goo blog サービス終了のお知らせ 

Yasun's Such A Feeling

やあさんのこんなかんじ。

三番目の星 にくきゅうがむける!!

2015-07-06 20:57:00 | 黒柴日記
しー太郎を迎えて約3か月半。
家に来たときはすでに生まれて3ヵ月半たっていたので
家に迎えた翌日から、外へ散歩に連れて行く。
最初はいやがりました。すぐ家に帰りたがったものです。

いやがる しー太郎 を引っ張りながら無理やり散歩につれだす。
その頃の散歩時間は、朝約40分位、距離にして3~4キロメートルくらい。
夕方は息子の番なのでどれくらい散歩してるのかはわかりませんでしたが
時間にして15分くらいは行っていたようです。
もう、散歩の後半は早く家に帰りたくて引っ張る引っ張る。
「小さいからだでこんなにも引っ張るものか?」と思ったものでした。

家に来て初めての土曜日。
自分が休みだから「ちょっと長めの散歩を・・・」
と思い、8キロくらいの道程を歩いてみた。
その日は普通に家に帰ったのだが、翌、日曜日。
今日も休みだから「ちょっと長めに・・・」と思って土曜日と同じコースを
歩いてみたら、後半、やけに しー太郎 が前足をなめる。

歩くのを嫌がるわけではないが、なぜか前足をなめる。
鈍感な私は
「何をしてるんだろう。」
位にしか思っていなかったが、家に帰りつく少し前。
あまりにも頻繁に自分の前足をなめるのでちょっと見てみたら
なんと前足の肉球がむけてしまっていた。

「こりゃーいたいわな~。」と思ったけれど逆に
「肉球ってむけるんや~。」と新たな発見!!

家に帰って、新たな発見がうれしくてうれしくて、目を輝かせて
「肉球ってむけるんや~。」と奥様にそれを伝えたら叱られました。
「子犬を歩かせすぎ!!肉球むけるまで歩かせたらあかん!!やりすぎ!!」 ですと。
「柴犬だから、筋肉隆々にしたいやん!!かっこええ犬になるやん」 とのんきな僕。
でも、さすがにいたそうでかわいそうでした。
でも、特に何の治療もせず、次の日からまた3~4キロの道程を散歩。
しばらく前足をなめていたけれど、知らないうちに肉球はなおっていました。

今、ちょうど7か月。
私の朝の散歩は、距離にして6~7キロを、歩いたり一緒にかけっこしたりで、
1時間とちょっとくらい。
夕方の散歩は息子の当番なのでわからないが、
私が家に帰って散歩したそうにしている時は、
夕方の散歩が終わっていてもまた散歩に連れて行く。
だからか私は1日に2万歩以上歩く日が少なくない。
朝早くからとても体はしんどいけれど、これも親(?)の役目。
お互いが楽しみにしている日課なのです。

で、筋肉隆々か?というと・・・・
TOPの画像の通り。そうでもないみたい。
体重は10.5kgで7か月にしてはちょっとおおいかなー。
見た目はそんなには見えないけれど・・・・。
個体差があるんでしょうねー。

はよおーきーなれよ。

三番目の星

2015-06-29 20:38:18 | 黒柴日記
もう3ヵ月以上前になるが我が家に三番目の星がやってきた。

1番目の星は
  すぴか(おとめ座の1等星) 雑種・メス 通称「すぴ」「すぴちゃん」
2番目の星は
  ぷろきおん(小犬座の1等星) 雑種・オス すぴかの子供 通称「ぷー」「ぷー太郎」「ぷーちゃん」

1番目と2番目の星はすでに我が家には居ません。
ぷろきおんが居なくなってから8ヵ月。
なんとなく奥様がささみしそうにしているので、
一度は「もう2度とペットは飼わない。」と
心に決めていたのだけれど、ペットショップをのぞくたび
飼いたそうにしている奥様の気持ちに負け、
3番目の星を我が家に迎え入れることとなりました。

3番目の星は
  しりうす(大犬座の1等星) 黒柴・オス 通称「しー」「しー太郎」「しー君」「しーちゃん」

名前は大犬座からもらったのだけれど、大犬座とはおこがましいな~という感想だったが
黒柴なのでまさに
「シリウス・ブラック」なのです。
例の「魔法の物語」の登場人物にうまくはまっちゃいまいした。

この「しりうす」、
私の息子は「しーちゃん」と呼び
奥様は「しー君」と呼び
私は「しー太郎」呼ぶ。

呼び名が人によって違うのは良くないとはわかっている。
がどうしてもやまらない。

まだ、7か月の子犬。我が家に来て3か月半。
「はよーおーきくなれよ!!」