goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

Panin Memorial (SPB)

2017年10月19日 | 露国内大会

Memorial N.. Panin Transport And Transit Potential 2017 Saint Petersburg

http://figure-skate.ru/tmp/Share/VserPanin/index.htm

概要    http://figure-skate.ru/tmp/Share/VserPanin/index.htm

競技日程 https://vk.com/figureskating_love?w=wall-64888695_230832

Live配信 https://youtu.be/HDqfksHxktE [480p]  右手後方からのカメラアングル


10/20(金)  時差 6時間
現地時間   日本時間
10:00–11:35 16:00-17:35 couples skate, CCM Short Program
11:35–11:55 17:35-17:55 Pairs, MS, Short Program
12:10–15:20 18:10-21:20 Boys, CCM, Free Program
15:35–18:45 21:35-24:45 Girls, CCM, Free Program


Sr.女子エントリー Elizaveta Tuktamysheva、Alena Leonova、Anastasiia Guliakova、Elizaveta Nugumanova、Natalia Ogoreltseva、Anastasia Kolomiets、Alina Solovyeva、Maria Perederova他
Jr.女子エントリー Maria Talalaikina、Sofia Moroz、Elizaveta Shilenko他

Sr.女子 SP  http://figure-skate.ru/tmp/Share/VserPanin/SEG010.HTM
プロトコル   http://figure-skate.ru/tmp/Share/VserPanin/eMC_K_Scores.pdf

 14人参加  Sr.GPS出場予定 Jr.GPS出場        SpinでBonus +1.00+2.00 
  Sr.女子 SP      実施基礎点 予定基礎点  獲得率   TES    加点  TES/実施基礎点  減点   PCS   TSS   1差   3差  []基礎点の喪失、()GOEスコア
1.Anastasiia Guliakova    31.73     32.33    98.14%  40.71  +8.98     +28.30%        31.12   71.83             3F! +3T (+0.84)、StSq3 [-0.6] 露杯第二戦~ <連戦>
2.Elizaveta Tuktamysheva  29.63     31.93    92.80%  36.61  +6.98     +23.56%         34.16   70.77 -1.06  +5.21  FSSp3 [-0.4]、LSp2 [-0.8]、StSq3 [-0.6]、CCoSp3 [-0.5]
3.Alena Leonova       30.46     31.36    97.13%  34.12  +3.66     +12.02%        31.44   65.56 -6.27       /2A (-0.5)、StSq3 [-0.6]、LSp3 [-0.3] 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
4.Alina Solovyeva       31.53     32.13    98.13%  36.13  +4.60     +14.59%        28.08   64.21 -7.62  -1.35  StSq3 [-0.6]  
5.Elizaveta Nugumanova   29.25     34.55    84.66%  33.75  +4.50     +15.38%        29.48   63.23 -8.60  -2.33  /3Lz (0.14)、/3Lo< +3Lo< [-3.3](-0.84)、FSSp3 [-0.4]、StSq2 [-1.3]、LSo3 [-0.3]    
6.Maria Perederova     28.96     33.06    87.60%  29.32  +0.36     + 1.24%        29.00   58.32       -7.24  3Lz+3T<< [-3.00](-1.82)、/3F! (-0.42)、StSq3 [-0.6]、CCoSp3 [-0.5]   
9.Natalia Ogoreltseva    27.33     32.93    82.99%  26.95  -0.38      - 1.39%        25.28   52.23            3Lo+3Lo<< [-3.3](-2.1)、3Lz (-0.28)、/2A (-0.1)、StSq2 [-1.3]、FSSp2 [-0.7]、LSp3 [-0.3]   

 ※Spin各1回ごとに、Lv4でGOE評価が+1.00以上だと、TESに+1.00がBonusとして加算される特殊ルールが実施されています。

(敬称略。随時、追記/修正)


GPS露でリプニツカヤがコメンテーター。 yuzulia 復活か ?!

