goo blog サービス終了のお知らせ 

イン・マイ・ルーム.COM

ブルーグラス、カントリーなどアメリカン・ミュージック、酒、B級グルメなどなど・・・・

とら食堂:白河市

2009年08月18日 | 舌鼓
白河ラーメンの「とら食堂」へ、東北自動車道、福島県の白河インターから約15分ほど
こういう風景の中を車を走らせます


こんな感じのお店、13時半頃並ばずに入店できました


メニュー


折角だからと「焼豚ワンタン麺」

もも肉の焼豚が楽しめます、が
残念かな、ご覧のとおりスープが少なく、写真では分からないでしょうが温くない、醤油辛い

こういうちじれ麺

もともち感があって麺は美味しい

ワンタンもツルッツルッっと、具沢山


中からこのような焼豚出現、これ柔らかくて美味かった

スープが熱く、もう少し薄味だったら美味いのに残念です、でもこれだけの繁盛店なんですから再チャレンジしてみますか・・・

お勘定は厨房のカウンター越しのレジへ・・・・調理する方がお金を扱うのは、如何なもんだろう、気にしすぎでしょうか?

modern jazz room STICK

2009年07月16日 | 舌鼓
所帯を持つ前に良く遊び、良く飲んだ仲間たち総勢6人で、久し振りにお祝いの飲み会、そのうちのお一人が所帯を持つってんで・・・・
11日(土)とある日本料理屋さんで午後二時半から始まりました

これは二階堂「吉四六」のお湯割り

こんなつまみ

話に夢中、声を嗄らしての歓談・・・写真はこんなものしか

この6人

顔を塗り潰す集合写真はなんとも・・・・いいもんじゃないですね

二次会のワイン・バーでの一コマ、このお二人、酒は強~い!


新宿にお店を構えて41年となる「スティック」、呑んだくれてた頃、入り浸ってお世話になったお店です、ロールキャベツで名をはせた「アカシア」と同じビルの二階です
午後八時ころ入店?、マスターびっくり、なんせ二十年以上ご無沙汰の者も、勿論写真なんか撮ってる暇はなし・・・・

楽しい時間はアッという間に、最終の新幹線で千鳥足のご帰還でした。

※プライバシー保護の為敢えて顔を塗り潰しました、お見苦しい点ご容赦ください。

小川軒カフェ  レーズンウィッチ

2009年06月07日 | 舌鼓
この記事の小川軒、本家は代官山ですがリーズナブルなカフェが新橋にあります、新橋駅前ビル1号館の「小川軒カフェ」、このお店のオムライスが結構美味い、あまり混まないのがいいです

これが美味い


ご覧のとおり中は半熟でトローリ、自家製酸味が効いたケチャップ・ライス、味もしつこくなく見た目よりあっさり、年寄りにはもってこいの一品

土産に同じビルにある新橋店でレーズン・ウィッチを買いました



以前よりクリームが少ないような・・・

ラム酒に漬けられたレーズンが美味いですネー
「六花亭」のマルセイバターサンドとは似て非なるもの。

丸亀製麺 宇都宮店

2009年05月28日 | 舌鼓
北海道から鹿児島まで多店舗展開している”讃岐うどん”の丸亀製麺、なんでも本社は神戸だそうな・・・・


いつ行っても並んでる、回転が速いからそんなに待ちません、なんせ安いから家族連れ、サラリーマン、色んな方がいらっしゃる

これ、かけうどん大盛り380円、つゆは自分で入れます、少し少なかった?


お稲荷さん100円、てんぷら90円から


同じ形態のお店、”はなまるうどん”も安いですね~

至福のひと時

2009年04月26日 | 舌鼓
かみさんのお友達、そして私のブログ仲間「Yoshimi」さんの御宅でご馳走になりました。
Wご夫妻も参加されて、美味しいお料理が、もちろんおさけも、以下画像が続きますよ~

乾杯ではじまりました

ココファームのワイン、芋焼酎明るい農村、ビール各種~

トマトが美味い、きゅうりも歯ごたえ最高、近所のスーパーじゃないですネー
向こうのおからも程よい味付けで・・・

サーモンのアボガド和え、帆立ソテー、豆腐木の芽焼、アスパラ・バターいため、と・・もう美味いったら~

春雨、たけのこ入りの春巻き、向こうはこし餡入りの春雨

食べかけの春巻き、たけのご飯

あん入り春巻きの食べかけ・・・

この洋皿ノリタケだそうな、いい趣味ですネ

お利口ジャン三題



何十枚も撮ったけど、あとはピンボケ、難しいナー

謙二郎特製とうふの揚げ出し、つゆの塩梅もお上品で・・・

揚げ春雨敷きのチンジャオロースー、生姜が効いた初めての食感

昨夜は寒かった、お部屋の暖房はアラジン・ブルーフレイム、洒落てるね~

シフォン・ケーキに甘夏皮入り水切りヨーグルト添え

ご主人が煎れてくださったコーヒー

6時半に始まり、11時まで5時間半、至福のひと時でした、お料理が美味しいのは当然、ご馳走さまでした。

最後まで飽きずにごらんいただいた方、おつかれサン!

