goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

17 GPS加 女子FP

2017年10月29日 | 国際大会
17-18女子GPS  http://www.isuresults.com/events/gp2017/gpsladies.htm
概要         http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/
FP結果       http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/SEG004.HTM
プロトコル     http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/gpcan2017_Ladies_FS_Scores.pdf

   FP動画              ↓滑走順
  FP全体         https://youtu.be/9LSrdLEAFDI  
  前半組 6分間練習  https://youtu.be/9LSrdLEAFDI?t=582  
 1.本田真凜 
 2.Alaine Chartrand   https://youtu.be/skTG3KcglUw 
 3.Larkyn Austman    https://youtu.be/oA8SGTfAGOA
 4.Laurine Lecavelier  https://youtu.be/ci2-DPBJoAg
 5.Kailani Craine     https://youtu.be/LV8qbf2wmFs
 6.Ashley Wagner     https://youtu.be/Wq1cLIr8920

  後半組 6分間練習  https://youtu.be/9LSrdLEAFDI?t=3920
 7.Karen Chen      https://youtu.be/RHJc65f5xDE
 8.本郷理華       https://youtu.be/dvxdN6tfBLI
 9.Courtney Hicks   https://youtu.be/an4Y_tT3ULg
10.Maria Sotskova    https://youtu.be/PFLMonigftQ
11.Kaetlyn Osmond   https://youtu.be/lfVaw0OV7Uw 
12.Anna Pogorilaya   https://youtu.be/4Qjyfn9QAGY  

  開催国選手、 Jr.→Sr. 
                                                                      PB
  女子 FP      実施基礎点 予定基礎点  獲得率   TES  加点  TES/実施基礎点  減点    PCS   TSS↓  1差   3差   []基礎点の喪失、()GOEスコア
 1.Kaetlyn Osmond  57.28     62.12    92.21%  65.95 +8.67    +15.14%     1.00   71.90  136.85            3F+3T (-1.40)、/3F→2F [-3.74](0.21)、/2A 転 [-1.00](-1.50)、StSq3 [-0.60]、CCoSp3 [-0.50]  
 2.Maria Sotskova    57.46     63.02    91.18%  61.34 +3.88    + 6.75%          65.08  126.42 -10.43 +0.78  3Lz<+3T [-1.8](-0.1)、/3F<+1Lo+3S [-1.76](-0.8)、/3Lz (0.2)、/2A< [-1.1](-0.5)、FCSp3 [-0.4](0.14)、CCoSp3 [-0.5]
 3.本田真凜       58.59     62.38 *1  93.92%  64.73 +6.14     +10.48%          60.91  125.64 -11.21      /2A+3T< [-1.43](-0.43)、/3F [-1.76](-0.60)、StSq3 [-0.60]
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 4.Ashley Wagner    52.01     62.44    83.30%  54.87 +2.86     +5.50%          67.50   122.37 -14.48 -3.27  3F+3T< [-1.3](-0.5)、/3Lo< [-1.65](-1.1)、/3Lo+2T< [-0.44](-0.9)、/3Lz e [-1.98](-0.7)、CCoSp3 [-0.5]、StSq3 [-0.6] 
 5.Courtney Hicks   55.58      64.01    86.83%  57.78 +2.20     +3.96%          60.73   118.51      -7.13   3F+3Lo (-1.60)、2A< [-1.00](-0.57)、/3Lz+1Lo+3S→/2Lz+1Lo<+3S< [-5.83](-1.30)、/3Lz (0.00)、
                                                                                      StSq3 [-0.60]、FCCoSp4V [-0.50]、CCoSp3 [-0.50]  
 6.本郷理華       53.15     62.39    85.19%  53.20 +0.15     +0.09%           61.54  114.74      -10.90  3F+3T< [-1.30](-0.60)、3Lz! < [-1.80](-1.70)、/2A+3T<+2T [-1.43](-0.29)、/3Lo< [-1.65](-0.80)、
                                                                                      /3F<+2T [-1.76](-0.70)、StSq2 [-1.30] 
 7.Karen Chen     44.25     62.33     70.99%  46.64 +2.39     +5.40%          61.99   108.63            3Lz+3T→2T [-3.00]、3Fe < [-2.10](-1.30)、/2A+1Lo+3S< [-1.43](-0.21)、/3Lz< [-1.98](-1.20)、
                                                                                      /3Lo→2Lo、/3S+2T→3S<< [-4.84](-0.60)、FCCoSp3 [-0.50]、StSq3 [-0.60] 【連続Jump1つなし】
 8.Laurine Lecavelier 52.75                   53.25 +0.50     +0.95%          54.10   107.35
 9.Kailani Craine    41.17                   37.37 -3.80     -9.23%          50.70   88.07     
10.Anna Pogorilaya   37.54    62.20     60.35%  35.86 -1.68     -4.48%     3.00 *2 54.98   87.84            3Lz+3T< [-1.30](-0.60)、3Lo+1Lo<<+3S<< 転 [-3.60 -1.00](-2.10)、/3Lz→2Lz [-4.29](0.00)、/3F→1F! [-5.28](-0.10)、
                                                                                      /3Lo+2T→/2Lo+2T< [-4.07](-0.34)、/2A<< 転 [-2.42 -1.00](-0.60)、
                                                                                      StSq3 [-0.60]、FCSp?→CSp [-3.20](0.00)、CCoSp3 [-0.50] 時間超過 [-1.00] 
11.Alaine Chartrand  42.86                   36.77 -6.09     -14.21%     2.00    52.89   87.66 
12.Larkyn Austman   35.97                   35.45 -0.52     -1.45%     1.00   47.32   81.77