2017年10月18日 | 国際大会
17/10/18 12:03(現地) タス通信 Lipnitskaia will comment on the Russian stage of Grand Prix in figure skating
http://tass.ru/wfys2017/articles/4656083

> Olympic Champion - 2014 Julia Lipnitskaia, who completed her career in September, plans to work as a commentator at the Russian stage of the Grand Prix of Figure Skating.

> "I left professional sports, now the Grand Prix stages will be held, and I plan to try myself in commenting," Lipnitskaia said. (google訳)


 これはテレビ局の仕事で現地でゲスト解説を務めるのですかね。Pairs競技のMaxim Trankov選手がやっていたような。
モスクワ在住ということであれば、どういう形であれ、何かしらGPS開催に絡んでくるかと思っていましたが、
女子シングル競技の元同僚のEvgenia Medvedeva選手はやりにくいかもしれませんね。解説のリプニツカヤがMedvedevaの演技にどうコメントするか大変注目されます。
歯に衣着せぬ物言いで、ぶっちゃけ話をするかもしれませんね。

 男子シングル競技でもゲスト解説をやるのでしょうか。リプニツカヤが羽生結弦の演技で、タラソワ化したりして・・・。

17/10/18  XIX world festival of youth and students. Discussion program (Sochi)

http://visualrian.ru/ru/  http://visualrian.ru/ru/site/feature/557429/?startfrom=36


[10/19追記] https://vk.com/ta_tarasova?w=wall-110044835_9245

 Match TVは従来通り、 実況:Alexander Grishinと解説:Tatiana Tarasova で、ゲスト解説がMaxim Trankov選手 (34) のようです。
リプニツカヤはEurosportの露版など別チャンネルのようです。

露国内MOS大会 Women&Girls

2017年10月18日 | 露国内大会
大会名称
All-Russian competition "On prizes of Federation of figure skating of the city of Moscow"   (yandex翻訳)
All-Russian competition "For prizes of the Federation of figure skating on Moscow's skates" (google翻訳)

https://www.youtube.com/playlist?list=PLIQPA4D6II0KNAvjOWXHdREdp8eGjOLaF  [1080p]
↓動画No.
  女子Jr.
 1.Anastasia Kostyuk    https://youtu.be/EGaQlPMuNW4    パノワ組
 5.Sofia Muravieva      https://youtu.be/ZlE3vnd9C7I     Sergei Davydov
 7.Polina Stepanova     https://youtu.be/CSJiAcm1Tw0    パノワ組に移籍か
 8.Anastasia Shabalova  https://youtu.be/Wk8iGwro1gg     パノワ組
 9.Yana Guschina     https://youtu.be/yZAMWyqY9dM    Viktoria Volchkova
10.Julia Lebedeva      https://youtu.be/-c0GqiRQ-jM     Viktoria Volchkova
12.Anna Frolova      https://youtu.be/hb0glJOmXmI     パノワ組
19.Yana Liventseva    https://youtu.be/xnDk2JDJRoE     Sergei Davydov
21.Viktoria Safonova   https://youtu.be/taIDuKV_N1s      Oksana Matveeva

  女子Sr.
33.Ksenia Tsibenova     https://youtu.be/THy_m__7isM     パノワ組
34.Daria Sergeeva       https://youtu.be/T7RzuKAsTkA
35.Alexandra Avstriyskaya  https://youtu.be/wO7hObO3QbA    Inna Goncharenkoから、Sergei Davydovにコーチ変更か
38.Anna Tarusina       https://youtu.be/sO6xhOADaVI    Sergei Davydov 
39.Natalia Khabibulina     https://youtu.be/-9WOlTOV6e4    エテリ組

32.Mikhail Zotov (14)     https://youtu.be/OQdPqcdYu1o    Moskvich  Lyudmila Sapronova
 この男子シングルの動画の冒頭で選手に助言している若い女性は見覚えがありますね。
外見から判断すると「Anna Shershak」 [2013-14 を最後に引退] (現在、19歳4ヶ月)ですね。
こんなに若くて美人のコーチに教えてもらえるなんて、ロシア男子は甘やかされすぎですね!
http://www.isuresults.com/bios/isufs00013725.htm  http://www.fskate.ru/skaters/131.html

