goo blog サービス終了のお知らせ 

イン・マイ・ルーム.COM

ブルーグラス、カントリーなどアメリカン・ミュージック、酒、B級グルメなどなど・・・・

蕎音

2014年10月08日 | そば
宇都宮市の 三たて蕎麦「蕎音』この店「しずる」と読みます、日光市(旧 今市市)の名店「三たて蕎麦」の親族の方が営んでるそうな・・・


あらえびす     宇都宮市

2008年08月01日 | そば
「ぶつをのうどん」さんに続いての、うどん

こちらのお店「あらえびす」さん、これもまた珍しい店名、謂れは不明

讃岐うどんとはちがうような、でも結構評判のお店らしい、

店内はこんな・・・


メニューはこれ、店内の壁に貼ってあった

「ふくうどん」、ってどんなうどん?

なかでも「カレーうどん」が辛くて・・・美味いと・・・評判なので
こんな・・・・これ大盛り


確かに、辛い! 美味い! 茄子、人参、玉葱、豚バラ、と野菜豊富
ご覧のとおり、こしあり、歯ごたえ充分、うーん~クセになるかな??

汗びっしょり、ハンカチびしょびしょ、次回からはタオル持参ですな~
暫くは口の中ひーひー・・・・
はねるので、紙エプロン付いてきます、ありがたい

ご参考までに住所:宇都宮市西原1-6-2


ぶつをのうどん     宇都宮市

2008年07月21日 | そば
宇都宮で評判の”さぬき手打ちうどん”のお店「ぶつをのうどん」
讃岐で何年か修行をなさって今年開店、奥様は讃岐から連れてきちゃたそうな・・・
店名がおもしろい、なんでもご主人のあだ名かららしい

メニューはこれ


本場讃岐でもこのようなメニューが主流らしい

うどんが茹で上がるまでどうぞ、とでてきた肉じゃが、心遣いが嬉しい


連れは「しょうゆうどん(冷)」530円とミニかきあげ丼280円、合計810円
そこからセット割引20円、お勘定790円


私は、温玉ぶっかけ(冷)570円の大盛り+170円、お勘定740円

量は写真より遥かに多い・・・でした。
太めのうどん、程よい茹で加減、噛み応え充分、美味い!です

店内はこんな感じ、綺麗でしょ
まだ11時40分なので、お客は他に二組・・・

トイレもついでに


食べ終わってお店を出るときは、満席でした


宇都宮でうどんがお好きな方、是非お試しあれ、満足間違いなしっ!
宇都宮以外の方、電車賃使っていらしても損はなし。

蕎麦屋「源平」 日光市

2007年08月05日 | そば
3、4年前から足繁く通っている日光(旧・今市市)のそば屋「源平」さん

栃木県の今市、日光、辺りはそば屋さんが多い、しかもハズレのお店は無い、何処のそば屋さんに入っても大丈夫、そこそこのそばは食べられる、地場のそば粉を、自信をもって、打って、出している
強いて言えば、そばつゆの、甘い、辛い、ぐらいでしょう、これは好みの問題

そんな中で、このお店、個人的には一番美味い!、細めの麺がいいんです
太目の硬い田舎そばがお好きな方には合わないでしょう

茹で加減、そばの太さ、喉越し、そばつゆ、とどこをとっても文句のつけどころがない
最初は、品書きの多さに戸惑うが・・・

石臼碾(ひ)き・超粗碾き10割の「月輪(がちりん)蕎麦」


石臼碾(ひ)き・月輪蕎麦+粗碾きの「金剛蕎麦」


石臼碾(ひ)き・丸抜き・10割の「十割蕎麦」


画像をご覧になれば一目瞭然
三つ目の画像「十割蕎麦」は何処のそば屋さん(失礼!)でも見掛けるそばです、でも美味いですよ

「月輪蕎麦」、「金剛蕎麦」、は硬めに茹でられて、そば一本一本が主張してます、こしが強く、喉越し抜群、おろし立ての本わさびが嬉しい、お薦めです

一度食すと・・・虜になってしまいますよ~

「蕎音」 栃木県・宇都宮市

2006年08月27日 | そば
平成17年オープンの蕎麦屋さん「蕎音」-しずる-、若いご夫婦お二人で営業している。
そば粉は日光産(長畑)7割、薬味は葱・本わさび、写真で見るとソーメンみたいだが、細くて、硬めに茹でたそばは喉越しなめらか、上品なそば、つゆは多少辛め、器は、塗り物もあり、なかなかだ。



ここの蕎麦好みです、奥さんの接客もよろしいようで・・・
品書きは、そばのみ、てんぷらなど一切なし。
なにも遠く今市へ行く必要ない、宇都宮市内でも旨い蕎麦屋があったんだ・・・

そば処「報徳庵」 日光市・今市

2006年08月01日 | そば
日光杉並木街道から脇に入った古民家、二宮尊徳が考案した「尊徳仕法農家」(どういう仕組みはわからないが・・)を復元したお店「報徳庵」

土間と囲炉裏の昔懐かしい広々とした座敷で、今市産のそば粉を自家製粉、なめらかな舌触り、やや細めの麺にさっぱり系のそばつゆ、好みです!また行きたいそば屋さん。

これ、おお天もり、並もりで十分なほど盛りは多い。


こんなのもあった、日光杉並木公園の水車


しかし、ここんとこ”そば”ばかりで年寄りくさいかな~~??




水無・湧水庵  栃木県日光市

2006年07月25日 | そば
平成の合併で日光市となった今市の、そば処「湧水庵」

平成12年に大切な湧水を村おこしに有効活用しようと「湧水庵」を店開き、主役のそばは、水無地区の休耕田で栽培、全てこの地粉を使っている、細切りながら、コシが強く、田舎そば独特の歯ごたえ有り。お昼時は行列覚悟。

これ三合盛り1、600円、夫婦二人では多かった・・・


玉葱が甘い、かき揚げ100円

「三たて蕎麦 長畑庵」 栃木県・日光市

2006年05月08日 | そば
そば栽培農家が自ら作る「長畑庵」

            ↑
           三合盛り         


三たてとは、ひきたて、打ちたて、ゆでたて、なので”みたてそば”
そば本来の味で勝負するためそばのみ、てんぷら、うどん、は無し。
そばは香りが強いのが特徴で、そば粉7割、小麦粉3割、そば湯も濃厚。

駐車してるナンバーも「大宮」「練馬」「品川」「群馬」と多彩、意外と「宇都宮」は私だけ・・・

今市「野点庵」

2006年01月10日 | そば
栃木県は日本そばが結構旨い地方です、特に日光の手前 今市市 は”いまいち”じゃなく美味しい蕎麦屋さんがあります、昨年12月グルメ雑誌”食楽”に紹介された「野点庵」もそのひとつ、例幣使(れいへいし)街道の杉並木脇、雑木林の中にお店を構えています、ちょいと太目の田舎そば、のど越しもまあまあ、欲を言えばもう少し細目がいいかな?。。。