AlphaZeroの棋譜2
作成環境
Ubuntu 18.04
Python 3.6.8
AlphaZeroの対局100局の観賞用に作成しました。
deepmind社のこちらのページから
棋譜ダウンロードのページ
100 AlphaZero-Stockfish games, starting from 2016 TCEC world championship opening positio . . . 本文を読む
tkinterをつかっていて画面表示がだんだん遅くなっていき、メモリ問題が発生しました。
ガベージコレクターとかcanvasの表示にtagをつけて解放というのもやってみましたがうまくいきません。
(tagはパーツが多かったので、すべて同じ名前にしたのがいけないのかもしれませんが)
いろいろやってみて
tk = tkinter.Tk()
tk.title("shogi 100")
tk.ge . . . 本文を読む
動かせるというものではなくて閲覧用に作成中です。
成り駒の漢字は一部当て字です。
2文字で表現しようか悩んだのですが、棋譜を見るのに2文字だと少し見づらいので。
寒いと血流が悪いのかさっぱり進まない。
(東京が冷え込んだバレンタイン前の3連休から、暖房器具をほぼ使わずカイロのみで謎の我慢大会をしている)
import tkinter
import random
tk = tkinter . . . 本文を読む
久々に読書熱が起きて泣き虫弱虫諸葛孔明第参部読み終える。
赤壁の戦いがメイン
諸葛孔明が東南の風を起こしてというのはフィクションというのは薄々思っていたけど
最近の中国の説だとそもそも赤壁の戦いすらなくて曹操軍が江東に入って風土病に侵されて
これじゃあ戦えんと自軍の船を燃やしてから撤退したらしい。
えっ、そこから違うの?
ということで第参部は三国志演義のほうの話しがたぶん中心。
周瑜が . . . 本文を読む
同様の症状は過去も起こっているらしく原因もいろいろあるようです。
いろいろググった結果 VirtualBox6で入れるOSによってはGraphics Controllerの設定がデフォルトのままだと同様の症状があるようです。
Graphics Controller VBoxSVGAにするとマウスが表示されるようになりました。
(途中からは変更できないかもしれません。)
ざんねんながらmi . . . 本文を読む
図書館で「泣き虫弱虫諸葛孔明」第弐部を借りて読み出す。
いつのまにか完結していたから読んでみようかなと…
壱、弐部が出ていた頃、一度読み始めてたぶん壱部の途中で挫折していたはず。
少し前、陳寿の本を読んだ時、彼の母が孔明のことを出兵ばかりするろくでなし
みたいなことを言って、そのことに少し憤慨して三国志を書いたとかそんな記述があったような
彼の父は孔明の出兵に徴兵されていたそうな。
それから . . . 本文を読む
こんな感じでプログラムしています的なものです。
ルールはざっくり
4人で対戦します。(4人の作成したアルゴリズム)
最初にゲームの画面情報が送られてきます。
あとは各ユニットの状況が各ターンに入ってきます。
その情報を分析して、移動方向を決めます。
GOLDを一番多く集めた人が勝ちです。(移動方向がGOLD)
GOLDを得る時にゴブリンが攻撃してきます。
プレイヤーのユニット同士も攻撃できます。 . . . 本文を読む
STM32 bule pillというマイコン書き込みかたもいろいろな方法があるらしい。
ST-LINK V2を購入したのでこれで書き込もうとしたけど現在の所、
書き込みの際にarduino IDEがヌルポインターとか謎のエラーをだしていて、その原因がさっぱり
ST社のサイトをみてみると正規はWindowsから書き込むようでそちらはまだ試していない。
(1年以上ほぼほったらかしのWindows1 . . . 本文を読む
Python3で作ったものと同じようなものをC++でもやってみました。
久しぶりなのでかなり腕がなまってました。
C++ 実践動画1 ループを回して計算する
C++ 実践動画2 配列 Vector
C++ 実践動画3 多重ループ
C++ 実践動画4 関数 乱数
. . . 本文を読む
python3 実践動画1 ループを回して計算する
Python3 実践動画2 配列とrange
Python3 実践動画3 多重ループ 数値→文字列変換
Python3 実践動画4 自作関数とランダム
Python3 実践動画5 内包表記と配列逆転
. . . 本文を読む
イーヌメ ラテ、エジプトの方で流行っているアヌビス風の新しいラテ
#そんなものはなくてループに番号をつけてくれるものらしい。
mates=["taro","hanako","yoshiko","osamu"]
for i,name in enumerate(mates):
print(i,name)
#使わないとするとこんな感じ
mates=["taro","hanako","yos . . . 本文を読む
300円のスピーカー工作に必要な工具が全然ないので、
とりあえず木箱の内側に配置して、スピーカーの筐体の中にフェルトを入れてみました。
Gyaoで放送していたハンガー・ゲーム2とシムソンズみてみました。
最初改造するというタイトルだったのですがよく考えるとフェルト入れただけなのでタイトル変更です。 . . . 本文を読む
今から1000年後、かつて東京と言われて栄えた都市の沼地にランジアールの森がある。
ここにこの樹のあるのかこんな一説が残っている。
寒い北風と雨が降る中、家の中で歌っている人がいた。
その歌声といっときの軒下を求めて鳥の一団が雨宿りにきた。
その時お礼に種をたくさん残していった。
それがランジアールの森の起源らしい。
現在ではランジアールは絶滅危惧種にしていされていて、その森は貴重とされて . . . 本文を読む