  男子Sr.
37.Artur Dmitriev (25)    https://youtu.be/2w-sweGYxGM    


女子 Sr. SP      TES  PCS  TSS  
1.Anna Tarusina    35.58 26.04 61.62  2003年 1月24日 14歳 8ヶ月  https://youtu.be/sO6xhOADaVI   Sergei Davydov
2.Ksenia Tsibinova  35.97 25.12 61.09  2004年 1月22日 13歳 8ヶ月  https://youtu.be/THy_m__7isM    パノワ組
3.Daria Sergeeva   29.69 23.36 53.05  2004年       12~13歳   https://youtu.be/T7RzuKAsTkA

女子 Jr. SP       TES  PCS  TSS  21人出場
1.Viktoria Safonova  36.23 24.28 60.51  2003年 5月 8日 14歳 5ヶ月  https://youtu.be/taIDuKV_N1s    Oksana Matveeva
2.Anastasia Kostyuk  35.69 24.48 60.17  2004年 5月15日 13歳 5ヶ月  https://youtu.be/EGaQlPMuNW4  パノワ組
3.Anna Romashova  32.40 20.52 52.92  2006年       10~11歳   https://youtu.be/tSO9xQXmkrI   Club: CSKA of sshor of them. C. A. Zhuk  http://www.fskate.ru/skaters/5206.html 
 

競技結果 https://vk.com/doc15599213_452350298?hash=dd62c187dba6f4ac9f&dl=837f96137e5ca34337  

動画No.    https://www.youtube.com/playlist?list=PLIQPA4D6II0KNAvjOWXHdREdp8eGjOLaF
44.Yana Liventseva   https://youtu.be/7JvKdGnglRo
47.Yana Guschina    https://youtu.be/O0ML6afcu1c
48.Anastasia Kostyuk  https://youtu.be/8SvEkwt68FQ
49.Julia Lebedeva    https://youtu.be/rB2fwv-T1Us 
54.Viktoria Safonova  https://youtu.be/kEU0VkgjD34
55.Anna Romashova   https://youtu.be/aAal15xevwE 
56.Sofia Muravieva   https://youtu.be/IeG1_3VJ-pw

  女子 Jr. FP         TES  PCS  減点  TSS   20人出場 PDF:18P目~
 1.Viktoria Safonova     67.43 49.06       116.49
 2.Anastasia Kostyuk    62.93 45.99  1.00  107.92 
 3.Anna Frolova       59.35 44.00  1.00  102.35  
----------------------------------------------------------------------------------------------------
 4.Sofia Muravieva      55.64 42.93  1.00   97.57 
 5.Anna Romashova     55.04 40.67        95.71                 http://www.fskate.ru/skaters/5206.html
12.Julia Lebedeva      45.53 41.86  3.00   84.39
13.Yana Guschina      46.47 38.52  1.00   83.99
14.Yana Liventseva     45.79 35.06  2.00   78.85

 女子 Jr. 総合     合計点 (SP+FP) 
1.Viktoria Safonova   177.00  1  1
2.Anastasia Kostyuk  168.09  2  2
3.Anna Frolova     151.39  8  3


動画No.              https://www.youtube.com/playlist?list=PLIQPA4D6II0KNAvjOWXHdREdp8eGjOLaF
65.Alexandra Shubochkina  https://youtu.be/EHOzLAwWYOg
70.Anna Tarusina        https://youtu.be/fzb5SbFc5wc
72.Natalia Khabibulina     https://youtu.be/8EJNOcXmrSU
74.Daria Sergeeva       https://youtu.be/XYvWrf3eBxk
76.Ksenia Tsibinova      https://youtu.be/FR4unTm69zg

  女子 Sr. FP         TES   PCS  減点   TSS  8人出場
1.Ksenia Tsibinova      66.28  51.92       118.20 
2.Anna Tarusina        58.19  52.16       110.35
3.Alexandra Shubochkina  60.79  47.68       108.47             http://www.fskate.ru/skaters/3268.html
--------------------------------------------------------------------------------------------------
4.Natalia Khabibulina     57.41  45.84       103.25
5.Daria Sergeeva       53.88  48.24  1.00  101.12

