回締約国会議」(COP10)の開催国であり、鳩山首相は2020 年までに温室効果ガスの 1990 年比 25%削減を目指すことを国際公約として国連で発表し、環境立国としての日本のリーダーシップを発揮しようと取り組んでいる。
しかし、この「調査捕鯨」が国際的な日本の環境に対する取り組みの評価を著しく低下させている。
・今年6 月にポルトガルで開催された国際捕鯨委員会においては、オーストラリアの提案によってIWC 科学委員会の協力のもとで南氷洋における鯨類の非致死的調査を国際的に行うことが歓迎された。
すでに多数の国々が協力を宣言しており、この調査への日本政府の協力が求められているが、日本政府はまだ参加を表明していない。
<公的資金投入への懸念>
・国際社会における意見の相違を無視し、公的な資金をこれまで100 億円以上つぎ込んできた日本の調査捕鯨は、税金のムダづかい以外の何物でもない。
(以下略)
---- 引用以上 ----
鯨類の非致死的調査に不参加、ね・・・。
実の所、過去何年も「鯨類の非致死的調査をやれ」と日本政府は各国から言われてるんだよな。
にも関わらず、(沖縄の米軍基地問題とは対照的に)日本政府は強硬にこれを拒んでるんだよな。
・Australia Pressures Japan Towards Non-Lethal Whale Research (2003年11月12日 Environment News Service)
・Japan asked to use non-lethal whale research(2007年12月1日 DivePhotoGuide.com)
何とも意地の悪い・・・(謎笑)。
それはそうと。
昨日になって、 Greenpeace Japan のメンバー2人に対する裁判(「調査捕鯨」団の鯨肉横領疑惑にまつわる件)での証拠不開示が決まった。
・クジラ肉裁判 証拠不開示は時代の流れに逆行
―― 最高裁判所、特別抗告を棄却(2009年11月18日 greenpeace.or.jp)
これについては明日ネタにするが・・・。
裁判所から「調査捕鯨」団への最高の手向けってか(不謹慎)
おまけ:
毎日jp に掲載されてた Sea Shepherd に関する記事。
・調査捕鯨:今年もシー・シェパード妨害予告 暴力的傾向に(2009年11月19日 毎日jp)
この中には、いくつか間違いがあるのだがそれはどこだろうか?
答えは各自で探すように(無責任)
2009年11月20日追記:
以下の記事を追加。
・日新丸ら捕鯨船団が出航、グリーンピース発表(2009年11月19日 AFPBB.com)
日本国内において「調査捕鯨」への関心が薄いのは、誰にとって良いことなんだろうか・・・?
・無用の調査捕鯨、南極海へ最後の船出となるか ――国内12団体が中止を求めて声明発表 (2009年11月19日 greenpeace.or.jp)
昨年同様、今年も派手な出港式は行わなかった「調査捕鯨」団。
理由としては、Greenpeace Japan とかに嗅ぎつけられるのを嫌がったからかもしれんが・・・。
以下、2009年11月19日分 greenpeace.or.jp 『無用の調査捕鯨~』から中盤部分を(略
---- 以下引用 ----
(中略)
調査捕鯨船団出航の際には例年、捕鯨関係者を招いて下関港で盛大な出港式が行われていたが、2008年には出港式は中止され、因島の埠頭での式典にとどまった。
しかし今年は出港式も式典なく、20人ほどの関係者が見送るなか、ひっそりと出港した模様。
出港に合わせて国内の13団体が共同声明を発表し、鳩山新政権に南極海での調査捕鯨の中止を訴えている(注1)。
またこの間、船舶の航行や事故による海洋汚染を防ぐのが目的のマルポール条約により、南極海域での重油の運搬や使用が禁止されることとなった(注2)。
調査捕鯨母船の日新丸は高価な燃料への切り替えのため費用がかさみ、もともとクジラ肉消費の低迷などで採算の取れていないこの国策事業の資金繰りを圧迫するだろう。
(以下略)
---- 引用以上 ----
で、12団体の NGO が出した共同声明は↓
・鳩山新政権へ 「調査捕鯨」の中止と「非致死的な調査」への移行を求める NGO共同声明(2009年11月19日 greenpeace.or.jp;.pdfファイル)
この声明では、日本政府に対して「調査捕鯨」続行への懸念を示していた。
以下、2009年11月19日分 greenpeace.or.jp『鳩山新政権へ~』から中盤部分を(略
---- 以下引用 ----
(中略)
<国際社会の一員としての責任>
・日本は、来年10 月に開催される「生物多様性条約第10 回締約国会議」(COP10)の開催国であり、鳩山首相は2020 年までに温室効果ガスの 1990 年比 25%削減を目指すことを国際公約として国連で発表し、環境立国としての日本のリーダーシップを発揮しようと取り組んでいる。
しかし、この「調査捕鯨」が国際的な日本の環境に対する取り組みの評価を著しく低下させている。
・今年6 月にポルトガルで開催された国際捕鯨委員会においては、オーストラリアの提案によってIWC 科学委員会の協力のもとで南氷洋における鯨類の非致死的調査を国際的に行うことが歓迎された。
すでに多数の国々が協力を宣言しており、この調査への日本政府の協力が求められているが、日本政府はまだ参加を表明していない。
<公的資金投入への懸念>
・国際社会における意見の相違を無視し、公的な資金をこれまで100 億円以上つぎ込んできた日本の調査捕鯨は、税金のムダづかい以外の何物でもない。
(以下略)
---- 引用以上 ----
鯨類の非致死的調査に不参加、ね・・・。
実の所、過去何年も「鯨類の非致死的調査をやれ」と日本政府は各国から言われてるんだよな。
にも関わらず、(沖縄の米軍基地問題とは対照的に)日本政府は強硬にこれを拒んでるんだよな。
・Australia Pressures Japan Towards Non-Lethal Whale Research (2003年11月12日 Environment News Service)
・Japan asked to use non-lethal whale research(2007年12月1日 DivePhotoGuide.com)
何とも意地の悪い・・・(謎笑)。
それはそうと。
昨日になって、 Greenpeace Japan のメンバー2人に対する裁判(「調査捕鯨」団の鯨肉横領疑惑にまつわる件)での証拠不開示が決まった。
・クジラ肉裁判 証拠不開示は時代の流れに逆行
―― 最高裁判所、特別抗告を棄却(2009年11月18日 greenpeace.or.jp)
これについては明日ネタにするが・・・。
裁判所から「調査捕鯨」団への最高の手向けってか(不謹慎)
おまけ:
毎日jp に掲載されてた Sea Shepherd に関する記事。
・調査捕鯨:今年もシー・シェパード妨害予告 暴力的傾向に(2009年11月19日 毎日jp)
この中には、いくつか間違いがあるのだがそれはどこだろうか?
答えは各自で探すように(無責任)
2009年11月20日追記:
以下の記事を追加。
・日新丸ら捕鯨船団が出航、グリーンピース発表(2009年11月19日 AFPBB.com)
日本国内において「調査捕鯨」への関心が薄いのは、誰にとって良いことなんだろうか・・・?