太郎庵ふく田:栃木市

2009年04月06日 | 舌鼓
大平山へ桜を観に行った帰り、人伝てに「美味い蕎麦屋が栃木にある」と聞いて行ったのがここ「太郎庵ふく田」さん

「とちぎ蔵の街観光館」内にお店を構えてます

お兄さんが脱サラして手打ち蕎麦を、弟さんはお兄さんと蕎麦屋をやるため、銀座「天一」で修行・・・とのこと

これ「小エビかき揚げ天ざる」


からっと揚がった小エビたっぷりのかき揚げ


これ「かき揚げ天丼セット」


この丼は美味かった、どんつゆの甘辛さのバランス抜群


硬めの細切り蕎麦、喉越し最高、つゆの濃さも好み、美味い蕎麦です

本わさび、てんつゆも別と、当たり前ですが、これを出さない店が結構あります

隣の席の男性お二人は「大盛りそば」、同じくデジカメで撮ってました
天丼、かき揚げ丼など、てんぷら系のメニューもあり
宇都宮から車で40分あまり、また行きたい蕎麦屋さんです。

データ
栃木市万町4-1 とちぎ蔵の街観光館内
0282-25-1241
11:00~21:00
定休日 月曜日
祝日の場合翌日

匠仁坊:鹿沼

2009年03月22日 | 舌鼓
「蔵蔵」は14日(土)、15日(日)は「匠仁坊」と、先週は連荘で昼飯はラーメンでした

オープンは2007年11月と比較的新しいラーメン屋さん「匠仁坊」、”しょうじんぼう”

限定20食のそば殻麺にしようか迷ったが、これは次回に

今回は白醤油、鶏がらをベースの和風スープ、自家製細麺の「塩チャーシューメン」、澄んだスープ、味も濃くなく好みですね、チャーシューもしょっぱくなく柔らかい


麺は細めん、この写真だとそーめんみたいだ

餃子は焼きではなくボイル、俗に言う「水餃子」皮がプリプリ、旨かった

接客も良かった、店内にはジャズが流れてました。

データ
鹿沼市上殿町714-6
TEL 0289-65-6323
11:00~20:30
水曜 休

蔵蔵:宇都宮

2009年03月16日 | 舌鼓
「みそらぁめん」が旨いラーメン屋さんがあると聞いて・・・
行ったのが「蔵蔵」ざざ 

店主の方は札幌の有名店で修行なさったとのこと、店内もラーメン屋というより、赤と黒を基調としたインテリアで、イタ飯屋風

写真は「みそたまご」、器もラーメン丼とは一味違うしゃれたもの、スープをすすると牛乳の香りが穂のかに

麺は札幌から取り寄せているらしい
ちじれた卵麺か?硬めにゆでられて歯ごたえも良い


12時ちょい過ぎに行きましたが、20分ほど並びました、繁盛店ですね
みた感じ、ご家族4人でなさっている感じです。

データ
宇都宮市氷室町1627-63
TEL 028-667-4478
11:00~21:00
定休日 月曜日

肉の万世  「万かつサンド」その2

2009年03月03日 | 舌鼓
クラレンス・ホワイト映像CD-R付きCD二枚組は出るは、来月7日にはハンク・ウィリアムスのセイクレッドソング集が出るは、で・・・・出費がかさむです

それとは関係なく、この記事を再度・・・

かみさんがお出かけ、一人のんびり・・・・こうなるといつも決まって「万かつサンド」

トンカツを食パンで挟んだだけの単純な食べ物ですが、どうしてどうして・・・・
ここのはキャベツがありません、賛否両論ありますが私はない方が好みです

サンドウィッチにはビールでしょう

前の記事に書いたとおり、酸味の利いたソースがカツ、パン、に絡み抜群の美味さ
50円値上がって1箱650円となりましたが・・・・・

岡埜栄泉:豆大福

2009年02月22日 | 舌鼓
豆大福は何処の和菓子屋さんにも有ります、亡くなった親父の好物が上野駅前の「岡埜栄泉」の豆大福、このお店最中も美味いとか・・・

岡埜栄泉という屋号、暖簾分けが多いのか谷中、上野広小路、虎ノ門、ほか数店あります、ここ宇都宮でも見かけたような?・・・

画像は「虎ノ門・岡埜栄泉」の豆大福、新宿高島屋地下1階「銘菓百選」で買うことができます


塩味赤えんどう豆を練り込んだ柔らかめの餅、それに包まれた北海道産の小豆のこし餡、1個242円と少し高めですが・・・美味いです。