*1 本田真凜は、17USIから予定基礎点が[+0.55]向上。予定基礎点だけなら、Osmond [62.12]、Pogorilaya [62.20]、Medvedeva [62.33] を上回ることになった。
*2 時間超過 [-1.00]含む

    女子FP        PCS↓
 1.Kaetlyn Osmond   71.90   17WCの[71.94]に次ぐ、高い数値。 http://www.isuresults.com/results/season1617/wc2017/wc2017_Ladies_FS_Scores.pdf
 2.Ashley Wagner     67.50 
 3..Maria Sotskova    65.08
 4.Karen Chen       61.99
 5.本郷理華        61.54
 6.本田真凜        60.91    第一滑走
 7.Courtney Hicks    60.73
 8.Anna Pogorilaya    54.98    最終滑走
 9.Laurine Lecavelier  54.10
10.Alaine Chartrand    52.89
11.Kailani Craine      50.70
12.Larkyn Austman    47.32


  女子シングル      合計点 (SP+FP)  獲得P  PB±   次戦    次戦の主な対戦相手
 1.Kaetlyn Osmond     212.91  1 1    15   -5.22  [5]フランス  Zagitova、三原、Sotskova、Tuktamysheva、Tursynbaeva、白岩ほか。 次戦4位でも当落線上の24Pラインに。同Pに対しては優勝が優先され優位に。
 2.Maria Sotskova     192.52  3 2    13  -12.78  [5]フランス   Zagitova、三原、Osmond、Tuktamysheva、Tursynbaeva、白岩ほか。  次戦、3位以上で当落ラインだが、Zagitova、三原、Osmondの内、誰か1人を上回る必要がある。
 3.Ashley Wagner     183.94  7 4     11  -31.45  [6]米国    宮原、Pogorilaya、Tsurskaya、坂本、Daleman、Chen、Leonovaほか。 次戦Homeでコンディションが不明な宮原、Pogorilaya、Tsurskayaらと対戦。2位以上が求められる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 4.Courtney Hicks    182.57  4  5     9  - 0.55  ―――
 5.本田真凜        178.24 10  3     7  -23.37  [3]支那    Zagitova、三原、樋口、Radionova、Daleman、Tuktamyshevaほか。 第三戦(支那)を前に事実上、終戦。今大会、昨季のSBで言えば、3番手の位置づけだったが、SPの失敗が命取りに。
 6.本郷理華        176.34  6  6     5  -22.81  [4]日本    Medvedeva、Kostner、宮原、Tsurskaya、長洲、本郷、白岩、Bell、Chartrand、Leonovaほか
 7.Karen Chen       170.40  5 7     4  -28.89  [6]米国
 8.Laurine Lecavelier  166.43  8  8      3  -21.67  [5]フランス  Zagitova、三原、Sotskova、Osmond、Tuktamysheva、Tursynbaeva、白岩ほか
 9.Anna Pogorilaya    156.89  2 10        -59.58  [6]米国    宮原、Tsurskaya、坂本、Wagner、Daleman、Chen、Leonovaほか
10.Kailani Craine     143.03  9  9        - 24.42   ―――
11.Alaine Chartrand   134.17 11 11        -51.94  [4]日本    Medvedeva、Kostner、宮原、Tsurskaya、長洲、本郷、白岩、Bell、Chartrand、Leonovaほか
12.Larkyn Austman    123.56 12 12        - 13.26   ―――