 女子 Sr. 総合       合計点 (SP+FP)  PDF:51P目
1.Ksenia Tsibinova     179.29  2  1  2004年生
2.Anna Tarusina       171.97  1  2  2003年生
3.Daria Sergeeva      154.17  3  5  2004年生
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.Alexandra Shubochkina 153.46  8  3  2002年生
5.Natalia Khabibulina    152.37  5  4  2004年生


羽生結弦がGPS初戦で求められること

2017年10月17日 | 羽生結弦
男子シングル競技 Sr.GPS [過去3シーズン]                                  羽生P・最終順位   進出の下限      2戦合計  2戦平均
2014-15 http://www.isuresults.com/events/gp2014/gpsmen.htm 初戦、Han Yanと激突       22P 6位で進出  22P 羽生結弦    467.35点  233.68点 
2015-16 http://www.isuresults.com/events/gp2015/gpsmen.pdf  初戦、Patrick Chanに敗れ2位  28P 2位で進出  22P 村上大介    332.49+FP       15GPS仏、テロでFPが中止。
2016-17 http://www.isuresults.com/events/gp2016/gpsmen.htm 初戦、Patrick Chanに敗れ2位 28P 3位で進出  22P Adam Rippon  528.96点  264.48点
2017-18 http://www.isuresults.com/events/gp2017/gpsmen.htm

 男子シングル競技のSr.GPS過去3シーズンを振り返ると、GPF進出の下限は「22P」と意外なほど高くはない。これは上位選手であっても安定した演技を2戦続けることは少ないからだ。
また、羽生結弦が2015年11-12月に世界記録の壁を二度に渡って打ち破って以来、男子シングル選手の得点の合計点が高くなっている。
上位選手で4回転Jumpの種類、回数が増加した今、安定した演技を続けることは、以前よりもさらに難してくなってきている。
従って、クリーンな演技よりも、「まとめる能力(ダメージコントロール)」がGPSではより重要だ。
 Sr.GPSシリーズは、Jr.GPSシリーズと異なり、1戦少ない。つまり、その分、Jr.よりも多くの優勝者は誕生しない。一戦一戦が大事になってくる。(1戦を欠場すれば、その時点でGPF脱落。1戦を大失敗しても同様。)
初戦で優勝すれば、2戦目は有利な条件 (最終獲得Pが同Pの場合、優勝者が優先) & 心理状態 (3位以上でOK。最終獲得P:26P~) で臨むことが出来る。

 今季は五輪シーズンであり、GPF進出は上位選手にとって、平昌五輪のプレゼンスを確保するためにも、喉から手が出るほど欲しいところ。(世界6位圏内=メダル候補)
・今季のGPFは日本の名古屋で開催される。(ホームアドバンテージ)
・羽生結弦は現在、GPFを四連覇中である。(今季、五連覇に挑むことが可能)

 過去のGPSの例をみれば、優勝(15P)+優勝(15P)で進出した選手が、GPFで必ず勝つわけではない。(獲得Pは、参加大会の対戦相手、競合選手の出来不出来に左右される) 


 <GPS露大会の羽生結弦の優先順位は>

1.まず健康体でいること。
 新たな怪我をしない。怪我を抱えているなら、より症状を悪化させない。省エネで乗り切る工夫が必要。
 怪我をした場合、3週間後に自国開催される第4戦・NHK杯に間に合わない可能性が生じる。
 4Lzは必要ない。 「Jackie Wong‏」、「日刊スポーツ」といった●ジャーナリスト、●メディアが早速、羽生を煽っているが。

 17/10/15 08:20 Jackie Wong ‏https://twitter.com/rockerskating/status/919583781257744384
 > Will we see the 4Lz from Dmitri Aliev, Mikhail Kolyada, Nathan Chen, and Yuzuru Hanyu? Moscow…

