ラマヌジャンの作成した等式の問題をpythonの力を使って力技で解いてみました。
プログラムはすぐかけたのですが...
complexとかいう謎のエラーが最初に発生しました。
マイナスのルートをとったからと気づくのに少し時間が...
最初に左辺の計算を出した時点で1.732の2倍に気がつ . . . 本文を読む
TypeScriptだと速度的にたりないのでkotlinを始めてみました。
ロシアのコトリン島から名前をとった言語か...
まず形からということでロシアから勉強しないとなと、
池上先生のロシアという本もちょこっと読んでます。
いきなり実践投入はせずとりあえず囲碁の棋譜をまた作ってみました。
1年ほど前にやっているようですが もう記憶に残ってません。
& . . . 本文を読む
実行環境 Ubuntu18.04、Python3.7.3
今回下記の記事を見つけてやってみたくなり実行
<参考文献>
Python, OpenCVで動画ファイルからフレームを切り出して保存
https://note.nkmk.me/python-opencv-video-to-still-image/
ModuleNotFoundError: No mod . . . 本文を読む
画像上に並べられている矩形の画像を抽出する。
2種類の画像をやろうとしているのだけどこれがなかなかうまく行かない。
矩形の外はだいたい単色、矩形の中は外側の単色と同じ部分もある。
これをパラメータの微調整で判定しようとしていますが少しゆるくするとノイズが膨れるし
ちょっとシビアにするとまったくとれない。
まだ認識率は粗い。OpenCVとかを使うのが筋なんだ . . . 本文を読む
言語は時としてそういうものだと思わなければならない。
言語にかかわらず人生でもそれは同じ、考えてみると全てのものにあてはまるのか...
C++の本を借りていて、そのサーバーに関する、ある章をやってみたいと思っていた。
さあやってみるとかとざっと目を通すと、その章の最後にこれは実際にはセキュリティに問題があるので
外部には決してつながないでくださいとあるのでやめることにする。 . . . 本文を読む
ブルースクリーン ブルースクリーン
youtubeの動画 ブルブル 故障かと思うぐらい ブルブル
文字変換がもたつく もたつく
チョロメのせいかとファイヤフォーックス フォーックス
プライバシーは健全 健全
(間奏部分)
使ってないJavaがアップデートとさーけーぶー さーけぶー
ーーーー上記は歌です。メロディーもあって、頭の中ではダー . . . 本文を読む
ここ数日なんかadobeがやらかしているようなツイートをよくみる。急に何かのサービスをきったらしい。
そういえばfirefoxがアドオンを急に無効にしれくれた。障害だったらしい。
勝手にアップグレードしたあげく再起動を強要してタブは戻しますなんていっておいて
タブも戻さないし再起動もしない。
勝手にアップグレードしてネット通信をぶっちぎるという暴挙を何度も繰り返されるので
. . . 本文を読む
もう3日ぐらい前のことでこのまま埋もれそうなので続き
***小話***
A:おい、お前の所、何か成果あげなきゃならないんだろ。
B:データは集めたけどどうしたらいいのやら...
A:このままじゃ干されてるんじゃないか。予算はついてんだろ。
B:これを分析すればなんとか...
A:専門家に頼んだら?
&nb . . . 本文を読む
先週、通信系のトラブル3件重なり、偶然その3社と仕事の縁があったのでそのお話もご紹介
J:COM、またしてもネットの不良、ある程度我慢しているけど、ちょっとひどい時は電話をして
7年で3度ほど自宅に来ている。今回もベランダ側を何か工事して帰っていった。
「またなにかありましたら」と帰っていったけど、密かに次はもう変更かな。
遠 . . . 本文を読む
設定はこんな感じです。
インストール時に最初に日本、日本、109キーボードぐらいの選択して
インストール、ネット接続、リズムボックスでラジオを聞き、日本語入力までさっくり
ちなみにOSがたくさん並んでいますが4つぐらいは動きません。動かない時はさっぱり
. . . 本文を読む
同様の症状は過去も起こっているらしく原因もいろいろあるようです。
いろいろググった結果 VirtualBox6で入れるOSによってはGraphics Controllerの設定がデフォルトのままだと同様の症状があるようです。
Graphics Controller VBoxSVGAにするとマウスが表示されるようになりました。
(途中からは変更できないかもしれません。)
ざんねんながらmi . . . 本文を読む
STM32 bule pillというマイコン書き込みかたもいろいろな方法があるらしい。
ST-LINK V2を購入したのでこれで書き込もうとしたけど現在の所、
書き込みの際にarduino IDEがヌルポインターとか謎のエラーをだしていて、その原因がさっぱり
ST社のサイトをみてみると正規はWindowsから書き込むようでそちらはまだ試していない。
(1年以上ほぼほったらかしのWindows1 . . . 本文を読む
ubuntu18.04
ダウンロードファイル
fritzing-0.9.3b.linux.AMD64.tar.bz2
申し訳ありませんが現在交換ルーチンに問題があります。このままずっと使えませんでした。
原因はよくわからないのですがinstall_fritzing.shを実行してアプリケーションからfritzingを実行させると下記のエラーが出ました。
単にダウンロードファイルの . . . 本文を読む
PIC18F2553マイコンボードというものを秋月電子で950円で購入した。
miniBのポートがついていて直接書き込める。とおもったら書き込めない。
書き込むためには5000円ぐらいの別のツールが必要らしい。
マニュアルにCPUのスペックが書いていない。
EEPROM 256バイト だと… . . . 本文を読む
起動時にブルーカラー
いよいよかなと思うと画面にCMOS云々とあったので、マザーボードの電池CR2032を換えると無事起動
しかし、たまに画面の上部に謎の画面汚れも発生したかと思うとATIドライバーを終了しました。とメッセージ
内部を掃除してみましたがまた発生。
グラフィックドライバーまわりは他の機種でもたまに起こる。
パーツ的にはいつの間にかCPUより上位になっていそうで制御は難しいのか . . . 本文を読む