(敬称略、随時 追記/修正)

Kamila Valieva (11) が「ゆづ」とな・・・

2017年10月28日 | Kamila Valieva
本人のVKより  https://pp.userapi.com/c841129/v841129429/2b627/X4UduW-IzaI.jpg

(ちなみに、VKのこの画像に、SPBのAlexandra Cherpakova選手や、元エテリ組[現Moskvich?]の Ekaterina Mitrofanova選手が“イイね"を押していますね)

Kamila Valieva  2006年4月26日生  11歳6ヶ月  Kazan出身  MOS Olympic School Moskvich [2012年9月~ 6歳~] Coach:Natalia Dubinskaya 

http://www.fskate.ru/skaters/4269.html 
https://vk.com/kamilkavalieva
https://www.instagram.com/kamilavalieva26/ 10/22(日)にInstagramにも投稿あり

    7月1日基準
2017-18 11歳          
2018-19 12歳
2019-20 13歳 Jr.GPS参戦可能~
2020-21 14歳
2021-22 15歳 Sr.GPS参戦可能~ 2021年7月1日基準で年齢基準を満たす(15歳 2ヶ月)。北京五輪時、15歳9ヶ月。

演技動画など
16/01/28 https://youtu.be/shykrahnBbk 
17/03/05 https://youtu.be/d_q_bRFGPh8 

選手としての特徴
手足が長く、胴体部分が短く見える、稀なボディバランス。愛嬌がある‘一休さん'のような顔立ち。
Skating速度があり、身体が非常に柔軟で、スピンの回転速度が速い。


 偶然、見つけて驚きました。特段、(羽生結弦と) 接点がなかったので、インパクトがありました。
Instagramの返信内容では、GPS露の際、羽生結弦本人から貰った物ではないようです。

本人のVKより  https://pp.userapi.com/c639731/v639731554/532f5/ss-B2iHTtjY.jpg

 やはり、17GPS露をチームメートと共に観戦していたようですね。

露杯 第三戦 予定

2017年10月28日 | 露国内大会
10/27(金)~31(火) ロシア杯・第三戦(ソチ)

概要 http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/index.htm
日程 http://fsrussia.ru/files/docs/competitons/1718/3etap1718_competition_schedule_upd2710.pdf

動画チャンネル TheFSRussia  https://www.youtube.com/channel/UCVG9wCWOS6NbuRrQxMvAnzA
Live配信  https://youtu.be/WR66HyeetAU [720p]

27日(金)  
現地時間   日本時間   Ice Dance 全体:https://youtu.be/QBRHjmfmCuQ 個別:https://www.youtube.com/playlist?list=PLA_iriCOfhXyvZA-3hrYzJ6YCbKdDsXNs
17:00-18:50 23:00-00:50  Ice Dance Jr. SD
19:05-20:15 01:05-02:15  Ice Dance Sr. FD