 17/10/17 10:11 日刊スポーツ 羽生の戦い始まる「挑戦しないと」4回転ルッツ注目 https://www.nikkansports.com/sports/news/201710170000169.html


2.GPF進出に十分なポイントを獲得する。[1位 15P、2位 13P、3位 11P、4位 9P、5位 7P、6位 5P、7位 4P、8位 3P]

 1位 15P 理想的。五輪に向けた自身のプレゼンテーションになる。 
 2位 13P 必要十分。ただし、Nathan Chenに敗れた場合、米国メディアのプロパガンダにGPF開催(12/07-10)まで晒されることになる。
 3位 11P 必要最低限。羽生結弦は2戦目が自国開催のNHK杯(ホームアドバンテージ)であり、対戦相手も競合相手は、近年存在感が薄くなっているPatrick Chanしかいない。=優勝[15P]の可能性が極めて高い。(最終獲得P:26P)


3.今大会の午後の早い時間帯の競技開催に慣れる。(五輪同様、中日はない。) 競技日程:http://www.isuresults.com/schedules/gprus2017_ColouredTimeSchedule.pdf
 記載時間は全て現地時間
 20日(金) 当日朝の練習: (08:30-)09:00-  SP: 14:00-15:33 時差6時間なので、日本はゴールデンタイムにTV中継(生放送可能)な時間帯になる。Sr.GPSの単一競技の出場者は12人しかいない。
 21日(土) 当日朝の練習: (07:30-)08:10-  FP: 13:30-15:25   〃


 【注目点】

・羽生結弦の怪我の回復具合は? コンディション状況は? (ある意味、これが全てだろう)

・21日(土) 男子シングルFP終了[15:25-]後、その後、どう過ごすのか。会場内の選手席で残りの競技を観戦するのか。ホテルに戻って休むのか。

・22日(日) [09:00-12:00] エキシビションの練習で、以前と同様、Jumpを跳びまくるのか?

・22日(日) [15:00-17:30] 今季のエキシビション用プログラム。過去、GPS露は各競技4位までを自動的にエキシビションに配置していた。(羽生が優勝しても、Medvedevaが優勝すれば、大トリはMedvedevaになるだろう)

大会会場内の様子 (Megasport Sport Palace)

Yuri Larionov Instagram  https://scontent-sjc2-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/22582734_1669086886458889_8707277724206497792_n.jpg

(敬称略、随時 追記/修正)

露杯 第二戦 Women FP

2017年10月16日 | 露国内大会
17年10月12日(木)~16日(月)  ロシア連邦 マリ・エル共和国 ヨシュカル・オラ

http://www.fsrussia.ru/results/1718/2etap/index.htm

10月16日(月)
SP 結果  http://www.fsrussia.ru/results/1718/2etap/SEG012.HTM
プロトコル  http://www.fsrussia.ru/results/1718/2etap/eMC__Scores.pdf

16人出場  Sr.GPSに出場予定その他注目選手
選手名                誕生日      年齢    滑走順↓   FP動画 [720p:50fps]
Ekaterina Ryabova      2002年 3月27日 15歳 6ヶ月   # 6     https://youtu.be/LCdJw9FVtdc 
Ekaterina Guseva      2001年 5月16日 16歳 5ヶ月   # 7     https://youtu.be/gZeatpvv4Vw  
Anastasia Gracheva     2001年11月14日 15歳11ヶ月    # 9     https://youtu.be/HqO4r7Vg3Qc
Alina Solovyeva       2002年 2月11日 15歳 8ヶ月   #11     https://youtu.be/mH5_g2fRBmc
Serafima Sakhanovich   2000年 2月 9日 17歳 8ヶ月   #12     https://youtu.be/K4KNRZkwZbU
Sofia Istomina        2001年12月24日 15歳 9ヶ月   #13     https://youtu.be/q5m06FTTylc
Anastasiia Guliakova    2002年 8月29日 15歳 1ヶ月   #14     https://youtu.be/rfhVR_kCLq0  360p
Aleksandrina Degtyareva  2001年12月15日  15歳10ヶ月    #15     
Stanislava Konstantinova 2000年 7月14日 17歳 3ヶ月   #16     https://youtu.be/7fE3tUaQdww  
Polina Tsurskaya       2001年 7月11日 16歳 3ヶ月   #17     https://youtu.be/CxI-WJrDJV4
Anna Pogorilaya        1998年 4月10日 19歳 6ヶ月   欠場    SP後に、背中腰の痛みを感じ、欠場を決断。初戦のGPS加には出場予定。 http://tass.ru/sport/4650910