28(土)  https://youtu.be/1Ne9A8cgyXE
14:15-16:00 20:15-22:00  Ice Dance Jr. FD  
16:15-16:45 22:15-22:45  Ice Dance Sr. FD
16:45-17:15 22:45-23:15  開会式、Ice Dance 表彰式
17:30-19:30 23:30-01:30  Paris Jr. SP
19:45-20:15 01:45-02:15  Paris Sr. SP
20:30-22:00 02:30-04:00  男子  Sr. SP  


29(日)  https://youtu.be/twnLyohocik
13:30-15:00 19:30-21:00  男子  Sr. FP
15:15-17:30 21:15-23:30  Pairs Jr. FP
17:45-18:15 23:45-00:15  Pairs Sr. FP
18:30-21:15 00:30-03:15  男子  Jr. SP


30(月)
13:30-17:00 19:30-23:00  男子 Jr. FP
17:15-20:45 23:15-02:45  女子 Jr. SP
21:00-23:00 03:00-05:00 02:15- 女子 Sr. SP

31(火)
11:15-15:30 17:15-21:30  女子 Jr. FP
15:45-18:30 21:45-00:30  女子 Sr. FP


エントリー 主な出場選手  誕生日  年齢  Sr.GPS出場者Jr.GPS出場者Jr.GPF進出者
女子シングル Sr. 15人 
Stanislava Konstantinova 2000年 7月14日 17歳
Polina Tsurskaya      2001年 7月11日 16歳
Alisa Fedichkina       2002年 2月14日 15歳
Anastasiia Gubanova    2002年12月 2日 14歳
Alena Kostornaia      2003年 8月24日 14歳

女子シングル Jr. 30人
Viktoria Safonova   2003年 5月 8日  14歳
Anastasia Kostyuk   2004年 5月15日  13歳
Alexandra Trusova  2004年 6月23日  13歳
Maria Pavlova     2004年 8月 2日  13歳  練習拠点ソチ
Ksenia Sinitsyna    2004年 8月 5日  13歳
Yasmina Kadyrova   2004年12月11日  12歳
Sofia Moroz      2005年 1月25日  12歳

 今回は、ソチの大会でLive配信があるようです。
エテリ組ではPolina Tsurskaya、Alena KostornaiaがSr.で、Alexandra TrusovaがJr.でエントリーしています。

(敬称略。随時 追記/修正)

17 GPS加 男子SP

2017年10月28日 | 国際大会
2017-18 男子GPS http://www.isuresults.com/events/gp2017/gpsmen.htm
概要          http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/
SP結果        http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/SEG001.HTM
プロトコル       http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/gpcan2017_Men_SP_Scores.pdf

   SP動画 [1080p]  ↓滑走順
 1.Keegan Messing   https://youtu.be/FaHTejS6vD0
 2.Nicolas Nadeau    https://youtu.be/Ml_8gxOXmsc
 3.Paul Fentz      https://youtu.be/oX6M2010xGs
 4.Jun Hwan Cha    https://youtu.be/9aQrT3tudAE
 5.Brendan Kerry    https://youtu.be/V7Q9RWrwi0w
 6.無良崇人       https://youtu.be/eqKIG00B0p8

 7.Michal Brezina    https://youtu.be/kI6YCTcLTu0
 8.Jorik Hendrickx   https://youtu.be/V8MiDHCCz_s
 9.Alexander Samarin https://youtu.be/sXennVP3nak
10.Jason Brown     https://youtu.be/BXLw_Pe-B08
11.Patrick Chan     https://youtu.be/k7tYhiNB5tQ
12.宇野昌磨       https://youtu.be/BNVQE1nIR0U

  開催国選手 Jr.→Sr.                                                         PB
   男子 SP      実施基礎点 予定基礎点  獲得率   TES    加点  TES/実施基礎点  減点   PCS   TSS   1差   3差  []基礎点の喪失、()GOEスコア
 1.宇野昌磨        47.41      51.31    92.40%  57.12  +9.71    +20.48%         46.50  103.62            /4T+3T→+2T[-3.30](1.00)、StS13 [-0.60]
 2.Patrick Chan      42.95     43.55    98.62%  48.01  +5.06    +11.78%         46.42   94.43 -9.19  +3.72   4T+3T (0.57)、/3A (-1.57)、StSq3 [-0.60]    
 3.Jason Brown      38.26     38.66    98.97%  45.64  +7.38    +19.29%         45.07   90.71 -12.91       3A (-0.71)、FCSp3 [-0.40]
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 4.Alexander Samarin  47.29      51.15    92.45%  46.40  -0.89    - 1.88%          37.62   84.02 -19.06  -6.69  4Lz+3T (0.11)、4T (-0.43)、/3A< [-2.86](-2.00) FCSp3 [-0.40]、StSq3 [-0.60]
 5.Keegan Messing    42.00
 6.Jorik Hendrickx    37.61
 7.Michal Brezina     39.90
 8.無良崇人        39.33      43.73 *1  89.94%  38.35  -0.98    - 2.49%          36.47   74.82            4T< [-2.30](-3.77)、/3Lz+3T (-0.10)、FCSp3 [-0.40]、CSSp3 [-0.40](0.03)、StSq2 [-1.30]
 9.Nicolas Nadeau    38.94
10.Paul Fentz       36.83
11.Jun Hwan Cha     36.83      43.75    84.18%  31.78  -11.97   -27.36%          36.68   68.46            4S<< [-6.10](-1.40)、3Lz! +3T< [-1.30](-1.20)、/3A< [-2.86](-0.86)、CCoSp3 [-0.50]、StSq3 [-0.60]
12.Brendan Kerry     36.05

*1 無良崇人は17USIから、予定基礎点を下げている。44.58 → 43.73 [-0.85]

    男子       PCS順  *2(百分率)  減点
 1.宇野昌磨       46.50   93.00         最終滑走  17WC [45.70 /(91.40)] +0.80
 2.Patrick Chan    46.42   92.84
 3.Jason Brown     45.07   90.14
 4.Jorik Hendrickx   40.19   80.38
 5.Michal Brezina    38.25   76.50
 6.Alexander Samarin 37.62   75.24
 7.Keegan Messing   37.42   74.84    1.00
 8.Nicolas Nadeau   36.75   73.50    1.00
 9.Jun Hwan Cha   36.68   73.36
10.無良崇人       36.47   72.94
11.Paul Fentz      34.57   69.14    1.00
12.Brendan Kerry   33.99   67.98    2.00



17 GPS加 女子SP ―ミラクルは起きるか―

2017年10月28日 | 国際大会
17-18女子GPS  http://www.isuresults.com/events/gp2017/gpsladies.htm
概要         http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/
SP結果       http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/SEG003.HTM
プロトコル     http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/gpcan2017_Ladies_SP_Scores.pdf

   SP動画 [1080p]     ↓滑走順
  SP全体           https://youtu.be/8YTo8veP_lc
 1.Larkyn Austman     https://youtu.be/wae4TgSUcnw
 2.Kailani Craine      https://youtu.be/0fUTRxWYfFg
 3.Courtney Hicks     https://youtu.be/n6I-S_NQxWg
 4.Alaine Chartrand    https://youtu.be/wSMPx3ihMOM
 5.Laurine Lecavelier   https://youtu.be/onEHV8ntyMA
 6.本田真凜         https://youtu.be/YFZOMlN5yv0

  後半組 6分間練習   https://youtu.be/8YTo8veP_lc?t=2931
 7.本郷理華         https://youtu.be/aA6fNuUht6w
 8.Karen Chen       https://youtu.be/BVocYGq75so
 9.Ashley Wagner     https://youtu.be/KABR1mF77ro
10.Maria Sotskova     https://youtu.be/Xo_nBTu38tw
11.Anna Pogorilaya    https://youtu.be/4pO1zQyIKJU
12.Kaetlyn Osmond    https://youtu.be/18NWmboKG6Qmaroon