                                      SpinでBonus +1.00+2.00 
  女子 Sr. FP         実施基礎点 予定基礎点  獲得率   TES    加点  TES/実施基礎点  減点   PCS   TSS   1差   3差  []基礎点の喪失、()GOEスコア
 1.Stanislava Konstantinova  61.19     63.02    97.10%  67.95  +6.76    +11.05%     1.00   67.68   134.63           /2A (0.10)、/3F! 転 [-1.00](-2.10)、StSq3 [-0.60]
 2.Anastasiia Guliakova     61.93     62.53    99.04%  70.21  +8.28    +13.34%          62.88   133.09 -1.54 +8.93  /3Lz! (0.00)、StSq3 [-0.60]   
 3.Polina Tsurskaya       56.12     62.51 *1  89.78%  59.56  +3.44    + 6.13%    1.00   65.60   124.16 -10.47      3F 転 [-1.00](-2.10)、2A+2T+2T (0.20)、/3Lz→2Lz [-4.29](0.12)、2A+3T (0.28)、
                                                                                           FCCoSp3 [-0.50]、CCoSp2 [-1.00]、StSq3 [-0.60]     
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 4.Anastasia Gracheva     60.25
 5.Alina Solovyeva        56.38     62.09    90.80%   59.56  +3.18    + 5.64%     1.00   58.08   116.64           3Lz< [-1.80](-1.68)、/3Lz+2T→3Lz+REP 転 [-3.41 -1.00](-2.10)、/3Lo (0.00)、CCoSp3 [-0.50]
 6.Serafima Sakhanovich    54.18     62.69    86.43%   53.74  -0.44    - 0.81%     1.00   60.40   113.14           3F+3T 転 [-1.00](-1.96)、3Lz→2Lz e [-4.50](-0.54)、2A (0.00)、/3F+1Lo+3S< [-1.43](-1.40)、
                                                                                          /3Lz e +2T [-1.98](-0.84)、StSq3 [-0.60]  
 7.Sofia Istomina        50.68
 8.Ekaterina Ryabova      54.02     63.55     85.00%  52.14  -1.88    - 3.48%          54.56   106.70           3Lz! (-0.42)、3Lo< [-1.50](-0.98)、/2A<+3T [-1.10](-0.70)、/2A< [-1.10](-0.50)、/3Lz! +3T<< [-3.30](-1.40)、
                                                                                          /3F+2T+2T (0.14)、/3S< [-1.43](-0.98)、CCoSp3 [-0.50]、StSq3 [-0.60]  
 9.
10.
11.Ekaterina Guseva      46.65

*1 17 Jr.WCと比較すると、Jump構成が[前半1:後半6]→[前半3:後半4]と難易度が下がり、予定基礎点は「61.50」→「60.51(ChSq抜)」[-0.99]減少。


Sr.女子シングル 総合      合計  (SP+FP) 合計Bonus Bonus無し
 1.Stanislava Konstantinova 207.85  1  1   +2.00   205.85
 2.Polina Tsurskaya      196.10  2  3
 3.Anastasiia Guliakova    194.58  6  2   +1.00   193.58
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 4.Serafima Sakhanovich   180.97  4   6   +2.00   178.97  
 5.Anastasia Gracheva    180.26  7   4
 6.Sofia Istomina        176.49  5   7   +1.00   175.49
 7.Alina Solovyeva       175.09  9   5   +1.00   174.09
 8.Ekaterina Ryabova     164.78 10   8
 9.Aleksandrina Degtyareva 152.73  8  12   +1.00   151.73


 (敬称略。随時、追記/修正)