  開催国選手、 Jr.→Sr. 
                                                                       PB
  女子 SP       実施基礎点 予定基礎点  獲得率   TES  加点  TES/実施基礎点  減点    PCS   TSS   1差   3差  []基礎点の喪失、()GOEスコア
 1.Kaetlyn Osmond  31.93     32.53    98.16%  40.12 +8.19    +25.65%           35.94  76.06            StSq3 [-0.60]       
 2.Anna Pogorilaya    31.54     32.84    96.04%  35.98 +4.44    +14.08%           33.07  69.05  -7.01 +2.95  StSq3 [-0.60]、FCSp3 [-0.40](-0.01)、LSp3 [-0.30]
 3.Maria Sotskova     31.36     32.53    96.40%  34.39 +3.03    + 9.66%           31.71  66.10  -9.96       /2A< [-1.10](-0.57)、StSq3 [-0.60]                
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 4.Courtney Hicks    32.43     33.93 *1  95.58%   35.38 +2.95    + 9.10%           28.68  64.06 -12.00 -2.06  3F+3Lo (-0.90)、FCSp3 [-0.40]、StSq3 [-0.60]、CCoSp3 [-0.50]
 5.Karen Chen      28.97     32.84    88.22%   31.34 +2.37    + 8.18%           30.43   61.77 -14.29 -4.33  3Lz+3T→3Lz (-1.90)、/3Lo+3T→+2T [-3.30](0.70)、FCSp3 [-0.40]、StSq3 [-0.60]
 6.本郷理華        30.83      33.13    93.06%   32.27 +1.44    + 4.67%           29.33  61.60 -14.46 -4.50  3F+3T< [-1.30](-0.70)、/3Lz (0.00)、FCSp3 [-0.40]、StSq3 [-0.60]

 7.Ashley Wagner    27.59      32.14    85.84%   28.10 +0.51    +1.85%           33.47  61.57 -14.49 -4.53  3F+3T< [-1.30](-1.00)、/3Lo< [-1.65](-1.20)、CCoSp3 [-0.50]、StSq3 [-0.60]、LSp3 [-0.30]
 8.Laurine Lecavelier  29.94      32.84    91.17%    31.49 +1.55    +5.18%            27.59  59.08 -16.98 -7.02  3Lz+3T< [-1.30](-0.90)、/3Lo (-0.10)、StSq2 [-1.30]、LSp3 [-0.30]
 9.Kailani Craine     27.42      33.25    82.47%   28.17 +0.75    +2.74%           26.79  54.96 -21.10 -11.14  3F< [-1.60](-1.10)、3Lo+3Lo<< [-3.63](-1.30)、StSq3 [-0.60] 
10.本田真凜        24.51      32.84 *2   74.63%   24.77 +0.26    +1.06%      1.00   28.83  52.60 -23.46 -13.50 3Lz+3T< 転 [-1.30 -1.00](-2.10)、/2A→1A* [-3.63](0)、CCoSp2V [-1.50](-0.06)、StSq3 [-0.60]、FCSp1 [-1.30](-0.04) 11.Alaine Chartrand   24.00     32.13    74.70%    21.34 -2.66    -11.08%      1.00   26.17  46.51            3Lz+3T→3Lz 転 [-1.00](-2.10)、3Lo+3T→3Lo+3T<< [-3.00](-1.40)、/2A→1A* [-3.63](0)、CCoSp2V [-1.50](-0.09)
12.Larkyn Austman    21.03                    18.36                  1.00    24.43  41.79

*1 3F+3Lo含む
*2 本田真凜は、17USIから予定基礎点が 32.14 → 32.84 [+0.70] 向上。/3Lo→/3F [+0.22]と報じられていたが、/3Loに据え置かれた。

  女子SP       実施基礎点順
 1.Courtney Hicks    32.43    3F+3Lo
 2.Kaetlyn Osmond    31.93
 3.Anna Pogorilaya    31.54 
 4.Maria Sotskova    31.36
 5.本郷理華        30.83
 6.Laurine Lecavelier  29.94

 7.Karen Chen      28.97
 8.Ashley Wagner     27.59
 9.Kailani Craine     27.42
10.本田真凜        24.51
11.Alaine Chartrand   24.00
12.Larkyn Austman    21.03


    女子SP       PCS↓ 減点
 1.Kaetlyn Osmond   35.94
 2.Ashley Wagner    33.47 
 3.Anna Pogorilaya   33.07
 4.Maria Sotskova    31.71 
 5.Karen Chen      30.43   
 6.本郷理華       29.33

 7.本田真凜        28.83  1.00
 8.Courtney Hicks    28.68 
 9.Laurine Lecavelier  27.59
10.Kailani Craine     26.79
11.Alaine Chartrand   26.17  1.00 
12.Larkyn Austman   24.43  1.00


 今大会がSr.デビューだった本田真凜選手は、いきなり3位のMaria Sotskovaと13.50点差の10位と、GPF進出に向けて絶体絶命のピンチに陥りました。
ただ、こうした結果は、彼女を注意深く観察していた人やマスゴミに踊らされなかった人には、驚きではないと思いますね。

・Sr.デビュー初戦。
・対戦相手は実績のある年上選手が揃っていた。
・楽曲変更をしたSPのプログラムは滑り込みが足りなかった。
・Jump構成を少し上げた。3F+3T → 3Lz+3T [+0.70]

 クリーンに滑れない確率のほうが高かったと思います。実際、公式練習の最初の曲がけ練習では、2番目のJumpで抜け(?)、2Aで転倒していました。


17/10/27 12:10 Number 松原孝臣 本田真凜、GPデビューのワクワク。常識を超えた“ぶっつけ本番”を見よ!
http://number.bunshun.jp/articles/-/829163

> そのときの感情で演じる「一回性」こそ原動力。

完成度を高めるという視点からはマイナスに見える要素を抱えながら、それでも、世界ジュニア選手権で金メダルを手にする(*)など堂々とトップクラスの選手にまで成長し、シニアに移行するにあたっても、周囲から大きな期待を集める存在となった。

 その原動力は、「ノーミスを志す」という一般的な選手の姿勢とは対極にある、そのときそのときの感情で演じる「一回性」だ。
それにもかかわらず、大舞台において完璧に演じてみせる勝負強さもあったことがまた、頭角を現す要因となってきた、という事実もあった。

 こうやってこれまでの本田の成長の足跡をさまざまな角度から検証してみると……ぶっつけで臨む今回のグランプリデビューのスケートカナダは、実は本田本来の姿勢を取り戻した姿なのだ、ということが分かってくる。

 
 物は言いようですね!
(*)本田真凛 [15-16Jr.GPS 二戦合計 337.66] が金メダルを手にした16Jr.WC[HUN]は、
本命のPolina Tsurskaya [〃 377.35] が怪我(SP欠場)、Alisa Fedichkina [〃 353.97] も怪我(FP欠場)と、今大会も出場しているMaria Sotskova [〃 369.89] しか、ロシア人選手がいなかった大会です。
こうした経緯を都合よく無視しています。(17Jr.WC[台湾]はガチンコでAlina Zagitovaに敗れた。)

 いま確認すると、FPの滑走順は、(PCSが抑えられてしまう)第一滑走のようですね。
SPでは7位のWagnerに対しても、-8.97点なので相当厳しいです。ただ、最終滑走のAnna Pogorilayaはミスが相次ぐ可能性もあるので、
上位陣の“ミス待ち"ながら、FPはクリーンに滑って、選手としての面目を保たなければいけません。
今大会4位以下だと、GPF進出は難しいので、第3戦(支那)を前にGPSは早くも終戦となります。(1回の大失敗で)
その場合は、残りのCSでプレゼンスを確保し、(代表2枠を争う)全日本選手権の一発勝負に賭けるしかないですね。
ISU Challenger Series Ranking 2017/2018  http://www.isuresults.com/events/cs2017/csladies.htm

 仮に選ばれたとしても、本田真凜が平昌五輪・日本代表にふさわしいか―

 ただ、1つ言えることは、今季前半の国際試合の実績を基準に、実力本位で選んで頂きたいということですね。
 
(敬称略。随時 追記/修正)